自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

lavorato

2006年01月17日 | L'italiano
今週から講座は過去形だ。
Ho lavorato tutta la mattina in ufficio.
私は午前中ずっとオフィスで働いた。
う~ん、イタリア語は流れるように発音するんだな。
オ・ラヴォラート・トゥッタラ・マッティナ・イヌフィーチョ
Allora hai lavorato sodo !
一生懸命に働いたのね!
Ho lavorato tutto il giorno.
私は一日中働いた。
Ho studiato solo tre ore.
私は3時間だけ勉強した。
Abbiamo lavorato ieri pomeriggio.
私たちは昨日の午後働いた。
Ho visitato una fabbrica.
私は工場を訪れた。

問題集の方は・・・直接目的語代名詞だ。
Compro questo libro.  私はこの本を買う。
Lo compro. 私はそれを買う。
Cerco sempre le chiavi di casa. 私はいつも家の鍵を探す。
Le cerco sempre. 私はそれらをいつも探す。
Marco conosce Anna. マルコはアンナを知っている。
Marco la conosce. マルコは彼女を知っている。
Franco finisce il compito. フランコは宿題を終える。
Franco lo finisce. フランコはそれを終える。
Leggi i giornali? 君は新聞を読むの?
Li leggi? 君はそれらを読むの?

Inviti anche Carlo? No,non lo invito.
君はカルロも招待するの?いいえ、私は彼を招待しません。

Ci vediamo domani.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形容詞の問題

2006年01月16日 | L'italiano
イタリア語4・5級突破のリスニング用CDを聞いてみたが、
難しい・・・全然聞き取れない。
筆記は何とか5級の問題ならできるかなという感触だが、
これでは3月に受験しても無理だな。

5級の問題をやろう。
Barbara ha comprato un paio di scarpe marrone.
scarpeは女性複数なのでmarroneだ。
Ho speso molti soldi furante le vacanze estive.
soldiは男性複数なので形容詞はmoltiになる。
Ho due borse rosa.
rosa(ピンクの)は無変化の形容詞だ。
Venezia e Firenze sono due città artistiche dell’Italia.
citta′は単複同形女性名詞。ここでは複数。
Matteo ha comprato un’auto tedesca.
autoは女性名詞。
Stasera alla TV c’è un programma molto interessante.
moltoは副詞なので無変化。
In questa scuola ci sono molte studentesse inglesi.
molteは形容詞で女性複数。inglesiは男女変化なし。
Questo problema è molto facile.
problemaは男性名詞。
Maria è una ragazza inglese.

これなら8割くらい正解できるぞ。

形容詞は名詞の後ろに置かれるのが普通。
しかし、belloやbuonoなどのように日常で頻繁に用いられる短い形容詞のいくつかは、名詞の前に置く。
una giornata particolare 特別な一日
una bella giornata 良い一日
また、数・量に関する数詞や形容詞、あるいは所有形容詞を伴う場合は、それをさらに前に置く。
tanti bei quadri italiani 美しい多くのイタリアの絵
una bella ragazza italiana 一人の綺麗なイタリア女性
il mio piatto preferito 私の一番好きな料理

A domani.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のまとめ

2006年01月15日 | L'italiano
Di solito mi alzo alle sette e mezzo.
私は普段7時半に起きます。
Mi lavo i capelli e mi vesto.
私は髪を洗って、服を着ます。
Esco di casa alle nove.
私は9時に家を出ます。
La notte devi riposarti bene.
君は夜、よく休まないといけないよ。
A che ora ti alzi la mattina?
君は朝何時に起きるの?
Daniela si alza sempre alle sei.
ダニエーラはいつも6時に起きます。
Daniela si lava i capelli e si veste.
ダニエーラは髪を洗って服を着ます。
Ci laviamo le mani.
私たちは手を洗います。
A che ora uscite di casa?
君たちは何時に家を出ますか?
Usciamo di casa alle otto.
私たちは8時に家を出ます。
La domenica mi riposo.
私は日曜日に休みます。
La domenica devo riposarmi.
私は日曜日には休まなければなりません。

【普通の動詞と再帰動詞】
Roberto lava la macchina.
ロベルトは車を洗います。
Roberto si lava le mani.
ロベルトは自分の手を洗います。
Compro una giacca.
私はジャケットを買う。
Mi compro una giacca.
私は自分のジャケットを買う。
Faccio una foto.
私は写真を撮る。
Mi faccio una foto.
私は自分の写真を撮ります。

Arrivederci !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定冠詞の複数

2006年01月14日 | L'italiano
イタリア語検定の問題をやってみよう。
Ieri sera al ristorante abbiamo mangiato dei buoni spaghetti alle vongole.
昨晩、私たちはレストランで美味しいアサリのスパゲッティを食べた。
(スパゲッティの前にbuoniがあるので冠詞はdegliではなくdei)
Ci sono delle mele sulla tavola.
Il treno si ferma alla stazione solo qualche minuto.
その電車は数分間だけ駅に停車する。
Ieri ho incontrato alcuni amici per la strada.
昨日、道で何人かの友人に会った。
degli amici = alcuni amici = qualche amico = 「何人かの友人」

不特定のものが複数あるとき
i gatti → dei gatti 何匹かの猫
gli alberi → degli alberi 何本かの木
le mele → delle mele 何個かのリンゴ
不定冠詞の複数の他に、alcuniやqualcheも、「いくつかの」を意味する。
alcuniは語尾変化するが、qualcheは常に単数名詞を取る。
dei gatti = alcuni gatti = qualche gatto
delle mele = alcune mele = qualche mela
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La mattina mi alzo alle sette.

2006年01月13日 | トラックバック練習版
イタリア語で答えて良いですか?
「朝、私は7時に起きます」
ciao!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La notte devi riposarti bene.

2006年01月13日 | L'italiano
今週は再帰動詞の練習だったなぁ。
感覚的に、まだピンとこない。
「自分自身に」「自分のために」「自分の・・・を」という感じかな。
なんでこんなややこしい言い回しをするかなぁ。

休む(riposarsi)
mi riposo 私は休む
ti riposi 君は休む
si riposa 彼は休む
ci riposiamo 私たちは休む
vi riposate 君たちは休む
si riposano 彼らは休む
休まなければならない(dovereとriposarsi)
devo riposarmi
devi riposarti
deve riposarsi
dobbiamo riposarci
dovete riposarvi
devono riposarsi

La domenica mi riposo.
La domenica devo riposarmi.
La domenica ti riposi.
La domenica devi riposarti.
La domenica Carlo si riposa.
La domenica Carlo deve riposarsi.
La domenica ci riposiamo.
La domenica dobbiamo riposarci.
La domenica vi riposate.
La domenica dovete riposarvi.
La domenica Daniela e Maki si riposano.
La domenica Daniela e Maki devono riposarsi.

ご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il problema

2006年01月12日 | L'italiano
今日のラジオ講座は、uscire(出る)
esco – esci – esce – usciamo – uscite – escono
A che ora esci di casa?
Esco di casa alle otto.
Lei, signor Rossi, a che ora esce di casa?
Esco di casa alle sette e mezzo.
A che ora uscite di casa?
Usciamo di casa alle nove e un quarto.
A che ora esce di casa Daniela?
Esce di casa alle otto e mezzo.

それじゃ、イタリア語検定5級の問題をやろう。
Mi passi lo zucchero?
Gianni è un buon amico.
Lo zio di Marco si chiama Sandro.
Il problema non è così difficile.
Tutti gli ombrelli sono rotti. 傘は全部壊れている。
Tutti gli ospiti sono arrivati.
Gli spiedini alla griglia sono il mio piatto preferito.
Puoi andare a comprare il pane?
Scusi, c’è un ospedale qui vicino?
Puoi spegnere la luce?
La stazione è vicina ai giardini.
Il professor Paratore insegna all’università di Roma.
Lucio ha comprato il televisore.
televisione(テレビ)は女性、televisore(受像装置)は男性。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il re

2006年01月11日 | L'italiano
愛・・・・・
それは、種族保存のために、神が仕掛けた甘美な罠。

本日、私に何かあったわけではない。
ときどき、こんな発作が起きるので、楽しみにして欲しい。

ラジオ講座は、再帰動詞
mi lavo i capelli 私は髪を洗う。
ti lavi i capelli. 君は髪を洗う。
si lava i capelli. 彼は髪を洗う。
ci laviamo i capelli 私たちは髪を洗う。
vi lavate i capelli 君たちは髪を洗う。
si lavano i capelli 彼らは髪を洗う。
mi vesto 私は服を着る。
ti vesti 君は服を着る。
si veste 彼は服を着る。
ci vestiamo 私たちは服を着る。
vi vestite 君たちは服を着る。
si vestono 彼らは服を着る。

それでは、基本をまとめておこう。
【一般則に従わない要注意の名詞】
oで終わる女性名詞。
la mano
le mani
aで終わる男性名詞。
il programma
i programmi
il poema
i poemi
il tema
il panorama
男女同形名詞。
il dentista
i dentisti
la dentista
le dentiste
単複同形名詞。
la città : le città
il re : i re
la tesi : le tesi
lo sport : gli sport
性転換する名詞。
l’uovo : le uova
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠詞の基本原則

2006年01月10日 | L'italiano
基本をもう一度まとめておこう。
冠詞の決定条件。
① 名詞の性
② 名詞の数
③ 名詞の語頭音(母音か子音か、s+子音、またはz、gn,ps)

男性定冠詞
子音 il 、 i
s+子音、zなど lo 、 gli
母音 l’ 、 gli

女性定冠詞
子音 la 、 le
母音 l’ 、 le

定冠詞は、
① 既に知っているもの(事)
② 総称的に用いられる場合、「~というものすべて」
③ 唯一のもの(事)を表す場合

男性不定冠詞
子音と母音 un
s+子音、zなど uno
女性不定冠詞
子音 una
母音 un’
un amico, un’amica
不定冠詞とは、「ある(一つの)~」という意味、
① 未知の物(事)
② 同じ物(事)の集合の中から不特定のある一つの物(事)を取り出して言う時。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従属動詞②

2006年01月09日 | L'italiano
月曜日から『再帰動詞』の勉強が始まる。
Mi alzo alle sette.
私は7時に私を起こす → 私は7時に起きる。
この表現は、まだしっくり来ないなぁ。

トレーニングブックをやろう。
Non posso stare qui, perché c’è troppa gente.
私はここにいられない、なぜなら人が多すぎるから。
Deve avere sonno; è già mezzanotte.
彼は眠いに違いない。もう真夜中だから。
Volete uscire adesso?
君たちは今すぐ出かけたいの?
Puoi cominciare a mangiare quando vuoi.
君は好きなときに食べ始めていいよ。
Quale panino volete?
君たちはどういうパニーノが欲しいの?
Vogliamo un panino con prosciutto crudo.
僕たちは生ハム入りのパニーノが欲しい。
Devo tornare a casa subito, perché mia figlia sta male.
私はすぐ家に帰らないといけない、娘の具合が悪いから。
Possiamo aprire la finestra?
私たちは窓を開けてもいいですか?
I miei figli possono essere già a casa.
私の子供たちはもう家にいるかも知れない。
Che cosa vuoi fare?
君は何がしたいの?
Voglio vedere un film italiano.
私はイタリア映画が見たいです。
Volete nuotare?
君たちは泳ぎたい?
No, vogliamo prendere il sole.
いいえ、私たちは日光浴がしたいです。
A che ora dovete uscire di casa?
君たちは何時に家を出なければならないの?

A domani.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリン

2006年01月08日 | トラックバック練習版
ウィーンフィルハーモニー・オーケストラについてお尋ねします。
第一バイオリンと第二バイオリンは、向かって左側に並んで配置されているのでしょうか?
そういう特徴があることを伺った事がありましたので・・・
よろしければ、お教えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従属動詞

2006年01月08日 | L'italiano
不規則動詞は一応終わった。
今日は従属動詞の章だ。
【potere ・ volere ・ dovere ・ sapere 】
直後に動詞の不定詞を続けることが出来る。

Posso prendere questo opuscolo?
このパンフレットをもらってもいいですか?
Prendo quest’autobus, e poi dove devo scendere?
私は、このバスに乗ってどこで降りないといけませんか?
Voglio studiare l’italiano in Italia.
私はイタリアでイタリア語を勉強したい。
Vuoi assaggiare questo digestivo?
君は、この食後酒を味見したい?
Puoi fare la doccia quando vuoi.
君は浴びたいときにシャワーを浴びられるよ。
Devi leggere con più attenzione all’accento.
君はもっとアクセントに気をつけて読まないといけない。
A chi possiamo chiedere aiuto?
私たちは誰に助けを求められるでしょうか?
Vogliamo abitare in una zona ricca di verde.
私たちは緑豊かな地域に住みたい。
Che cosa dobbiamo comprare per la cena?
私たちは夕食のために何を買わないといけないの?
Maria deve stare a letto, perché ha la febbre.
マリーアは熱があるのでベッドにいなければならない。
Mio padre non può smettere di fumare.
私の父はタバコをやめられない。
L’insegnante vuole cominciare la lezione.
先生は授業を始めたい。
Dovete studiare di più.
君たちはもっと勉強をしなくては。
Che cosa volete prendere al bar?
君たちはバールで何を飲み食いしたいですか?
Potete scegliere liberamente il tema della composizione.
君たちは作文のテーマを自由に選べます。

・・・はい、ご苦労様でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tradurre

2006年01月07日 | L'italiano
語尾が-durreの不規則動詞の活用。
tradurre 翻訳する
traduco
traduci
traduce
traduciamo
traducete
traducono

condurre 導く
conduco
conduci
conduce
conduciamo
conducete
conducono

produrre 製作する introdurre 招き入れる ridurre 減らす
どれも同様に活用する。
【例文】
Traducete questo brano in italiano?
君たちはこの一節をイタリア語に翻訳するのですか?
Conduco i bambini alla mostra di Firenze.
私は子供たちをフィレンツェの展覧会に引率する。
Chi conduce la ricerca?
誰がリサーチを主宰しますか?
Il presidente riduce gli stipendi dei dipendenti.
社長は社員の給料を減らす。
Questo scrittore traduce anche la letteratura americana.
この作家はアメリカ文学も翻訳する。
Questo terreno produce tante patate ogni anno.
この土地は毎年たくさんのジャガイモを産出する。
La guerra riduce i paesi alla miseria.
戦争は国々を貧困におとしめる。
Come producete così tanto vino?
どうやって、こんなに多くのワインを生産するのですか?
Traduco un documento dall’italiano al giapponese.
私は書類をイタリア語から日本語に翻訳する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉、あげたりもらったり

2006年01月06日 | トラックバック練習版
親戚を増やさないように注意して生きてきたので、
お年玉は、全然あげることはありません。
もちろん、貰うこともない。
煩悩は、できるだけ少なくしておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tenere

2006年01月06日 | L'italiano
語尾が-tenereの動詞も共通の変化をする。
tenere 保つ
tengo – tieni – tiene – teniamo – tenete – tengono
contenere 含む
contengo – contieni – contiene – conteniamo – contenete – contengono
sostenere 支える
sostengo – sostieni – sostiene – sosteniamo – sostenete – sostengono
mantenere 維持するottenere 得るritenere 抑えるappartenere 所属する

Questo cibo non contiene zucchero. 
この食品には砂糖は含まれていません。
I suoi amici tengono alla loro amicizia.
彼の友人たちは彼らの友情を大切にしている
Il primo ministro mantiene le tasse alte.
首相は高い税金を維持する。
Mio marito ottiene finalmente un posto migliore.
私の夫は、やっとより良いポストを得る。
La gente non sostiene il governo attuale.
人びとは現在の政府を支持しない。
Le madri tengono i loro bambini per mano.
母親たちは彼女たちの子供と手をつなぐ。
Mantengo ad ogni costo questa promessa.
私は何としてもこの約束を守る。
Con questi soldi, non mantiene la sua famiglia.
このお金では彼は家族を養えない。
Mia figlia ritiene le lacrime.
私の娘は涙をこらえている。
Questo bel palazzo appartiene a una famiglia nobile.
この美しい館は、ある貴族の家系のものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする