秋の味覚
2008-11-03 | 日常
当社は今日、お休みを頂きました。
午前中は、せがれに6時前に起こされ(*_*)、お仕事だった奥様や、帰省して
いた妹夫婦などの朝食を作ったり、風邪をひいて元気のない姪っ子の世話を
したり、せがれの子守をしたりしてバタバタと過ごしました。
午後からはパソコンに向かって作業をしていたのですが、風邪をひいたのか、
少しだるさも感じ喉が少し痛いため、お仕事はかどらず(>_<)
そろそろ寝ようかなと考えている連休2日目の夜('_')
もう連休も終わってしましますね。 今がちょっぴり切ない時間です(>_<)
今日は旬の味覚の話題を。
わが家の裏山や畑などには柿木が数本植わっています。
今年も柿の実がなる時期になり、収穫が始まっています。
親方は毎日昼休みに帰宅すると、柿の木に登り柿の実を取る毎日です。
写真の柿は次郎柿といって、上から見たときにやや四角っぽい形が特徴で、
甘柿なので皮をむけば食べられます。
昨年から本格的に始まった干し柿用の柿は、渋柿なので違う種類の物です。
渋柿も順次収穫中で、今年も干し柿造りが始まりそうですね。
母は干し柿造りをやる気満々です(^o^)
去年は頑張りすぎたのか固すぎてしまった干し柿。今年はうまくできるかな?
そんな話題を書いておきながら・・・
実は私、干し柿ダメなんです。果物の干し物は基本的にダメで、干しぶどうは
もちろん、ドライフルーツなどもだめでして・・・。
その分、家族は干し柿をたくさん食べることが出来るんですけどね。(^_^;)
加瀬工務店 T.K
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます