うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

フォーユー。

2013-06-15 17:53:28 | つれづれ


また食べました、31アイスクリームの
四種類選べるやつ。

暑い季節には嬉しいですが、お店のスタッフさんはとても大変ですね(((((((・・;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく梅雨らしく。

2013-06-14 09:42:18 | つれづれ


やっと天の日が続き、きっかけが台風のためとはいえ、梅雨らしくなりました。

梅雨といえば、紫陽花。

もう何年も前に京都の三室戸寺で見た、
豪勢に一面に咲き乱れる紫陽花畑がまた見たいところですが、地元の紫陽花でガマンです。



我が家の近所は、圧倒的に青い紫陽花が多いのですが、紫色も、ちらほら咲いていました。



白いのは、松戸にて。
種類が明らかに違いますが、緑の葉と、白い花のコントラストがすてきです。

そういえば、先月末に吉野の吉水神社を訪れた際、石段にカタツムリがいました。
カタツムリを見たのは、一体何年ぶりでしょう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン枕。

2013-06-12 22:16:06 | つれづれ


衝動買いで、くまモン枕…というか、クッションと、これまたぬいぐるみ型クッションを買ってしまいました(*^-^*)

安くなっていたので、ついつい(〃´o`)

ふかふかして、気持ちいいです♪

ぬいぐるみ型の方は、にっこり笑っていて、
癒されます(*^-^*)

足の裏の肉球がお気に入りです。
抱き心地もなかなかで、オススメです(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘史。

2013-06-11 12:12:14 | 読書


本屋さんでたまたま見かけ、気になってしまったこちらの本。

「南北朝こそ日本の機密」現皇室は南朝の末裔だ…って、インパクトあります。

はじめてこの方の本を読みました。

そういう「秘史」も確かに考えられると思いましたが、やっぱり何が事実か確かめるすべが私にはありません。

歴史学者や研究家は、史料をもとに研究をする…、しかし、その史料が書き換えられたものだったら、まったく意味がありません。

例えば、「日本書紀」や「古事記」は、藤原氏が自分たちの正当性や業績を主張するために、それまでの蘇我氏の業績を横取りして、蘇我馬子や聖徳太子がそれまで作っていた歴史書を廃して成立させたもの。

もしかしたら政治的に作られた公の史書より、誰かの日記とかの方がよほど信憑性あります。

それはさておき、こちらの秘史は、史料ではなく、「さる筋」からの情報によって、実は、こうだった、と歴史を読み解いたものです。

日本の歴史(というか、政治的権力)は、天皇の存在によって複雑です。
太平記…南北朝時代、そしてそれによく似た江戸幕末。

全部が全部納得ではないけれど、
「大塔宮」から新たな宮家ができていた、という説は、信じたい。

大塔宮の最後はあまりに悲惨だから、やっぱりそこは、足利直義の協力で淵辺義博が殺害するふりをして、うまく逃がしたと思いたいです。


後醍醐天皇が、両統迭立の南北朝を危ぶみ、あらたに親王家を立てるのがこの政略の目的です。

世の中って、いろんな事がかさなって動いているのだと思えば、もしかしたら、誰かの大きな筋書きのもとに、すべて必然的に動いているのかと、疑心暗鬼になる一冊。

確かに、江戸幕末~大政奉還、明治維新はそんな気もしますが…。

これを読んでから、私の何年も前に読んだ蔵書を引っ張りだしました。



忘れていたけど、後醍醐天皇が表紙ですね。

忘れていたけど、天皇は古来シャーマンの血筋のはず。

今も皇室問題はワイドショー的に取り上げられることが多いけど、穏やかに平和にあってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン。

2013-06-10 21:46:53 | つれづれ


近所の、colorful pear というお店のケーキ。

今回は、モンブランと、オレンジとチョコのケーキを買ってきました。

モンブラン、美味しかったです~。
もちろん、オレンジの方も。

重すぎず、軽すぎず、好みです!

そして、今日の芍薬。



さらに開きました。
淡い色合いが上品な感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬満開。

2013-06-09 21:21:52 | つれづれ


夜の芍薬です。

完全に花が開いちゃいました(;´д`)

それに反して、隣の鉢植えのエバーフレッシュは、
すっかりおやすみタイムで葉っぱを閉じちゃっています(^_^;)

芍薬って、何日くらい持つのでしょうか?

長く咲いていてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬来ました。

2013-06-09 20:41:16 | つれづれ


芍薬の切り花を買ってきました。

蕾のものを買うべし、と以前なにかで
読んだので、かなり蕾のものを買ってきました。

が、家に帰って活けると、どんどん蕾がふくらんできて、夜になるとすっかり開いてしまいました(((((゜゜;)

満開…。



お店では、冷蔵庫並みに涼しい所で保存しているのでしょうか?

それにしても、やっぱり芍薬は、華やかできれいです。

部屋の中がぱっと明るくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方。

2013-06-08 20:50:18 | つれづれ


夕方になって、いきなり餃子を買いに行こうと思い立ち、となり駅まで歩く…。

今日は、地元を歩き回っている気がします。

夕御飯時になってしまったので、
餃子も待たされ、やっとゲット(^-^)v

浅草橋の舟宿も夕陽を浴びて、なんだかいい感じ。

…というか、真夏の西日みたいだなぁ。



隅田川も、夕陽がキラキララインになっていました。
向かい側のビルがやけにまぶしい…(>.<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説。

2013-06-08 14:47:01 | つれづれ


梅雨なのに、今日も暑いです(;´д`)

まもなく都議会議員選挙、来月は参議院選挙と言うことで、両国駅前に応援演説のために、安倍晋三首相が来ると聞いたので、行ってみました(*´-`)

写真は、安倍首相が演説しているところですが、遠くてよく分かりませんね(;´д`)
丸川珠代さんも撮影しましたが、赤いワンピースしか判別できないので割愛。

暑いのに、かなりの人が集まっています。
SPと警察官もすごい人数です。

何かあった時に、道路を塞げるように、柵みたいな、バリケードみたいなのも用意してあるんですねぇ。
さすがにDJポリスみたいのはいなかったけど、警察官が一列に並んで壁を作っていました。

一時間前には、憲法9条を守ろうとたすきをかかげた団体も行進していて、なんだか政治色の濃い今日の両国。

しかし、熱中症になりそうな今日の日差し。
わたし、実は、割りと街頭演説が好きで、誰かがやっているとついつい立ちどまります。忙しい朝の通勤時間帯は無視ですが…(-.-)

それなりにみんなもっともだと思うことを言っていて、納得します。
…でも、なかなか世の中が上手くいっているなぁと思えないのは、国という大きなものを動かすのはそれだけ大変ということなのでしょう…。

さすがに両国だけあって、浴衣姿のお相撲さんも何人も見かけました。

終わったあと、自転車に乗って帰るお相撲さんに、通りすがりのおばあちゃんがいきなり話しかけたりしていて、なんかほのぼのした夏の昼下がりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花。

2013-06-07 18:29:58 | つれづれ


梅雨だと言うのに、なんだかいい天気が続き、ダムの貯水率も下がって、水不足が心配な東京…。

雨が降らなくても、街中では紫陽花がすっかりきれいに咲き始めました。

紫陽花は、青系も紫系も両方好きですが、
我が町両国では青系の方をよく見かけます。

紫陽花に誘われて路地に入ったら、浅草橋の舟宿の前に出ました。



柳の木が風に揺れて、風情があります。

舟遊びしてみたいけど、舟酔いしそうで怖くて乗れない自分です。
毎日眺める隅田川は、かなり波が荒いんですもの…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする