年末年始休み前の最後の日曜日。
今年は年末年始休みと近いため、年末バタバタしたくないと
思ったのでいつもより少し早めの幣束交換をしました。
昔は祖父がやっていて、父が引き継ぎ私がいま引き継いでいる
この儀式で、新しい年を迎える前に神棚や祠をまわり、今年の御礼
や新年に向けた御挨拶をしながら幣束の交換をします。
その数は家の内外全部で8か所。井戸の神様や山の神様もあります。
下の写真は一番遠いところにある山の神様に向かう途中で見下ろす
母屋。毎年恒例の光景です。
ここの神様は祠を移しているので新旧2つの祠が並んでいます。
その祠のすぐ脇に毎年固まって落ちている軟式ボール(笑)
なぜか奴らが(笑)打ち込んだもので、なぜか同じ場所に固まって
落ちています。 今年は6個も。
ここから庭に投げ落とし下山します。
無事に交換を終え、お努めは終了。
来年が良い年になりますように。
皆さんは新年を迎える準備、順調に進んでいますか?
千葉・南房総 (株)加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます