猛暑が続いていますが、
大池の蓮の花もいよいよ最終章を向かえています。
最後まで華麗に咲く蓮の花、ご覧下さい。
長居植物園大池にて
(D7200+17-70)
猛暑が続いていますが、
大池の蓮の花もいよいよ最終章を向かえています。
最後まで華麗に咲く蓮の花、ご覧下さい。
長居植物園大池にて
(D7200+17-70)
相変わらず猛暑が続いていますが、
これに負けるどころか、逆に元気になってきているのが百日紅の花。
見事です。
紅白の百日紅。
しかしこの元気さを支えているのは炎天下で何度も何度も繰り返される職員の方々の散水です。
なお、手前の赤い花は鶏頭(ケイトウ)です。
長居植物園南花壇にて
(D7200+17-70)
今日の大阪市内は38度を超したとか、
立っているだけでクラクラする程の暑さでした。
その炎天下、小池から流れ出る小川で、散水器が勢いよく回っていました。
この水を受けてイロハモミジの青葉が生気を取りもどしたように活き活きとしていました。
長居植物園にて
(D7200+18-270)
今日も朝から良いお天気となりました。
バラ園上空に浮かぶ白い雲。
大池の西側花壇で玉簾が咲き始めていました。
6弁花の白と、中心の黄色が清々しい花です。
まだ咲き始めたばかりですがもう一週間もすれば満開になりそうでした。
長居植物園花壇にて
(D7200+18-270)
今年の暑さは一休みがないのが特徴でしょうか
この何週間ずっと猛暑が続いている大阪です。
この季節、夏枯れとはいえ花壇では様々な夏に強い花々が元気に咲いています。
そのひとつが星形の花・ペンタスで、今日はこのペンタスと夏の定番・ハイビスカスをアップしました。
赤いペンタス。
ピンクのペンタス。
白いペンタス。この他紫色のものも有るようですが見つけられませんでした。
その側で、赤いハイビスカスが一本、咲いていました。
長居植物園花壇にて
(E-M1)