旦那ちゃんがお休みだったので、松山額縁店への納品に付き合ってもらいました。
その後あまりに天気がいいので、海でも行きたいねー、ということになり銭函へ向かいました。そのついでに「海商」によって食材の買出しも、というアイデア。
遠出するつもりはなかったのでのりPのオムツの替えは一個だけ。
お出かけ用おしりふきと日焼け止めを買っていざ。
しかしついてみると海商は月曜休み。
海水浴場は駐車代が一律700円。
ちょっとばしゃばしゃしたかっただけなので700円払うのもったいないねということで断念しました。
来年のりPが歩けるようになってから700円払って本格的に海水浴しにきます。と誓ってこれまた予定外の余市へ。
「柿崎商店」にてうに丼+食材ゲットのためです。海はあきらめても食に関しては欲求不満のまま帰れません。
柿崎商店は2階が食堂になっていて、魚介が比較的安くおいしくボリューム大で食べられます。
ショーケースにておめあてのうに丼を見るも値段は「時価。上の表を見てください」とのこと。
表には
白カップ→1410円
白折→2100円(だったかな)
赤カップ→2810円
赤折→(もう忘れた。高くて論外)
迷ったあげく白カップと赤カップを頼み半分づつしよーということになりました。
安いほうだよねーと満喫しながらいただきましたが、悲しいことに味おんちの私たちは白と赤の味の違いを値段の差ほど見出せませんでした。
次回は白うにでーという結果。
のりPはその間お店にあったベビーベッドの中で比較的おとなしくしてくれてていい子でした。
帰りは小樽のマイカル(名前は変わったらしいが)でクレープを食べて(のりPも)、
ウンチをしたのりPのなけなしのオムツ替えをし、ご満悦で帰ってきました。
晩御飯は柿崎で買ったたこ焼きで質素に終了~。いきあたりばったりのロングドライブでした。