ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

平成30年度彦根市防災訓練の避難所開設運営訓練に参画しました・・・

2018年08月25日 | 消防防災の世界

 平成30年台風20号が日本列島に上陸して丸一日が通過した8月25日(日)、彦根市防災訓練が実施されました・・・

 今回も防災士会の一員として避難所開設運営訓練に参画しました。

 実施場所は、メイン会場が彦根市稲枝地区ふれあい広場、避難所開設運営訓練は彦根市立稲枝北小学校です。

 7時30分 避難所開設運営訓練会場に到着しました。

 8時45分 私から避難所開設運営訓練の概要について説明しました・・・

 この後、連絡広報班、総務・名簿班、救護班、食料物資班、環境衛生班、特別に設定したダンボールベッド作成班に分かれて訓練が始まりました・・・

 総務班と名簿班は合同で、避難者カードを記入し、その後、避難所ルールを作成しました。

 連絡広報班は、防災行政無線で交信し、その後、やさしい日本語で掲示板を作成しました。

 今回は、多くの外国人の方も参加されました・・・

 食料物資班は、ろ水機の操作訓練を行いました。

 環境衛生班は、簡易トイレを組み立てました。

 救護班は、彦根市消防本部と防災士会の指導で、応急救護の訓練を行いました。

 今回、特別に設定したダンボールベッド作成班は、文字通り段ボールベッドを組み立てました。

 あっという間に時間が過ぎ、10時30分に避難所開設運営訓練は、無事に終了・・・

 

 メイン会場は、すでに最終の訓練種目である火災防御訓練が始まるところでした。

 昔、私もこんなことやってましたねぇ・・・

 会場内には、関係機関の様々なブースが設置されています。

 ふと、目に留まったのは、彦根市建築指導課の無料耐震診断のコーナーです。

 消防団が中隊別に水防工法を実施されました。これは釜段工法・・・

 11時30分 全ての訓練が終わり、閉会式です。

 閉会式には、防災士会として整列しました・・・

 また、一つ行事が終わりました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

 

 忙しすぎて、自転車に乗れない日々が続いています(泣)・・・


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ