栃木へ
週末に栃木へ結婚式に行ってきました。
今回結婚するのは妻の従妹なので私は面識がありません。(^_^;)
式場に着くと今流行のハウスウエディング風の式場でした。
建築屋の悪い癖???でまずは建築探訪を開始。(^_^)v
館内でキョロキョロして挙動不審な男です。(^_^;) ぱっと見て結婚式場とはわかりにくい外観。
入ると白基調の清潔感のある内装で統一されていました。
そこに流行の濃い茶系色を床や家具柱などに差し込むアクセントを。
水盤(池とも言う 笑)に噴水もあり、息子の行動には要注意でした。
気になったのは披露宴会場からトイレが遠いことなどですかね。
それと頭上の高圧電線が・・・(^_^;)
建物自体の作りは簡素。デザインでうまく仕上げています。
よく言えばコストを抑えてシンプル。悪く言えばコストを抑えた安価な作りですかね。
まあ、大理石やら、高級家具やら華美な装飾によって建築コストが上がって、式費用がつり上がるような状態であればこの方法が正解かもしれません。
プロっていやですね。素人ならこんな事を考えずに純粋に「綺麗だねぇ。」「いいねぇ。」とかいえるのに・・・。(*_*)
さて、趣味の世界はこのへんにして(笑)式がへと移ります。 教会式でしたのでフラワーシャワーをしたのですが、その時にハプニング発生です。
息子が、水盤にあった飛び石を渡ろうとしていて、なぜか(わざと?)飛び石の間の10cm位のスペースへ足をつっこみ足が水浸し・・・。(*_*)
スタッフがタオルを持って吹っ飛んできてくれて対応してくれました。
ありがとうございましたm(_ _)m
息子に裸足で靴を履かせると「つゅめたい・・・」と一言。
自業自得ですよね。(-_-)
美味しい食事をいただきながら、幸せそうな新郎新婦に、嬉しそうな新郎の両親、少し寂しげな叔父さん、などを見て楽しい時間を過ごさせてもらいました。
新郎のお父さんは、嬉しすぎるのかウーロン茶をビールと思いこみビールグラスに注いでいました(>_<)
新郎新婦にご両家の皆様、おめでとうございました。m(_ _)m
翌日は叔父さん叔母さんのお世話で日光観光へ。 日光は5度目くらいですが、この時期の華厳の滝は涼しくて気持ちいいし、東照宮では息子は初めて馬を見ることができました。
聞くところに寄ると翌日から流鏑馬が開催されるとのことで、準備しているところでした。
日光と言えばいろは坂。
いろは坂の下りには国内では珍しい「追い越し禁止」の看板があります。
「そんな看板そこらじゅうにあるじゃん。」と思った方、勘違いをしていますよ。
皆さんが見ている交通標識は「車線をはみ出ての追い越し禁止」であって、追い越し禁止は標識の下に「追い越し禁止」の注記があります。
車線をはみ出なければ追い越しても良い標識なのですが、実際車線は約3Mで小型車の車幅は約1.7M程度。現実的には無理なわけですよね。
しかし、いろは坂の場合は車線が広い一方通行なので追い越しができてしまうので、「追い越し禁止」な訳です。
ちなみにこれは、我が家がお世話になっている方が、元教習所の教官でして、私が免許を取るときの講習でお話ししてくれました。
いろは坂に行ったらめったに見られない「追い越し禁止」の交通標識にもご注目を。
栃木からの帰り道では宇都宮による時間がなく、SAで昼食に餃子を食べました。
味は・・・普通。(-_-)
おみやげも少し買ってきましたが今回の目玉は、U字工事のネタで有名になったレモン牛乳です。
レモン牛乳はたまたま買い物に行ったベイシアで68円だったのですが、近くのSAでは98円。
なんかすごく足下見られていますね・・・。(@_@)
レモン牛乳はスーパーマーケットがお得です。ナンチャッテ
ちなみにレモン牛乳、無果汁のレモン味っぽい牛乳でした。(-_-;)
お店には大福やクランチチョコ、キャラメルにケーキまである調子の乗りようでしたが、ロゴなどが違うため変だなと思っていました。
どうやらレモン牛乳とは関係のない、イメージをパクった便乗商品???のようです。
でもこちらはレモン果汁入り。 なんか複雑な感じです。(^_^;)
P.S
来週は親友の結婚式。
スピーチを頼まれているのですが、まだ何をスピーチをしようか決まっていません。
今回の式で参考にしようかと思ったのですが、スピーチの代わりにビデオでみんながメッセージを・・・。ヲイヲイ(*_*)
さて、いよいよ追い詰められましたよ・・・(=_=)
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます