鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

富山の薬屋さん

2022年11月03日 | 日記

昔々、富山の薬屋さんが1年に、1、2度、薬をしょって我が家に来てくれていました。これだけでは、お若い方は何のことかわかりませんよね。

「置き薬」です。玄関先に薬屋のおじさんが来て大きな風呂敷をとくと、何段か入れ子になった柳行李に入った沢山の薬が現れます。

薬を家庭に置いて行って、使った分だけ後で清算するこのシステムは、結構昔からあったようで、江戸時代小説で読んだ記憶があります。

そして、薬屋さんは帰る時、必ず「紙風船」をおまけに置いて行ってくれたのです。キュ-ブ状のちょっと大きめのその紙風船には、わらべ歌や、だるまさんの絵などが描かれいた記憶が。

この紙風船が嬉しくて、子供心に薬屋さんが来た日の思い出は色濃く残っています。

こんなことを思い出したのは、先日、秋田で立ち寄ったレトロなカフェでランチをした時のことです。古い時計や生活雑貨が配置された空間がとても素敵で、大好きな昭和のあの時代の「私」にワープしたのでした。

優しい時間の優しい物たち。

私は、頭のてっぺんからつま先まで「昭和人」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックカバ-を作りませんか?

2022年11月03日 | 日記

「糸針は心も繕う」プロジェクト、早速お申し込みを頂き、スタ-トします!

11月12日(土)1時半から3時まで、鎌倉今村の工房にて、文庫版ブックカバ-作りをします。どうぞ手ぶらでお出かけください。

講習料2000円  材料費500円です。

まだまだコロナへの気遣いもあり、3名様限定とさせて頂きます。

(0467)24-5041 山口までご連絡を、お待ちいたして居ります。

(製作後のティ-タイムもお楽しみください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする