明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

微積分の学習法

2020-04-20 21:11:56 | 電験2種への遠い道のり
電験3種までは微積分って知ってりゃ楽になるって程度のものだけど、2種1種と駒を進めるほど習得せずに免状を取得するのは橋を渡るのが怖くて源流まで回り道をするような苦難が待っていることは想像に難くない。

で、勉強法だけど、「変化が微分」「累積が積分」とイメージしてどんな場合に微積分を使うかイメージするのがいいと思う。

例えばある領域に電荷が集まっていて、それが変化したらその分だけ電流が流れ出ることになる。
だから電流は電荷の微分。

ちなみに物理量ってやつは単位を見れば微分で結ばれてるか積分で結ばれてるかわかる。

さっきの電流と電荷は

【A】=【C/s】

ですからアンペアはクーロンを時間で微分したものなんですね。

電界はV/mですから電圧(電位差ともいう)を距離で微分すればいいってことになる。逆に言えば電界を距離で積分すれば2点間の電圧を割り出せる。

単位に割り算こと/が出てる場合は分子の物理量を分母の物理量で微分したものってことになる。

そしてイメージで物理量同士を微積分で結べるなら、実際の計算は公式の暗記に走る。
特にべき乗の微積分とsin,cosの微積分は公式を暗記しておくことに尽きる。

どんな場合に微積分を使うかはイメージで、実際の計算は公式の暗記そしてややこしくなる計算式を最後まで計算しぬく力を身に着けることが免状へ近づけてくれることと思う。
本を読んで納得しても最後まで崩さずに計算しぬけて初めて理解してって言えるんですから。私はそのことを身をもって知るまでに時間をかけすぎました・・・

電験3種・2種の免状取得を目指しておられる皆様、参考書を読んだりネットサーフィンで合格できる人は少数だと思います。
私を含め手を動かして自分で計算して間違えたらどこでつまずいたか検証して初めて参考書の知識をものにできます。

皆様の成功を祈念しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい人は指導者に向かない

2020-04-20 20:46:58 | 歴史
歴史上の敗者って人間的には共感を覚える人が多い。

例えば平家一門って心暖かき人が多いんですよね。
でも指導者にふさわしいのは源頼朝!
彼自身決して冷酷一筋の人間ではなかったけど情に走らない点では絶対平家の人たちよりも統治者にふさわしい。

有馬皇子は悲劇の人で

家にあらば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る

って短歌は今でも人の心を打ちますね。でも、今の日本の在り方の礎を築いたのは人間的にはひっぱたいてやりたくなるような狡猾な中大兄皇子こと天智天皇だと思うんですよね。

世界史で見ればクレオパトラとアントニウスの悲劇的な最期に目が行きがちなんだけど、こののち15世紀のコンスタンティヌス12世パライオロゴスまで脈々と続く皇帝の地位の初代にふさわしいのはオクタヴィアヌスってことになる。

結局いい人ってのは周囲の人や第三者的な立場で歴史を俯瞰する人には共感を得られるけど、組織や集団を守るために冷酷になれない人は指導者に相応しくない。

翻って安倍のおっさんってホントにいい人だと思うんですよね。八方美人で、最も近くにいる人である奥さんには実に良きパートナーだと思う。現金給付も麻生氏のアホ丸出しのお肉券構想や」周囲の異論にもたもたしている間に経済をロックしてでも人の出入りを規制して感染拡大を防止するという当初の目的を果たすには完全に遅きに失している。

人間的には多分会ってみれば共感できるところが多いんじゃないかなぁ・・・

でも政治思想の良しあしは別にして切るところを切れるって点では人間的にはいけ好かない小泉氏のほうが指導者に相応しいとは思うんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする