今日は啓蟄
「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」冬蘢 りの虫が出て来る
「啓」には、ひらく、開放するの意味があり、
「蟄」には、虫が冬籠るとか、閉じこもるの意味だそうです。まさしく春~
2月は逃げて3月は去るという・・いつも仕事や雑事に紛れてなんとはなしに
過ぎてゆく・ゆったりとしたいものです。弥生三月は人生の流転の季節でもある。
病院の予約があり出かけて参りました。駅に向かう橋の欄干でつがいの烏が
人を怖がるでもなくチョコんと愛らしくいるではないか・・思わず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
警戒しないカラスは初めてでしたね!後見のお雛様気どりかなぁ~カラスさまの前で
明かりをつけましょ雪洞に・・と・・歌っちゃいました!心地よく聞いていましたョ
夜は日生劇場であのミュージカルを観に行きます~冬籠りからさぁ動き出そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/6051ba8841d4894ddb1e546ecb991fa8.jpg)
カラスの勝手でしょ!・・・・おっしゃるとおりで~~~す
「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」冬蘢 りの虫が出て来る
「啓」には、ひらく、開放するの意味があり、
「蟄」には、虫が冬籠るとか、閉じこもるの意味だそうです。まさしく春~
2月は逃げて3月は去るという・・いつも仕事や雑事に紛れてなんとはなしに
過ぎてゆく・ゆったりとしたいものです。弥生三月は人生の流転の季節でもある。
病院の予約があり出かけて参りました。駅に向かう橋の欄干でつがいの烏が
人を怖がるでもなくチョコんと愛らしくいるではないか・・思わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
警戒しないカラスは初めてでしたね!後見のお雛様気どりかなぁ~カラスさまの前で
明かりをつけましょ雪洞に・・と・・歌っちゃいました!心地よく聞いていましたョ
夜は日生劇場であのミュージカルを観に行きます~冬籠りからさぁ動き出そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/6051ba8841d4894ddb1e546ecb991fa8.jpg)
カラスの勝手でしょ!・・・・おっしゃるとおりで~~~す