2月も部活動しておりましたが、更新サボっておりました。
で、3月14日の部活動。早くもシーズン終盤。暖冬の為、積雪が見込めなかったり。コロナの影響とかでクローズするスキー場が多い中、我がホームえぼしは営業を続けていて頭が下がります。
この日は10時ちょい前からの滑り出し。石子周辺はロコの皆さん、他から流れてきたスキーヤーやボーダーで賑わっておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/498ad58b96d2d2ef2bcdaf0e5b7d166f.jpg?1584356741)
この日はみっちり整地を滑り込んでからの石子ライン入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/498ad58b96d2d2ef2bcdaf0e5b7d166f.jpg?1584356741)
この日はみっちり整地を滑り込んでからの石子ライン入り。
ラインは3本。
リフト支柱寄りは間延び。
センターは間延び&深め。
仕切りポール寄りはピッチ細かめ(つーか凶悪ピッチ)。
例によって1本目真ん中ライン→コースアウト。
2本目からスライドで通す。3本目以降はライン取りを変えながら通す。
6本目からは外側の細ピッチラインへ。
1本目→コースアウト。
2本目から目線と姿勢を意識→ほぼドンドン降りな滑りになるけど、色々考えると滑りが崩壊するので、目線と姿勢維持だけ注意。
昼近くなり、雪も緩んできたのでチャレンジに移動。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/44760dcd32ead66e0c8e30c407ee048e.jpg?1584520679)
滑り出しの緩斜面に間延びラインがあり、バンク滑りで遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/44760dcd32ead66e0c8e30c407ee048e.jpg?1584520679)
滑り出しの緩斜面に間延びラインがあり、バンク滑りで遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/993053dab339e7f3629e9d289266c71a.jpg?1584520803)
斜度が落ち込む所から何時ものチャレンジ。ザク雪なので多少ラク。
その後はO山ファミリー製作のかもしかライン→石子の繰り返し。膝が限界になってきたので15時終了。下山はかもしかリフト→ダイナミックコース経由で下山。天気の良い日は景色観ながらココ滑るのが最高!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/0263d59436305c855590a9afbef732b2.jpg?1584521300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/8f2fd063b641e0a8d79af36d4077e703.jpg?1584521301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/21cf063c96da3d4ed78c397bf43ea40f.jpg?1584521300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/0263d59436305c855590a9afbef732b2.jpg?1584521300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/8f2fd063b641e0a8d79af36d4077e703.jpg?1584521301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/21cf063c96da3d4ed78c397bf43ea40f.jpg?1584521300)