平成25年11月23日(土・祝)、彦根ビューホテルで開催された「体育会設立50周年記念式典」で体育活動功労者の表彰式が行われ、奇しくも私が感謝状の贈呈を受けました・・・
式典の前に、滋賀大学経済学部の講堂で伊藤忠商事前会長丹羽宇一郎氏の講演会があり、これにも出席しました。記念講演は経済学部創立90周年事業として体育会50周年と共催されたものです。
講堂の中へ・・・素晴らしい造り。
伊藤忠商事前会長丹羽宇一郎氏の講演が始まりました・・・
丹羽先生の講演内容は、中国と日本の関係が大半。若者には「努力」と「集中力」のお話・・・
次に場所を移動して、式典会場は彦根ビューホテル・・・ 以前は彦根プリンスホテル。
出席者は400名とか、被表彰者は40名らしいです。
滋賀大学経済学部体育会第50代委員長からいただいた感謝状・・・
記念品もいただきました。「フォトフレームクロック」に名前入り!
少林寺拳法部関係の受賞者は、創設者のE氏(右)、M氏(左)、そして私・・・
この後、祝賀パーティでしたが、ここで退散しました・・・
ところで、なぜ、私が体育会から感謝状なのか・・・
私は昭和50年、滋賀大学少林寺拳法部が体育会のクラブとして創設される1年前から、滋賀大を卒業していないのにコーチに就任しました。当時23か24歳の若かりし頃(笑)。
さらに、その10年後には監督に就任し、10年ほどやっていましたが、仕事の関係で一時離れたものの、その後も再度コーチとして・・・もう5年前になるでしょうか、ようやく退任しました。
しかし、毎年、OBでもないのにOB会には、ほぼ皆出席・・・今でもOB会の相談役をやっています・・
ブログで少林寺拳法のことは殆ど触れていませんが、話せば長い話になります(笑)。
今回の表彰は、現役部員とOB会の推薦ということでしょう・・・ありがとうございます。
こういうご褒美をいただくと、色々な意味で後が短いという意味でしょうね。
実に覚めた思考回路ですみません(笑)。
11月8日に昭和の大歌手の一人、島倉千代子さんが75歳で亡くなられましたが、その3日前に新曲をレコーディングされていました。人とはどう生きるべきか、見習いたいですね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます