2月4日から昨日20日まで17日間の北京冬季オリンピックが幕を閉じた。
新型コロナ対策のため、観客は全く入れずに行われたが、地元はいざ知らず、遠く離れた他国からの観戦にとって全く問題はなかった。
ただ、会場内に響き渡るであろう観客の歓声がないのは異様と言えば異様だが、すでに去年8月の東京オリンピックでも経験済みだ。
また選手たちや役員たちも去年と同じように「バブル」の中で過ごさざるを得ず、その待遇には悲鳴が上がる場面もあったが、致し方あるまい。
それよりやはりというか、中国の感染対策の徹底には驚かされる。選手も関係者も報道陣もすべて毎日、PCR検査を受けなければならなかったのだ。
しかしそのレベルの「強制」は、感染者が出た中国の町では当たり前のようで、いわゆる「ロックダウン」だが、この2年間でいったいどのくらいのロックダウンが行われたのだろうか。共産党一党独裁の国家主義国の「面目躍如」に違いない。
欧米でこんな厳しい措置が行われたら、たちまちブーイングの嵐となり、デモさえ行われ、時に暴動と化すだろう。ヨーロッパの某国ではマスクさえ嫌われている。心身を束縛されるのを極度に嫌う風潮があるのだ。
国家による強制・規制は最小限に、というのが欧米流の自由主義であり民主主義なのは承知だが、それは歴史の教訓から得たものなのか、それとも国民性(民族性)なのか。
歴史好きの自分から見れば、やはり長い歴史の反映であろうと思うのだが、しかし自由に多数の人々と交流する際に、感染が全く収まらない中、エチケットとしてのマスク着用は必要だろう。
それを厭うとすれば、その理由は何だろうか?
欧米の人たちは見知らぬ人とでもハグをしたり、時にはほっぺにキスしたりするが、そういった身体接触を何とも思わない(というか好んでする)伝統がある。その際にマスクをしたままでは都合が悪いのは当然と言えば当然である。
それにマスクはその人の顔の全貌を半分以上隠してしまうから、それも嫌われる要因だろう。どこの国でも銀行強盗は必ずマスクかそれよりもっと顔を隠せる目出し帽をかぶっている。
その一方で日本ではもうマスクのない「素顔」の生活は考えられないという人も出ているくらい、マスク大国だ。2月半ばからスギ花粉が飛び始めているからマスクへの執着は一層強まっている。(※私もだ。花粉症歴、もう30年になる。)
花粉症に罹っている時期に、自分の周りの人たちのほとんどがマスクをしていない中、自分だけがマスクをして銀行やコンビニに入った際、何となく長居しづらいことが多かったが、このコロナ禍の2年は皆がマスクをしているので気が楽である。
今度の北京オリンピックでは会場に一般市民の姿が見られないので判断しづらいが、少なくとも会場で同じ国の選手を応援している選手・関係者でマスクをしていない人は見当たらなかった。
報道の画面でフィギュアスケートの羽生弓弦選手の追っかけの若い女性たちが映ることもあったが、彼女たちもちゃんとマスクをしていたから、おおむね中国人もマスクへの違和感がないと見えた。
それにしても羽生選手の人気は絶大だという。容姿もだが、真摯に競技に向き合う姿が好ましく映るのだろう。それは日本でも同じことだ。惜しくもクワッドアクセル(4回転半)は転倒してしまい、メダルには届かなかったが、そのことは人気に全く影響しないようだ。
男子フィギュアでは銀が鍵山優真選手、銅が宇野昌磨選手だったが、鍵山選手はまだ高校3年生、宇野選手は24歳。特に鍵山選手はまだまだ伸びしろが大きく、クワッドアクセルを難なく飛びこなせるようになるのではと期待している。
金メダル3,銀メダル6,銅メダル9、合計18個のメダルは平昌オリンピックを上回り最多だそうだが、金メダルを獲得したのが女子スケートの高木美帆選手、スキージャンプの小林陵侑選手、スノーボードの平野歩夢選手、と競技種目が三人三様であり、日本選手団の層の広さが際立つ。
どの競技も金メダルを取ったからといって収入が激増するというわけではなく、それぞれ自分の納得がいくまで競技に取り組む姿勢は清々しい。
どこかの国ではオリンピックを興行化して金まみれにしたが、その国の選手はオリンピックには出たがらないそうだ。稼ぎにならないからだという。
その点、中国のような国家主義の一党独裁国家は、「国威発揚」こそがオリンピックの狙いになるから、金メダルを取れば英雄視される。北朝鮮ほどの「将軍様のためによくやってくれた、よしよし、褒美を取らそう」とはならないだろうが、オリンピックでの好成績には国家によるかなりの褒賞が与えられるはずだ。
日本はそのどちらでもなく、成績は成績、人気は人気、そして選手個人は選手個人で、べらぼーな賞金や賞品は出ない。それこそがアマチュアスポーツの祭典にふさわしいやり方だ。世界もそれを見習うべきだろう。
新型コロナ対策のため、観客は全く入れずに行われたが、地元はいざ知らず、遠く離れた他国からの観戦にとって全く問題はなかった。
ただ、会場内に響き渡るであろう観客の歓声がないのは異様と言えば異様だが、すでに去年8月の東京オリンピックでも経験済みだ。
また選手たちや役員たちも去年と同じように「バブル」の中で過ごさざるを得ず、その待遇には悲鳴が上がる場面もあったが、致し方あるまい。
それよりやはりというか、中国の感染対策の徹底には驚かされる。選手も関係者も報道陣もすべて毎日、PCR検査を受けなければならなかったのだ。
しかしそのレベルの「強制」は、感染者が出た中国の町では当たり前のようで、いわゆる「ロックダウン」だが、この2年間でいったいどのくらいのロックダウンが行われたのだろうか。共産党一党独裁の国家主義国の「面目躍如」に違いない。
欧米でこんな厳しい措置が行われたら、たちまちブーイングの嵐となり、デモさえ行われ、時に暴動と化すだろう。ヨーロッパの某国ではマスクさえ嫌われている。心身を束縛されるのを極度に嫌う風潮があるのだ。
国家による強制・規制は最小限に、というのが欧米流の自由主義であり民主主義なのは承知だが、それは歴史の教訓から得たものなのか、それとも国民性(民族性)なのか。
歴史好きの自分から見れば、やはり長い歴史の反映であろうと思うのだが、しかし自由に多数の人々と交流する際に、感染が全く収まらない中、エチケットとしてのマスク着用は必要だろう。
それを厭うとすれば、その理由は何だろうか?
欧米の人たちは見知らぬ人とでもハグをしたり、時にはほっぺにキスしたりするが、そういった身体接触を何とも思わない(というか好んでする)伝統がある。その際にマスクをしたままでは都合が悪いのは当然と言えば当然である。
それにマスクはその人の顔の全貌を半分以上隠してしまうから、それも嫌われる要因だろう。どこの国でも銀行強盗は必ずマスクかそれよりもっと顔を隠せる目出し帽をかぶっている。
その一方で日本ではもうマスクのない「素顔」の生活は考えられないという人も出ているくらい、マスク大国だ。2月半ばからスギ花粉が飛び始めているからマスクへの執着は一層強まっている。(※私もだ。花粉症歴、もう30年になる。)
花粉症に罹っている時期に、自分の周りの人たちのほとんどがマスクをしていない中、自分だけがマスクをして銀行やコンビニに入った際、何となく長居しづらいことが多かったが、このコロナ禍の2年は皆がマスクをしているので気が楽である。
今度の北京オリンピックでは会場に一般市民の姿が見られないので判断しづらいが、少なくとも会場で同じ国の選手を応援している選手・関係者でマスクをしていない人は見当たらなかった。
報道の画面でフィギュアスケートの羽生弓弦選手の追っかけの若い女性たちが映ることもあったが、彼女たちもちゃんとマスクをしていたから、おおむね中国人もマスクへの違和感がないと見えた。
それにしても羽生選手の人気は絶大だという。容姿もだが、真摯に競技に向き合う姿が好ましく映るのだろう。それは日本でも同じことだ。惜しくもクワッドアクセル(4回転半)は転倒してしまい、メダルには届かなかったが、そのことは人気に全く影響しないようだ。
男子フィギュアでは銀が鍵山優真選手、銅が宇野昌磨選手だったが、鍵山選手はまだ高校3年生、宇野選手は24歳。特に鍵山選手はまだまだ伸びしろが大きく、クワッドアクセルを難なく飛びこなせるようになるのではと期待している。
金メダル3,銀メダル6,銅メダル9、合計18個のメダルは平昌オリンピックを上回り最多だそうだが、金メダルを獲得したのが女子スケートの高木美帆選手、スキージャンプの小林陵侑選手、スノーボードの平野歩夢選手、と競技種目が三人三様であり、日本選手団の層の広さが際立つ。
どの競技も金メダルを取ったからといって収入が激増するというわけではなく、それぞれ自分の納得がいくまで競技に取り組む姿勢は清々しい。
どこかの国ではオリンピックを興行化して金まみれにしたが、その国の選手はオリンピックには出たがらないそうだ。稼ぎにならないからだという。
その点、中国のような国家主義の一党独裁国家は、「国威発揚」こそがオリンピックの狙いになるから、金メダルを取れば英雄視される。北朝鮮ほどの「将軍様のためによくやってくれた、よしよし、褒美を取らそう」とはならないだろうが、オリンピックでの好成績には国家によるかなりの褒賞が与えられるはずだ。
日本はそのどちらでもなく、成績は成績、人気は人気、そして選手個人は選手個人で、べらぼーな賞金や賞品は出ない。それこそがアマチュアスポーツの祭典にふさわしいやり方だ。世界もそれを見習うべきだろう。