おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
こんな徴候があったら「かくれ脱水」を疑って※「かくれ脱水」委員会による
□皮膚が乾燥して、かさつく。ぼろぼろ落ちる
□口の中が粘つく。食べ物がぱさつく。つばが飲み込めない
□便秘になった、悪化した。便秘薬を使う頻度が増えた
□靴下のゴム跡が、脱いだ後に10分以上残る
□手の甲をつまみ上げて離した後、3秒以上残る
とあります、日中医薬研究会、旧カネボウの相談カードでは
皮膚が乾燥して、かさつく。ぼろぼろ落ちるのは落屑(らくせつ)といって水毒・水滞の証。
水分の過剰蒸泄となると、皮膚が乾燥して、かさつくこともあり、又血液の補充が皮膚に回らないことでも起こります。
口の中が粘つく。食べ物がぱさつく。つばが飲み込めない。
これは津液(しんえき)といって、体内のすべての水液・体内の正常な水液、または人体内のいっさいの体液を言い、津液が不足すると、口の中の乾燥感を覚え、下記に示す便秘にもなったりします、このような状態にはクラシエ薬品麦門冬湯が用いられ、便秘にもよいことがあり、妊婦の便秘に使用したことがあります、体の中の水液から補い潤いを補うのです。
水分を摂って治るのでしょうか?
水分を摂り過ぎても、口乾・口渇は起きることがあるのです。
便秘になった、悪化した。便秘薬を使う頻度が増えた
兎糞といってウサギや鹿の糞のような便秘は水分の摂り過ぎにより起こる事があります。
又香辛料の不足でも肺・鼻・皮膚・大腸の異変も起こるのです。
靴下のゴム跡が、脱いだ後に10分以上残る
この症状は腎臓の働きが衰えると起り、疲労や水分の摂り過ぎでも起こります
年齢にもよりますが、水を排泄するクラシエ薬品六味丸合クラシエ薬品防已黄耆湯を良く使います。
手の甲をつまみ上げて離した後、3秒以上残る
この症状は水分を摂り過ぎ、手が浮腫(むく)むと3秒以内に戻ります。
上記の
小沢和代さん(76)は「トイレが近くなるから寝る前は水を飲まないが、夜中によく足にこむら返りが起きていた。疲れのためと思っていたが、脱水症状だったと指摘され、驚いた」と話した。
水分を摂って治ったとは追跡調査はしていない。
筋肉は肝臓のグループに入ります、肝臓は臓器のなかで一番血液が多い臓器で、肝臓の血液が不足すると、眼や筋肉や胆のうにも影響及ぼします。
こむら返りは、塩分の不足でも起こり、筋肉は酸味が必要で酸味の不足でも起こります。
別に、水分を摂るなといっているのではありません、年賀状をやりとりするだけの知人がかくれ脱水が見つかったとありました、しかしこの方はカートに乗っているようです、歩行困難なようです。
腎臓に負担が掛かると、耳や膀胱や足腰にも負担が掛かり、オシッコちょろちょろ、耳が遠くなり、腰が曲がり黄泉の国への入口へ。
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
税込価格
250g 8,640円
500g 16,200円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円