平成25年1月4日(金)、朝起きたら10cmほど積雪があり、今年はじめて玄関前の除雪作業をしました。
さて、ほったらかしのmyスポルティーフの登場です!
今日は、以前からやろうと思っていたフォーク抜きをして、一度輪行バッグに入れる練習をしてみようと・・・
最初はやる気十分!だったのに・・・
まずは、ブレーキからワイヤーを外します。輪行だからカンティーブレーキーなのですね(納得)!
前輪のワイヤーを外す・・・
後輪のワイヤーを外す・・・
ここから問題が発生!
以前、ドロップハンドルに交換した時、全くラ系自転車を理解していなかったので、適当にブレーキレバーを取付けた結果、ブレーキレバー内部のワイヤー取付方法が間違っていました(泣)!
ハンドルレバーからそのままブレーキワイヤーが外れるようになっているのですね(無知でした・・・)。
私は、手前側にワイヤーを通していたので、これではワイヤーが外れませんね!
このような失敗をすると・・・
なるほど、ブレーキワイヤーを外すシステムがしっかり理解できました。よく考えられていのます・・・
ワイヤーをは抜けばいいのに、セッカチな私は、バーテープを剥がして、ブレーキレバーを外してしまいました・・・
で・・・
さて、ここから、方向変換!
ブレキーワイヤーを外すことはマスターできたので、フォーク抜きの練習は、また今度に・・・
えーい、以前、買っておいた「バーテープストッパー」を使用してバーテープを交換することに!
テープのエンド部分に使用します・・・
次の行動・・・
車でスポーツデポへ行って赤のバーテープとスポルティーフのボディ色に合わせワイヤーエンドキャップも調達!
ワイヤーエンドキャップ、1.6mmでも使用可能!
さて、これまで巻いていた白色バーテープを剥がしました・・・
あとは、新しい赤色バーテープをクルクル巻いていくだけ・・・あっという間に出来上がり!
赤色にしたのは、これもセッカチなもので、単に白色を買うつもりが間違っただけです(笑)。
優柔不断な性格なので、別に気にすることもなく・・・これもいいなぁ(寛大?)!
バーテープストッパーを使用してテープエンドを処理しました。これはいいですねぇ・・・すっきり!
このように、当初は、輪行バックに一度入れてみようと、フォーク抜きの練習をするつもりが・・・
途中で、ハンドルバーテープの交換になってしまいました!
人生と同じ・・・そのつもりでやってきたのに、異なる結果になることも!
これもよし・・・ですね。