柏に帰った際、ららぽーと柏の葉のモンベルに寄ってみました。
LEKIやLapinのパッドは消耗品としては高価で、日頃はすり減った分を免震ゴムを貼って使っています。
それに比べ、モンベルのポールのパッドは今でも一つ400円。
ちょっと見かけがごついのですが、LEKIのポールに装着可能だったので、代用品として使っていました。
レジで「モンベルのポール専用です」と言われたのですが、以前から使っていたので大丈夫と思って買ったのですが、形状が変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/8df3cd49ac0ba621c1a01996fbd2025b.jpg)
左が昔のもの、右が現在のもの。
装着部分の径が小さく、長くなっています。
LEKIには合わなくなりましたが、コンパーデルのポールで使用できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/ba35a27d60872cc209576a36507156c6.jpg)
フェザーライトのアスファルトパッドは、チップの先端が飛び出しているタイプなので普段使いができず(カチャカチャうるさい)、LEKIのパッドを短く切って無理やり使っていました。
モンベルの新しいパッドは長いので、チップの先端まで届かないのですが、径が細いので結構きっちりはまり、豪雨後しばらく振りのウォーキングはちゃんとできました。
ついでに、ポールのマスキングテープも交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/3e6e18849b890baf5e914c3d6d5bc1a6.jpg)
ポールの先端付近は知らない内に傷が付くので、マスキングテープは保護に役立ちます。
見た目も楽しいので、たまにはイメージチェンジ。
LEKIやLapinのパッドは消耗品としては高価で、日頃はすり減った分を免震ゴムを貼って使っています。
それに比べ、モンベルのポールのパッドは今でも一つ400円。
ちょっと見かけがごついのですが、LEKIのポールに装着可能だったので、代用品として使っていました。
レジで「モンベルのポール専用です」と言われたのですが、以前から使っていたので大丈夫と思って買ったのですが、形状が変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/8df3cd49ac0ba621c1a01996fbd2025b.jpg)
左が昔のもの、右が現在のもの。
装着部分の径が小さく、長くなっています。
LEKIには合わなくなりましたが、コンパーデルのポールで使用できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/ba35a27d60872cc209576a36507156c6.jpg)
フェザーライトのアスファルトパッドは、チップの先端が飛び出しているタイプなので普段使いができず(カチャカチャうるさい)、LEKIのパッドを短く切って無理やり使っていました。
モンベルの新しいパッドは長いので、チップの先端まで届かないのですが、径が細いので結構きっちりはまり、豪雨後しばらく振りのウォーキングはちゃんとできました。
ついでに、ポールのマスキングテープも交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/3e6e18849b890baf5e914c3d6d5bc1a6.jpg)
ポールの先端付近は知らない内に傷が付くので、マスキングテープは保護に役立ちます。
見た目も楽しいので、たまにはイメージチェンジ。