平成23年12月25日(日)、彦根市消防団第11分団に最新鋭の消防ポンプ自動車が更新配備され、地元山田神社でご祈祷後、公民館前で初放水が実施されました。
3月11日に発生した東日本大震災によって自動車の中間部品が供給できず、当初、年内配備はむずかしいとのことでしたが、何とか間に合いました。
積雪もあり、小雪がチラつく中、10時00分から入魂式行われ、その後、初放水式として消防ポンプ操法が行われました。
消防団もシャッターが付きました。
よく見ると、様々な箇所にポンプ操法大会用に機具を配置できるようにしてあります・・・
連成計、圧力計なと゜ハイテク計器です。
もちろん、真空ポンプはオイルレスです。
第11分団なのでナンバーも「11」・・・
これより初放水のため、ポンプ操法が実施されます。
11:00 ポンプ操法開始!
集合!
訓練開始報告
操法開始!
放水やめ!ちょっと手の位置が高いですかねぇ…
火点側から撮影
点検報告!
以上、消防分団に配備された消防ポンプ自動車でした・・・
参加された消防団関係者の皆さん、寒い中、大変ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます