ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

自転車・輪行・自転車・輪行・自転車ポタリングで大津へ・・

2012年09月14日 | ポタリング

 平成24年9月14日(金)、天気予報では雨模様・・・しかし晴れいてます。で、昼からになりましたが、トレーニングを兼ねてmyブロンプトンでポタリングに・・・

 ほぼ近場はクリアしてしまいしまたので、少し遠くに行くことにしました。本日は大津市瀬田の洗堰などへ!

 時間が時間なので、能登川駅あたりで輪行で大津へ行くことにしました。

 12:40 南彦根の自宅を出発

 13:15 JR能登川駅に到着!ここから輪行・・・

 

 14:05 JR大津駅前・・・

14:10 滋賀県庁前 長らく県内出張でよく通いました・・・

14:35 膳所公園へ 正面は大津プリンスホテル・・・

 14:40 膳所公園から近江大橋を望む・・

14:45 瀬田大橋西詰め・・・油屋さん

14:46 瀬田唐橋・・・確か以前は赤い色だったのですが、塗り替えられましたね。

 

15:10 南郷の洗堰に到着!

 15:25 帰りに石山寺へ・・・中には入らず。

 16:20 JR栗東駅から輪行・・・ 16:33発米原行きは15分遅れ・・・

 JR南彦根駅で下車・・またしても自転車にして帰宅しました。

 17:30 無事に自宅に到着・・・

 本日の走行距離は、40.50km・・・

 

 ポタナビの軌跡です。 すべて自転車で走ると100kmほどになるはずですが・・・

 

 2012.9.14 myブロンプトン 2年目累積走行距離 2.483.4km

 

 


緑のカーテンにゴーヤの実が・・・

2012年09月12日 | 日々の出来事

 植物にものぐさな私が、8月に入ってからゴーヤの株をプランターに植えました。すでに皆さんのお宅ては緑のカーテンが出来上がっている時期・・・かなり遅い。

 最近、遅ればせながら、緑のカーテンも完成、さらに、ゴーヤの実が生りました!

 植物を育てる・・・水だけですが・・素晴らしさが、少しは理解できました。

 

 2株から、受粉などは自然に任せて、6個のゴーヤができました・・・

 

 このまま放置しておくと、ゴーヤの色が緑からだんだん薄くなりイボとイボの間から黄緑色になるそうです。

 この時期は、植物として次世代を残そうと必死なのですね・・・

 ゴーヤを割って種を採取し適正に保管すれば、来年4月~5月に種から発根させることができそうです。

 

 挑戦してみます・・・

 

 


2年目の記念すべきポタリング!ブロンプトンに合う風景を探しに長浜へ・・・

2012年09月09日 | ポタリング

 平成24年9月9日(日)、今日はブロンプトンを購入して、ちょうど2年目の最初の日です!天気も良し・・・これは記念すべきポタリングしかないですね・・・

 今日のテーマは、「ブロンプトンに合う風景を探しに」です。残暑も厳しいので、朝早く出て昼過ぎには帰ることにしました。

 6:50 南彦根の自宅を出発!

 7:10 松原水泳場・・・ 遠くに多景島を望むブロンプトン!

 7:30 エクシブ琵琶湖へ

 実は、エクシブ琵琶湖が建つ前は、米原町立入江小学校がありました。

 私は、小学校4・5年と2年間、この小学校に在籍していました・・・石碑が残っています。ありがとうございます。

 8:05 長浜鉄道スクエア・・開館は9時30分からでした。

 同じ場所から撮影した写真ですが、上は16メガピクセルのデジカメで撮影したもので、下が5メガピクセルのiPhoneで撮影したものです。やっぱりデジカメに軍配が上がりますね。

 地ビールの何とか?という工場と店舗です。まだ開いていません。

 この風景もRAWカラーのブロンプトンなら合いますね。

 8:25 黒壁・・・本日、最もブロンプトンと合う風景かもしれませんね・・・これに決定!

 こんな路地がありました・・・・

 

 9:05 「このはな珈琲長濱表参道店」で、モーニングコーヒー400円なり!

  店内に鎮座・・・

 9:45 このはな珈琲店を出発・・・長浜市内をぐるっと散策・・・

10:40 長浜駅へ!これも絵になりますね・・・

10:50  成田美術館・・・

 フランスのガラス造形家のラ・リックの作品が展示されています。まさに、ガラスの芸術そのものです。

 すばらしい作品を鑑賞することできました! 入場料大人一人800円なり。

 

11:20 急いで行列のできる親子どんぶりの店「鳥喜多」へ直行、しかし、すでに20組ほど並んでおられます!

 どうしても親子丼が食べたかったので、順番待ちをすることに・・・

11:53 店内に入れました。注文したのは「親子丼大盛り」680円なり・・・〈大盛りは+100円でした。〉

 昔ながらの味です!

12:10 鳥喜多を出発・・・一路、自宅を目指します。

13:10 ちょうど1時間で無事帰宅することができました・・・今日は余裕ですな。〈体力温存!〉

 本日の走行距離は、61.54kmを走りました。

 長浜市内には、古い町家が沢山残っています。ゆっくり自転車で走ると、細い路地裏を見ることもできます。

 城下町の散策は、自転車に限りますね・・・

 ポタナビの軌跡です。残暑が厳しいせいか?琵琶湖の中を走っている軌跡は何んなんでしょうね・・・

 2012.9.9 myブロンプトン 2年目累積走行距離 2,442.9km

 


myブロンプトン満1歳!これまでのカスタムと走行距離数・・・そして体重測定。

2012年09月06日 | ブロンプトンraw

 平成24年9月9日でRAWカラーのmyブロンプトンM6Lに乗って1年が経過しますので、一区切り!これまでのカスタムと走行距離を確認しブログにまとめました!

 

 カスタムの内容 (紆余曲折・・・取付けたり取り外したり!?)

 ・ サドルをブルックスB15スワローに交換(2011.9.9)

 ・ ハンドルグリップをブルックスのレザーに交換(2011.11.19)

 ・ ローロクラッシックオフセットリヤキャリア(raw)取付(2011.11.22)

 ・ 加茂屋ジェニーサスに交換(2012.2.11)

 ・ 加茂屋ポストキーパー取付(2012.2.11)

 ・ 加茂屋フィンガークランプに交換(2012.2.11)

 ・ ポタナビ取付け(ケイデンスセンサー取付、クランクにマグネット埋込)(2012.4.6)

 ・ フロントハブをフィルウッドのシールドハブに交換(2012.6.26)

 ・ フロントリフレクターをサイクルライトに交換(2012.8.12)

 ・ ボトルケージホルダー(リクセンカウル)取付(2012.8.17)

 ・ クロスバー取付(ポタナビクレイドルを設置)(2012.8.20)

 ・ ボトムブラケットをタンゲ118mmに交換(2012.8.21)

 

   主なカスタムは以上のような感じですね・・・

  

  今後のカスタムとしては、カーボンシートピラーに交換することと、チェーンを高速性能仕様にするくらいですね・・・

  それ以上になると、ハンドル、ブレーキ、変速機などを交換することになりますが、ブロンプトンらしさがなくなりそうなので、今のところ、このあたりで満足しておきます。

  しかし、まあ、振り返ってみると、この1年間で色々やったものですねぇ。

 

 myブロンプトンの走行距離

  2012.9.6 myブロンプトン 累積走行距離 2,381.3km

  

  途中でスポルティーフを修理して乗り始めましたので、目標にしていたブロンプトンで3,000km/1年には届きませんでしたが、スポルティーフの走行距離を合わせると3,016.8kmとなり、一応目標達成したことになります。

  これはmyスポルティーフのサイコンです。635.5kmを走りました・・・

 

 ついでに体重測定・・・

  今回は、サドルバッグは外して計測してみました。

  前回、6月の体重測定からでも色々とカスタムしていますので、楽しみにしていましたが、結果は前回と同じ・・・

  本体は13.3kg、サドルバッグ1,0kg、合計14.3kg・・・

  

  軽量化したいのですが、残すところ、カーボンシートピラーかな?

  ブロンプトン用の軽量化部品もあるようですが・・・でもフレームがクロモリですからねぇ、これをチタンにしないと!

  

  さて、これから2年目に入り、今後もカスタムとメンテナンスをしながら走行距離を伸ばしていきたいと思います・・・

 ブロンプトンの愛好者の皆さん、切磋球磨で頑張りましょう!

 

  ※ ブログ用に購入したデジカメの画像は違いますね。これからは鮮明な画像になりそうです!

    その分、ごまかしが利きませんけどね・・・

 


12年振りにデジカメを購入しました!これでブログ画像も少しは鮮明になるかな・・・

2012年09月05日 | モノ紹介コーナー

 平成24年9月5日(水)、とうとうデジカメを購入しました!

 私は、平成8年から携帯電話を使用していますので、すでに17年目になりました。最初の携帯電話はとてもポケットには入りませんでした。その後、携帯電話にカメラ機能が付加され、機能も進化してきました。

 12年前からはデジカメを持たず、もっぱら携帯電話の中でもカメラ機能の高い機種を使用していましたが、2年前にiPhoneにしたところ、画素数が5.0メガピクセルとこれまでの携帯電話より低下してしまいました。

 ブログ画像が5.0メガピクセルでは少し拡大すると粒子が荒くなってしまい、長くデジカメを我慢していましたが、とうとうデジカメを購入してしまいました・・・

 2年前から再構築したブログは、ずーとiPhone4のカメラ機能すなわち5.0メガピクセルの画像でしたからね…

 iPhone4から4sに機種変更すると画素数ももう少しアップするのですが・・・

 

 で、購入したのはNilonのデジタルカメラCOOLPIXのシルバーです。12年前には想像もできないくらい安くて性能がいいですね・・・ 

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S3300 ミントグリーン S3300GR
ニコン
ニコン

 メモリーカード(SDカード)も随分安くなりました。私は16GBを入れました。

 ケースも必要かな?おじさんなのでシックな柄のものを購入しました。 全部で1万2千円・・・

 現物はこれです。(16GBのSDカードは本体に挿入済み。)

 

 ニコンデジタルカメラCOOLPIX S3300 の主な仕様です。

 有効画素数 : 16.0メガピクセル

 レンズ     :  光学6倍ズーム(NIKKORレンズ)

 液晶モニター: 2.7型TFT液晶 約23万ドット 反射防止コート付き

 記憶媒体   :  内蔵メモリー(42MB)

 画像モード  :  16M(高画質)  16M  8M  4M  2M  VGA  16:9

 充電時間   : 約2時間30分

 仕様はもっと詳しく記載されていますが、このくらいにしておきます。

 

 現在、gooブログは、4Mサイズなら掲載できそうなので、今後はもう少し鮮明な画像になりそうです・・・

 

 


ブロンプトンで鞍掛峠越え・・・ハードなポタリングでした!

2012年09月04日 | ポタリング

 平成24年9月4日(火)、鞍掛峠を超えて三重県側の旧藤原町に抜けるハードなポタリングに挑戦しました!

 8:40  南彦根の自宅を出発・・・

 9:05 多賀大社からスタート

 9:20 ダイニックアストロパーク天究館

 9:30 多賀町佐目の小さな郵便局

 9:45 佐目トンネル 

 こんな感じで走っています・・・

 10:30 いよいよ鞍掛峠に差し掛かりました・・・きつい、きつい、歩くしかない・・・

 真ん中、やや右下に通ってきた道路が見えます。

 11:00 鞍掛トンネルまで来ました、あーえら・・・

 鞍掛トンネルを三重県側に抜けました・・・

 ここからは約15分ペダルをこがずに最高時速は53km/hでした。

 登り坂があれば下り坂があり、ほんに人生のようです・・・

 11:07 いなべ市(旧:藤原町)へ、 ここからは国道365号線を北上・・・

 12:05 大垣市上石津町のコンビニで休憩。

 12:30 関ヶ原町に入り、「民芸食堂こばやし」でトンカツ定食!

 ここは峠の真ん中、よくサイクリストが立ち寄るとのことでした・・・

 13:10 「民芸食堂こばやし」を出発、ぼつぼつ疲れてきました・・・

 国道21号線から中仙道、柏原の宿へ

 14:20 JR柏原駅に到着・・・輪行で帰ることにしました。気温30℃!へろへろ状態・・・

 14:33発の電車で・・・米原駅経由で南彦根駅まで輪行!

 15:15 無事に帰宅しました。

 

 本日の走行距離は、60.26kmでしたが、梨の木峠、鞍掛峠、関ヶ原峠を超えたので大変疲れました。

 

 ポタナビの軌跡です。

 2012.9.4  myブロンプトン 累積走行距離  2,381.3km

 

 あと5日でmyブロンプトンも1歳の誕生日です・・・

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ