スクーターのバッテリー上がり防止のため、5月最後の週末はちょっとツーリング。
無理せずに行ける距離として、続100名城の笠間城を目的地に。
雨の日が多くなりましたが、土曜日は晴れの良い天気。
交通量の多い広い道は車の流れが速いため、60km/hrで走っていると怖いことも。
国道6号はできるだけ避けて、県道19号を北上して、学園都市の手前で国道354に入り、6号を少し走って国道355で笠間へ。
笠間芸術の森公園の駐車場を利用して、久しぶりのノルディックウォーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/931db2575c8468cb6e4ea89db5defabc.jpg)
先ず、目的地の笠間城の100名城スタンプを「かさま歴史交流館 井筒屋」で入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/ac889a0ff439efe7bcce2c94d2359e8c.jpg)
直ぐの信号の「佐伯山」の案内に従い、登り道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/8ef46d91f99be0d032059a5d78e1a50a.jpg)
日動美術館の隣に大石内蔵助の像?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/e617d575592f0fc81d92c2642b79e538.jpg)
浅野家は赤穂藩の前は笠間藩の藩主で、大石家も仕えていたとのこと。
観光客や車の通行も少なくなり、山に登って行く感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/082e20497807cec23011fddc10bcf3e2.jpg)
笠間城跡の標識の反対側につつじ園の標識があり、花の季節を過ぎましたが入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/bc523f7c8908cb4c94632680fee4c2b7.jpg)
花は全く残っていませんでしたが、開けた頂上には展望台もあり、周囲が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/37e24bd4a6bbf1907dd3d087d473148d.jpg)
登って来た道の反対が城があった山のはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/68b2bf0b0a91f4642dc5879473f07c77.jpg)
戻って城跡へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/22c2e9c06e46abc9d47493eaa36cd02b.jpg)
城跡周辺は県立自然公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/e6a9a543d6012ce446edd94b2a307eb9.jpg)
大きな駐車場があります。
この先は歩道。
公園になっているので、道が整備されているようですが、余り人は入っていない感じです。
更に進むと古い石垣や石段に、鎌倉時代に築かれたという歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/a5c67d049b831c0f2095f3e7ed2c2aed.jpg)
天守跡には神社の小さな社がありますが、東日本大震災で石垣が崩れたと言うことで、立ち入り禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/e8bff74523ba3c354f298c4bb5de948f.jpg)
眺望は無さそうです。
登って来た道と反対側の道を下ってみました。
案内板の地図のトンネルがあったので、迷ってはいないようですが、周回道路のようで遠回りをしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/c03346475be12bc58c1760e12bb55005.jpg)
良い天気でしたが、自然公園内で見かけたのは、3組、4人だけ。
人の生活感のある場所まで下ってくると栗畑。
やっぱり笠間市は、各所に栗畑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/f4f18234ec55ebc2d7691c708157ce5d.jpg)
芸術の森公園を戻って来ましたが、スタートと反対の駐車場。
案内板を見ないと迷子になりそうな大きな公園です。
陶芸美術館を目印にスタート地点に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/5014193a422b27ed0685a53faa76d80b.jpg)
栗のソフトクリームで、ウォーキング終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f79e1cec2592922061854364ce7ad9a3.jpg)
今日の歩数:11,500歩 走行距離:175km
無理せずに行ける距離として、続100名城の笠間城を目的地に。
雨の日が多くなりましたが、土曜日は晴れの良い天気。
交通量の多い広い道は車の流れが速いため、60km/hrで走っていると怖いことも。
国道6号はできるだけ避けて、県道19号を北上して、学園都市の手前で国道354に入り、6号を少し走って国道355で笠間へ。
笠間芸術の森公園の駐車場を利用して、久しぶりのノルディックウォーキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/931db2575c8468cb6e4ea89db5defabc.jpg)
先ず、目的地の笠間城の100名城スタンプを「かさま歴史交流館 井筒屋」で入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/ac889a0ff439efe7bcce2c94d2359e8c.jpg)
直ぐの信号の「佐伯山」の案内に従い、登り道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/8ef46d91f99be0d032059a5d78e1a50a.jpg)
日動美術館の隣に大石内蔵助の像?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/e617d575592f0fc81d92c2642b79e538.jpg)
浅野家は赤穂藩の前は笠間藩の藩主で、大石家も仕えていたとのこと。
観光客や車の通行も少なくなり、山に登って行く感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/082e20497807cec23011fddc10bcf3e2.jpg)
笠間城跡の標識の反対側につつじ園の標識があり、花の季節を過ぎましたが入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/bc523f7c8908cb4c94632680fee4c2b7.jpg)
花は全く残っていませんでしたが、開けた頂上には展望台もあり、周囲が見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/37e24bd4a6bbf1907dd3d087d473148d.jpg)
登って来た道の反対が城があった山のはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/68b2bf0b0a91f4642dc5879473f07c77.jpg)
戻って城跡へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/22c2e9c06e46abc9d47493eaa36cd02b.jpg)
城跡周辺は県立自然公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/e6a9a543d6012ce446edd94b2a307eb9.jpg)
大きな駐車場があります。
この先は歩道。
公園になっているので、道が整備されているようですが、余り人は入っていない感じです。
更に進むと古い石垣や石段に、鎌倉時代に築かれたという歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/a5c67d049b831c0f2095f3e7ed2c2aed.jpg)
天守跡には神社の小さな社がありますが、東日本大震災で石垣が崩れたと言うことで、立ち入り禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/e8bff74523ba3c354f298c4bb5de948f.jpg)
眺望は無さそうです。
登って来た道と反対側の道を下ってみました。
案内板の地図のトンネルがあったので、迷ってはいないようですが、周回道路のようで遠回りをしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/c03346475be12bc58c1760e12bb55005.jpg)
良い天気でしたが、自然公園内で見かけたのは、3組、4人だけ。
人の生活感のある場所まで下ってくると栗畑。
やっぱり笠間市は、各所に栗畑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/f4f18234ec55ebc2d7691c708157ce5d.jpg)
芸術の森公園を戻って来ましたが、スタートと反対の駐車場。
案内板を見ないと迷子になりそうな大きな公園です。
陶芸美術館を目印にスタート地点に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/5014193a422b27ed0685a53faa76d80b.jpg)
栗のソフトクリームで、ウォーキング終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f79e1cec2592922061854364ce7ad9a3.jpg)
今日の歩数:11,500歩 走行距離:175km