ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

兼題は、またまた〝大根〟

2020年12月13日 | 俳句

 今日は朝から日も差さずどんよりと暗い一日で、イヤと言うほど太陽の有りがたみを痛感しました。だから、気温も上がらず最高気温は12度と…。でも、明日からの方がもっと寒くなるようです。ブルブルッ…これが本来の冬の気候なんでしょうが、急に温度が上がったり下がったりすると老いの身には堪えますよ。

 ああ、12月ももう3週目に入りました。本当に早すぎます。見れば新型コロナウイルスの感染者の方も毎日増える一方ですし、その防止をめぐっては、国が東京都に対し、飲食店などに対する12月17日までの時短要請を、2021年1月11日まで延長することなどを求めていると。 その一方で、「GoToトラベル」をめぐっては、12月25日まで東京到着の旅行を一時停止するほか、東京出発の旅行については23区に限定し、利用自粛を呼びかけるように求めたといいます。しかし、東京都の方は時短要請、GoToトラベルともに期間を1月11日までにそろえ、対象地域も都内全域にしたうえで、GoToイートについても、同じく1月11日までの食事券の新規発行と利用自粛の呼びかけをすべきだと主張しているんです。

 全くどうなっているのでしょう。こういう時こそ国も一丸となって力を合わせ東京都をバックアップするべきでしょうのに。とにかく感染の収束を早期に図りたいというところでは全員一致しているはず。なのになぜこうも食い違いがでるのですか。どこか狂ってますよ、今の日本は…。この逼迫した状態を少しでも良い方向へ向けるためには先ず東京や大阪など、日本の中心都市が収束しないことには先の見通しが立たないのではと、私は思うのですが…。

 さて、昨日は午後と夜の部のダブル句会でした。兼題は、昼の部が〝大根〟、夜の部は〝着ぶくれ〟。どちらもよく詠まれる季語ですので、類想句が多かったですね。特に大根は先日のO句会でも兼題でしたので、見飽きましたし、ブログにも書きましたもの(12月3日「兼題は〝大根〟」)。でもこの類想の問題はクリアするのが本当に至難の業…。初心者に類想があるからダメよといっても、本人からすれば初めて詠むのですから、そう言われても困りますよね。だから、私は言うんです。〝1回はいいけど、2回目はダメよ。自分の句の類想になるんですから…〟と。でも、いるんですよね。何年もやってると…。〝これに似た句を去年も詠まなかった?〟と聞くと、〝はい、詠みました〟と…。意外とワタクシ、記憶力がいいんですよ!アハハハ…

 今回は同じ作者ではありませんが、〈独り居や大根一本持て余し〉のような句。何かを〈独り居〉なので持て余すという発想。例えば筍、西瓜、冬瓜、南瓜など、一人では食べきれずに持て余すものが手を変え品を変えて出てくるのです。だからといって、絶対ダメというわけではありませんからね。この〈持て余す〉というところを言葉で言わずに、具体的な場面によって持て余している様子が描かれればいいのです。こういうことはよくあることですから、却って場面が見えて面白くなり共感されるかも知れませんね。

 ちょっと話が変わりますが、宇部書道協会が市の芸術祭の一環として、前年度の俳句と短歌の受賞作品を揮毫し、今年も特別展示をしていました。その書道展が済んだ後にその作品は句の作者が貰えるのですが、宇部市教育長賞を受賞されたTさんがこの午後の教室にいるんです。また、Tさんの句を書かれたのが書道協会の会長さんだということで、その書道展のパンフレットの表紙にもなっていました。そのことを教室の皆さんに紹介すると、ナントそれを表装したものが今日出来上がり車にあるといって、持って来て見せてくれました。立派な額に納まって眩しいぐらい!みんなから〝これは家宝になるわね〟と羨ましがられると、Tさんすかさずに〝句はダメだけど字の方は…ね〟と。(大笑) ちなみにその句は〈暑き日や地蔵の眉の揺らぐほど〉でした。

 ところが、その額の写真を撮るのを忘れてしまったんです。悔しい!それで、パンフレットの表紙でこらえて下さい…ホントにスミマセンね!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いざ〝東行庵〟へ吟行の最後... | トップ | 雪が降る中の〝吟行〟だった... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ミルク)
2020-12-14 09:24:47
大根と言えば、秋かと思いましたら冬の季語なんですね~。
〈独り居や大根一本持て余し〉なるほどです。
もし、私も俳句を始めたら、同じ事を書きそうです(^-^;
今年の大根、私のように太り過ぎでした💦
1本でも重くて 腕力がないもので、やっと持ちました。

大根の種が余り、9月中旬に種を蒔いて、葉大根を食べようと。
友人にも差し上げたりしましたが、
食べきれずに、干し菜にしようと、いま吊るしてあります。
5日目ですが、雪になってしまい、乾きません(^-^;
冬将軍到来です><
返信する
Unknown (ちわき)
2020-12-14 11:50:24
ミルクさん、こんにちは!
今年の大根は太りすぎですって…いいことなんでしょ!
でも抜いたり洗ったりとかが大変ですよね。自分で作ったときはちっちゃいのしか出来なくて…
母が生きていたときはいつも大根を引いて貰って帰りましたので、大きいのが大変なのはよく分ります。
〝大根引く〟や〝大根洗う〟も季語です。昔は〝大根市〟や〝大根売〟などもありましたが…。しかし、〝大根祝ふ〟〝大根飾る〟などは新年の季語なんですよ。
大根の干菜も〝干菜〟だけで冬の季語です。面白いでしょ!
雪には気をつけて下さいね。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事