2000年製のブロンプトンT5(グリブロ)をEタイプにして、いよいよネットオークションに出品します。で、最後のポタリングに行ってきました・・・
本日も6時00分スタート・・・
旧彦根藩足軽屋敷の辻番所・旧磯島家住宅(彦根市指定文化財)
辻番所は、地域のコミニュティ会館でもあり、掲示板に目をやると、私の写真がありました。
先月、研修会のコメンテーターとして出席した時の合同研修会の内容が掲載されていました。
この記事を読んで芹川の量水標が気になり、寄ってみることに・・・職業病(笑)。
市内を流れる芹川へ・・・
平成28年5月に避難情報の発令基準の見直によって水位の数値が変更されました。
対岸に識別表示があります。以前見た時は表示が色あせて識別できない状態でしたが、水位変更に合わせて新しくなっていました。手前の看板も新しくした方がいいですねぇ。
全体的に表示ラインが上に移動しています。私にしか分からないかも・・・
8時00分フィニッシュ・・・
本日の走行距離も15km程度、すでに汗だく。この時間でもかなり気温は高そうです。
ついでに、ネットオークション出品画像を撮影しました・・・
通常、チェーンリング側から撮影するのですが、アルミ製ストレートタイプの携帯ポンプを確認してもらうため反対側から撮影しています。
サドルはブルックスB17Special、ベルは純正新品を装着、専用輪行バッグ付き。
キャリアブロックは新品を装着、Eフックはチタン製、ケーブル除けも取り付けています。
タイヤは純正グリーンラベルの中古、チューブはsv-4の新品で、ブレーキケーブルはシマノ製に交換しています。フロントハブはグリスアップ済み。
簡単には入手できないアルミ製ストレートポンプです。少々スリキズはありますが・・・
内装ハブ(5速)はスターメーアーチャー2000年製、動作OK。でもオーバーホールはした方がいいです。
このブロンプトンで200kmほど走りました。
今月中には、ネットオークションに出品することになりそう・・・
無事、落札されましたら、ブログカテゴリーの「ブロンプトンT5(グリブロ)」は、「ブロンプトンT5(ブラブロ)」と統合して「ビンテージ・ブロンプトンT5」に変更します。どーでもいい話(笑)。