Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

今日も秋晴れ 尾道

2022-11-06 | ノルディックウォーキング
11月に入って日曜日は、今日も秋晴れ。
葉の赤色が鮮や。

道にはどんぐり。

春までには、BIを更新しなくちゃいけないので、基本を意識してノルディックウォーキング。
近所の秋を感じながら・・・

今日の歩数:8,000歩

秋晴れの下でノルディックウォーキング 尾道

2022-10-30 | ノルディックウォーキング
10月最後の日曜日。
しまなみ海道の有料道路を止めての「サイクリングしまなみ2022」が開催。

私が参加したのが2018年でしたが、コロナで4年振りだったんですね。
秋晴れで、ベストコンディションでしょう。
ぎっくり腰も日常生活は問題なくなり、近くをノルディックウォーキング。
色づき始めた木と青空。

ススキの穂も風に揺れます。

今日の歩数:8,000歩

暑いけど、散歩がてらにノルディックウォーキング 尾道

2022-07-10 | ノルディックウォーキング
あまりに早い梅雨明けで、豪雨はなくて良かったが、とにかく暑い。
夕方になって、部屋よりも外の風の方が涼しそう?
ポールを持って出たものの、やはり暑い。
裏山の木陰ならばと思ったが、風が吹かないので蒸し暑い。
見通しの利く高台まで登れば、やっと風が抜け、気持ち良く休憩。

近所と言えど、水は必須。
休み休みと行きたいところだが、立ち止まると直ぐに蚊が襲って来るので、この時期はやっぱりクーラーの効いた部屋が一番か。
今日の歩数:8,950歩

いつの間にか夏のよう 尾道

2022-05-30 | ノルディックウォーキング
年明けから、月一回のノルディックがやっと。
連休明けにマンホールカード集めに津山へ出掛けましたが、スクーターでの300キロ越えで、歩く時間も無し。

夏のような気温になりましたが、5月最後の日曜日。
久し振りにポールを出して、職場までウォーキング。
バイパス下の日陰のひんやりが気持ち良く、一休み。

側道は風通しが良く、車も通らないので、のんびり歩けます。

瘡神神社の用水池には、睡蓮が咲いていました。

最近は、春短ー夏長ー秋短ー冬で、ウォーキングに適した季節が短く、梅雨の湿度、その後の気温、そしてマスクとなれば、健康のためには部屋でテレビか?
今日の歩数:何時もの5,000歩?

神勝寺 禅と庭のミュージアムへ 福山市

2022-03-28 | ノルディックウォーキング
3月最後の日曜日。
正月には行けなかった神勝禅寺へ、まん防解除で出かけました。
備後赤坂駅からノルディックウォーキング開始。

路側帯すら無い車道は避けて、田んぼの中の道を。

以前歩いた福山市園芸センターの分岐をさらに直進。
歩道が現れて良かったと思ったが、直ぐに終わり。

車を避けながら、本当にノルディックウォーキングには向かない道。
ベンチに誘われて岡本池公園に立ち寄り、一休み。

県道を外れて歩いていたら、曲がり角を通り過ぎてしまいました。
携帯ナビで道を修正。
県道のはずなのに細い!

目的地に向かっているのは確か。
集落を抜けたら広い道に。

それにしても、全く案内が無い。
やっと見つけた看板は、もう入口近く。

神勝禅寺到着。

古刹ではないのですが、広い境内に移築した建物と庭。

ここに来たかった一番の目的は洸庭。

宙に浮いたようなこけら葺きの現代建築。
見学は入れ替え制ですが、5人だけ。
こんなもの?と思ったら、3連休は沢山いたようです。
いよいよ中に入ります。

本当の真っ暗を体験。
目を開けているのか、閉じているのかも分からない。
水と光のゆらぎを感じる20分。
本堂には石庭、白隠コレクションの展示。

池を回って一周。

結局2時間の滞在。
あとは、松永駅へ戻ります。
今日の歩数:22,500歩