改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
こんなブログですが、本年もおつき合いいただければ嬉しいです。
私の正月休みはバタバタ過ぎて、やりたいことがほとんどできずに終わりました。
(T_T)
今年も我が家の庭では梅が花を咲かせています。(写真1枚目)
房日新聞にも載ったことがある早咲の梅。
早く咲いてしまうのは北風などがあたりにくいせいですかね?
予定通り新年は7日より仕事を始めています。
親方の発案で、仕事初めに社員研修をかねて(笑)鴨川で開かれている 武志伊八郎展 を見に行きながら伊八ゆかりの寺社まわりをみてきました。
親方は仏壇や神棚、寺社建築も手がけ彫刻もします。
そのため寺社まわりが趣味のひとつです。
我が家が檀家になっている石堂寺の多宝塔。
ここには伊八の彫刻飾られていたのですが、小学生の頃、普通に触れていたことは今思えば奇跡?です。
(^_^;)
大日交差点の角にある今乗院。
山門にある龍の彫刻、その躍動感はすばらしいの一言です。
(写真3枚目)
一番すばらしかった彫刻は、郷土資料館に展示されている 梅と鳳凰。
伊八最大の作品らしいのですが、鳳凰のリアルさは生きているかのような仕上がりです。
雁のシンプルでいながら綺麗な仕上がりも印象に残ったし、有名な波を彫るために波をず~っと見ていたのと同じように、犬などを見て研究したであろう置物の獅子もリアルですばらしかったですね。
気になる方はぜひ足を運んでみてください。
笑家来福
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます