8月盛夏夜間に涼しげに鳴き昼間の暑さを和らげてくれ我が家の癒やしのひとつになっている鈴虫
今年も例年と同じように孵化し始めたのが5月半ば過ぎその後順次数を殖やし3個のケース内で一回目の脱皮をして夜になると活発に動き回っている。
昨年床土を変えて5個のケースに分け孵化を待ったが内2個のケースでは多くの卵が視られるものの死滅したのか全滅に近く数匹のみの孵化で今年はこの床土は止めにしようと思っている。
2年毎に鈴虫の糞等で汚れ交換して来たその都度試行錯誤を繰り返し土をブレンドして孵化率を高めて来たが何故か今年は失敗に終わった。
それでも他のケースでは数百匹がうごめいておりこうすれば確実に来年も孵化すると断言出来なく10数年飼育して来たが未だに手探り状態である。
それ故に孵化した個体を見つけた時は本当に嬉しいものだ。
餌の喰いも日の経過と共に激しくその交換に忙しくなってきた。
雌雄の姿を確かめられるのは7月後半になると思うが、今年も貰い先を考えねばと気に掛かる。
今年も例年と同じように孵化し始めたのが5月半ば過ぎその後順次数を殖やし3個のケース内で一回目の脱皮をして夜になると活発に動き回っている。
昨年床土を変えて5個のケースに分け孵化を待ったが内2個のケースでは多くの卵が視られるものの死滅したのか全滅に近く数匹のみの孵化で今年はこの床土は止めにしようと思っている。
2年毎に鈴虫の糞等で汚れ交換して来たその都度試行錯誤を繰り返し土をブレンドして孵化率を高めて来たが何故か今年は失敗に終わった。
それでも他のケースでは数百匹がうごめいておりこうすれば確実に来年も孵化すると断言出来なく10数年飼育して来たが未だに手探り状態である。
それ故に孵化した個体を見つけた時は本当に嬉しいものだ。
餌の喰いも日の経過と共に激しくその交換に忙しくなってきた。
雌雄の姿を確かめられるのは7月後半になると思うが、今年も貰い先を考えねばと気に掛かる。