KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

いろいろとありますので、もう少しだけお待ちくださいね

2025-01-31 09:27:14 | 栽培状況

暖かい冬だと思っていたら、平年並みの寒さが戻り、ブルブル震えています。

そんな中、栽培中の植物のツボミに色が見えてきましたよ。

 

アリッサム・ハッピーポンポン

ポンポンしてきたら出荷をいたします。

もう少し株が太るまでお待ちください。

 

 

ミオソティス・ミオマルク

やっとキタゾキタゾと~

でも来週はまだ無理ですね。

再来週の出荷をご期待ください。

 

 

ラナンキュラス・イカロス

ヲヲ~これはパープルかローズか、多分ローズでしょうか???

開花直前になりましたので、今週末に1ケースだけサンプル出荷いたします。

よろしく哀愁♪

 

来週は立春ですが、しかし立春寒波はかなり強いみたい。

その峠を越えると、だんだんと春の兆しが見えてきそうですね。

植物たちも、はやく外に出たいと待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強後のビールは格別、 ♪飲もう~今日はとことん飲み明かそう~♬

2025-01-24 20:22:02 | その他

寒の入りからだいぶんと経過していますが、毎日暖かい日が続きます。

今年の冬は寒いと予想されていましたので、灯油価格も高くなっている昨今、予想が外れて大変嬉しいことです。

今日の気温は3月下旬並、桜が開花してもいいぐらいですね。

一部のスターチス・ピッコロは早くもツボミが上がってきました。

これは過去一番に早い開花となるかも知れませんね。

ちょっと驚きです。

 

 

昨日は、西播東地区の鉢花・花壇用苗物協議会の総会がありました。

その中で研修会として経営数学を学んできました。

なかなか難しい言葉が飛び出してきて、付いていくのがやっとですね。

一緒に学ばれている皆様は、優秀ですので、問題はないでしょうな。

勉強の後はお待ちかね!

懇親会です。

たつの市御津町でお食事をいただいておりますので、名産の牡蠣をタップリと食し、みなさん大変ご満足のようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学は平方根で最初の挫折、三角関数で2度目の挫折がありました

2025-01-21 08:37:02 | 出荷

今から42年前ですね。

私が高校生の頃、郵便局でアルバイトをしました。

その時の時給が500円と記憶しています。

こちらは昨日入ったお店、ほっともっとで見かけたポスターに高校生の募集があり、時給が1060円です。

2倍以上にもなっています。

人件費が恐ろしいことになっていますが、高度成長期に比べれば緩やかな上昇率ですね。

物価も最近の上昇で当時の2倍近くになっているモノもありますね。

しかしお酒がその逆で、消費者物価上は安価手に入ります。

よくわかりませんが、酒税との絡みもあるんでしょうかね?

花の生産に必要な資材も、年々高騰しています。

原材料原価を考慮しながら厳密に計算し、毎年卸単価の見直しが必要ですね。

今週は、経営数学の勉強をしてきます。

 

 

さてと、ようやく今年のネメシアの出荷がはじまりました。

ピンクレモネードです。

相変わらずコイツは、バニラのようなええニオイですねぇ。

半月ほど出荷を継続しますので、みなさんよろしくお願いしますね~~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品種を変更しました

2025-01-18 09:26:34 | 移植

過去に、ガウラのフリーフォークロージーを生産していました。

しかしここ2年は、海外からの苗の供給がありません。

今後もなかなか期待できません。

不安定な品種を待つことは、仕上がり株をご期待くださるお客様にも、ご不安を抱かせます。

この品種は、非常に残念ですがあきらめました。

代わりにといっては失礼ですが、ガンビットを導入しています。

昨日は、そのガンビット苗が到着しましたので、早速移植しましたよ。

フリーフォークロージーの斑のデザインと少々異なりますが、ガンピットの斑もいいと思います。

茎がしっかりしていますので、いい感じに仕上げていきたいと気合い入りまくり。

出荷はおそらく4月下旬から5月上旬あたりになるはずです。

よろしくどうぞお待ち下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大そうじPART2

2025-01-14 21:21:57 | 圃場

年末大そうじ。

年末は飲み会で忙しく、昨年出来なかったことを、今ヤル!

ハボタンエリアのお片付け。

昨年のハボタンは、鹿さんによる食害が過去最大にひどかった。

いろんな技を掛けて鹿さんを撃退していましたが、結局は鹿さんのほうが賢かった!

しかし12月に隣村で鹿さんが交通事故にあい、亡くなっていたそう。

これまでKaLuckにお食事に来られていた鹿さんかどうか判りませんが、それ以降被害らしいことがありません。

長期間の格闘に使用した様々な技や、残りのハボタンを片付けています。

少しでも鹿さんの食い跡があると、ボツにしていますので、今年の不良品は非常に多かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬あばよブルージーン

2025-01-12 20:38:21 | 栽培状況

ローダンのツボミが見えてきましたよ~~~~!!!!

こちらはレトロクラッカーです。

実際に開花するのは、ツボミが見えてから1ヶ月半かかります。

せっかくのツボミなんですが、無加温栽培につきここからが異常に長いのは毎度の事です。

ツボミに色が見えてきた時点で出荷をスタートします。

2月下旬よりスタートしますが、出荷ピークは3月上旬になる見込みです。

よろしくお願いいたします。

 

 

アロマティカスを挿して繁殖させています。

肉厚の葉はアロマの香りがします。

アロマって一言で片付けていますが、全く詳しくありませんが、よろしいですよね。

親株から頂芽ばかりを取得し、プラグトレイの培地に挿していますが、とにかく分枝がかなりありますので、3日かかりました。

とにかく指先にアロマ香りが付着し、なかなかとれません。

数年前に、みのもんたさんのお陰で一時的なブームになりましたが、ブームはさほど長続きせずに、残念ながら昨年は普段どおりに戻っています。

ゴキ避けになるそうで、その効果をテレビで放映されたみたいです。

ゴキはこの香りはキライなんかな?

出荷の予定は4月です。

こちらもよろしくです。

 

 

たつの市にある赤とんぼホールにマッチが来るそうです。

♬さよならなんてぇ、言えないよぉ、馬っ鹿野郎ぉぉぉ~~~♪

というのが、ライブツアーのコンセプトのようですが、このセリフはブルージーンズメモリーですね。

この曲が流行したのは、私が高校1年か2年の時。

別にファンでも何でもありませんが、テレビでよく見かけていましたので、歌詞はしっかりと覚えています。

マッチは私より1つ年上なので、還暦ですやん。

この写真はかなり若いですよね。(確実に修正は入れているはず)

なになに~ 「パワーあげます、貰います」ってどういうことや、観客のパワーを吸い取ろうとしているん?

観客も同じような年齢ばかりでしょうし、持続力のパワーはさほど残っていないでしょうね。

ホントにマッチは吸血鬼みたいなもんですな~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとキューリ、どっちも好きぃ

2025-01-11 09:23:37 | 栽培状況

昨日は大寒波による大雪が予報されていましたので、ハウス作業ではなく事務作業に専念!!

しかし、予報とは異なり大雪ではなく僅かな雪でした。

せっかくなので、事務作業を少しでも前に進めよう!!!

昨年は受付初日に申告書提出を完了しましたので、今年も頑張って地域一番乗りで福男を目指します!

 

 

さて、ハウスの中は・・・ラナンキュラスのイカロスが盛々としてきましたよ。

今年から試作的に手がけていますので、パープルとローズピンクを100球ずつの生産です。

上手に仕立てられるか、試作品種はほとんど手探りですので、これまでの多品種の経験値を元に矮化剤の効果などを試験しています。

よって今はご予約をお受けできませんが、観賞に堪えられるようでしたら、ご案内申し上げますね。

 

 

近所の方から、キウイをいただきました。

昨年も下さったのですが、とっても美味しいキウイでした。

果物大好きなんですよ、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくコトヨロです

2025-01-05 20:57:08 | その他

遅ればせながら、おめでとうございます!

本年も皆様のお役に立てるよう、自分なりに頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

2日から色々とお仕事をしておりますが、今日は昨年のやり残し作業です。

通称パンパン。

使ったプラグトレイの掃除です。

棒でパンパンしばきまくって、プラグトレイの中でロスとなった古い用土を落とします。

パンパン、パンパン・・・

漢字で書くと、おそらく叩々・・・ですよね~!

約半年分のロスがこれです。

今日は土埃だらけになりました。

マスクをしていましたが、鼻の中も真っ黒。

 

 

オキザリス桃の輝きの出荷の残りを来年の球根養生分として残しています。

ふと見ると、ものすごく花が上がっていますね。

これ、花が付きすぎじゃないですか?

植物の体力消耗を防ぐ為に、本当は花を落とした方がいいのですが、面倒なのでそんなことせん!

色鮮やかに咲いている方が、酒も旨いし、後から再度肥料を入れたらええやろしね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする