明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

おめでとうございます!

2023-03-26 21:21:05 | 電験2種への遠い道のり

電験三種22年度下期試験☆当日採点します!生ライブ!!

 

ななさんがついに電験3種に合格されたようですね。

おめでとうございます。

 

動画を通じてななさんがずっと努力をしてこられたことを見てきました。

努力した人がきちんと結果で報いられるところを見ることが出来て私もうれしく思います。

 

受からなかった方も努力が足りなかったのではなくて、努力を通じて報われるところに近づけたんだと思います。

 

いよいよ今年度はCBT方式導入で得点率はすぐにわかる代わりに時が来るまで試験問題の内容を他言無用ってのは王様の耳はロバの耳に出てくる床屋になった気分で、精神衛生上はあんまりよくない気がしますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリと鯛

2023-03-26 21:09:01 | グルメ

春の彩でパセリのペペロンチーノと鯛のカルパッチョ。

 

最大の調味料は愛情なんて言うけど違うと思うんですね。料理する側に最大の調味料を用意することはできなくって、食べる側が空腹と感謝の心をもって食事に向かうことこそが最大の調味料なんだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微分法についてその1

2023-03-26 09:26:44 | 地球と物理

微分法その1. 変化の平均を捉える

距離と速さと時間の関係ってのを小学校の算数で習いますね。算数と数学の違いと言えば数えることと論理的思考の差ではないでしょうか。実用的に数えることを重視する算数と、役に立つかどうかは知らんけど論理的に思考してパズルを解くように数という最も客観的に俯瞰できるものの法則を探る。ちなみに私は算数も数学もめっちゃ成績が悪かったのであしからずw

微分法ってのは割と決められた手法をその通り実行するわけで、数学というより算数に近い。一方で積分計算ってのは決められた手法で単純にできるのはごく一部で、算出にインスピレーションが求められるケースが多くパズルを解くがごとく数学的な分野と言えるでしょう。

さて、そんな微分法の手法の原点はその場所、その時の変化とは?って問に答えを出そうってところにあります。

まずは小学校の算数の問題として100m進むのに50秒かかりました。速度は何m/sでしょう?ってのを考えてみましょう。答えは100m÷50s=2m/sですね。早ければ早いほど時間はかからなくて済む。遠ければ遠いほど時間がかかるってことをイメージ出来れば学校を卒業した後で充分に歳月が経過して数理能力を問われない職種にあってはそれで十分だと言えるでしょう。けど、中学校以降の数学はともかく小学校で習う算数の能力が無いと多くの職種で苦労しますから、わからないなら今からでも算数の勉強はしておいた方がいいってものです。

 

次にビールをピッチャーからジョッキに5秒かけて500ml注いだとしてビールの流量は?ってきかれるなら100ml/sだってことが分かります。

 

どこかの傾斜を知りたいときに距離が100m離れたところが2mの標高差があれば傾斜は0.02です。三角関数が分かる方はtanでエクセルなり関数電卓なりで計算すれば傾斜角が出てきます。ただし、出力は°(設定ではdeg読み方はディグリーって言います)かrad(ラジアン)かは確かめておいてください。関数電卓を持っている人は少ないでしょうけど、大抵家のPCにはワードとエクセルが仕込まれていますね。ラジアンで計算する必要がなければ常に°で結果が出るようにしてやりゃいいんです。私のような職種の人がラジアンが分からないってのは致命傷に近いものがありますが、多くの方は°が分かればラジアンなんて知らぬ存ぜぬでなんら不自由しないことでしょう。

 

さて、ここまで速度、流量、傾斜について述べましたが、これらはあくまでかかった時間や距離の間の平均した数値だということです。

 

ビールを注ぐときだって最初はジョッキを傾けてゆっくり注ぎ始めて最初にビールが接触するときの泡を抑え、だんだん勢いを増やしてやがて泡がこぼれそうな勢いであるのを見ればおっとっと!wと勢いを弱めます。つまり5秒かけて生中を注いだといってもその5秒間の中で流量は変化し続けているわけです。

ではある時刻を中心に時間帯を狭めていけばだんだんと瞬間の流量に近づいていきます。

傾斜だってある場所を中心に際限なく距離を縮めればその場所の傾斜が分かるでしょうし、分度器を当てれば確かにある場所の傾斜ってのは距離を取らなくったって分かります。

 

ある瞬間、ある場所での変化の度合いを分かるために何をすべきか?

もし移動した距離やビールの量、標高が関数として与えられるなら厳密に算出できるだけでなく速度、流量、傾斜の時間や場所に対する法則も算出できる。

この考え方が微分法の原点なわけで。

次はもう少し具体的に「微分する」という手法について述べてみましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルにしがみつけ!

2023-03-26 00:08:06 | 日記

富山でフォークリフトの転落事故があったみたいですね。

フォークリフトってのは横転しそうになると飛び降りるか振り落とされるかする。

何かを持ち上げるときになるべく車体を浮かさないようにするために錘が入っているので見かけより重量は重たい。そんなやつが落とされた人の上に倒れ掛かるからフォークリフトの横転事故は大抵死亡事故になる。

とにかくフォークリフトがぐらついてヤバイと思ったらハンドルにしがみついてフォークリフトと一緒に倒れること。そうすれば命は守ることが出来る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする