Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

行く春に桜の下をノルディック 柏・流山

2018-03-31 | ノルディックウォーキング
尾道の桜は週末に満開。
柏に帰省し、こちらは散り始め。
3月最終日は、行く春を惜しみ、大堀川の桜並木をノルディックウォーキング。

大堀川源流近くの調整池が、宅地開発に伴って整備された水辺公園。

昔は「ちょっと・・・」と言う感じの場所でしたが、道、住宅と整備され、流山おおたかの森駅にも近く、綺麗な場所になりました。
駐車場はありませんが、芝生と周回できる歩道、トイレもあり、スタート地点に。

豊四季駅への道を横断すると、国土交通省の導水地点。

手賀沼へ続く歩道の出発地点。
桜並木の拡大が進められていますが、若木はすっかり花が散っています。

大きく育った桜は、12分咲と言ったところ。
盛りを過ぎています。

2列に桜が並ぶ区間は、桜のトンネルを歩けます。

道も桜も続きますが、対岸に見えた大きな桜と屋根。
勝橋で川を渡りました。
舗装された歩道は、自転車も通り、細い場所もあるので、ポールに気を付ける場面もあります。
対岸の土手は未舗装なので、人と犬専用です。
新堤橋から住宅地に入り、大きな屋根の場所へ。
西光院と言うお寺でした。

桜の他に石楠花、馬酔木。
紫陽花は芽を出したばかりですが、花木が多い広い庭です。
しだれ桜はちょうど満開。

新橋に戻って、土の道の続き。
町中でアスファルトパットを外して長い距離を歩ける貴重なコースです。

水辺公園まで戻り、車道を挟んで、最近できた焼き芋の「かいつか」があります。
お茶もできますが、不揃い1.5kgのお買い得品をお土産に・・・

今日の歩数:7,000歩

しまなみ海道で今年初めての自転車 尾道・今治

2018-03-20 | 自転車
月曜日から春分の日までは雨予報。
18日、日曜日は雨の心配はなさそうだったので、冬の間仕舞い込んでいた自転車を出しました。
10時に家を出て、尾道駅前から渡船で向島。
暖かくなってきて、自転車の人も増えてきたようです。
アップダウンは避けて、平坦な外周コースを向島、因島と回り、生口橋に到着。

瀬戸田の中心は観光客も沢山。
今日の目的地は四国。
多々羅大橋を渡れば、最低限の目標クリア。
道の駅 しまなみ公園で軽く昼食。
ここには「サイクリストの聖地」があります。

当初の目標は伯方島一周でしたが、出発から3時間弱。
帰りを考えると、2時前には折り返さないと!
大三島から伯方島は距離が短いので、何とか伯方島上陸を目標に・・・
大三島橋の手前に鼻栗瀬戸展望台の看板が見えたのでちょっと立ち寄り。

橋を渡り切って伯方島上陸。
既に1時半。
直ちに方向転換。
尾道まで46km、家までは50km。

瀬戸田のドルチェで、ジェラートによるエネルギー補給。

往復100km、6時間半は、これまでの最長距離でした。

3月11日 あれから7年

2018-03-11 | 雑感
3月11日 あれから7年経ちます。
当時私が住んでいた美里町は内陸でしたので、揺れの影響だけでしたが、小雪の中、屋外に避難した社員が集まり、岩手宮城内陸地震とは異なる工場の状況を見て、これからどうするのかと思ったものです。
しばらくはニュースを見る機会も無く、津波や各地の状況を知ったのは1週間後でした。
3月末に仙台発の高速バスに乗るため、地震後初めて海沿いを走った時、津波の威力を垣間見た気がしました。
その後尾道に転勤し、私の中でも「7年が過ぎた」と言う感覚でしたが、今日は新聞、ラジオ、テレビに特集が組まれ、まだ現在進行形なのだと感じます。
スーパーでの買い物で、「福島産」と表示されているとつい選んでしまうのですが、これくらいしかできません。
宮城県はノルディックウォークの盛んなところ。
被災された方も多いようです。
ノルディックウォーカーを含め、被災した皆さん、街の復旧、復興そして平穏が戻ることを祈ります。

青影山で低山歩きとノルディックウォーキング 尾道因島

2018-03-11 | 山歩き
10日、雲ひとつ無い青空の下、因島の青影山と周辺を歩きました。

青影山は、水軍スカイラインの椋浦峠から奥山を抜けるハイキングコースの終着地。
奥山までは一度歩いており、往復では面白みがありません。
地形図によれば、道はいろいろあるので、周回コースを考えました。
奥山ダムを起点に、大山峠に入り、青影山から県道120号に下り、最後はノルディックウォーキングでダムを一周!
上手く回れば、山歩きとノルディックウォーキングがダブルで楽しめます。
心配は道。
島の低山は昔からの生活道が多く、今は使われいなくても、地図上に残っています。
8月に歩いた生口島観音山では、生い茂った草に進路を遮られ下山に苦労しました。

県道からの入口は、交通安全の大きな看板。

左折、左折で道を登れば、奥山ダム。

駐車場にスクターを置き、身支度して出発。
溜池の横の道を、南へ。

舗装道が終わると、すぐに分岐。

昔からの道なのでしょうか?
幅も広く、しっかりとしています。
案内板があると心強いです。

登り詰めると、大山峠のハイキング道にぶつかります。
標識に従って山頂へ。

本当に「雲ひとつない」と言う天気。
ウィンドブレーカーが無くても、身体が中から暖かくなります。
東屋が見え、歩き始めてわずかですが一休み。

芸予諸島が眺められます。

尾根歩きのハイキング道はアップダウンを繰り返します。
道はしっかりし、標識も多いくらいにあり、冬の樹木は葉を落とし周囲も見えるので、快適に進みます。

山頂下の十字路。
帰り道となる県道への標識も確認できました。

山頂に到着。

因島村上氏の城のひとつ。
二の丸跡です。
因島の全体、南の芸予諸島の海だけでなく、北は向島方面も見えます。
因島大橋もはっきり。
今日は、四国の山も見えました。

更に奥が、本丸跡。

12時の放送があちこちから聞こえます。
持参のコーヒーといつもの行動食(あんぱん)で昼食。
ちょっと記念写真。

北側に下ると杉林。

日陰になり、感じが少し変わります。
水が流れて少し荒れた道を下り切ると、青陰城跡(解説書は「影」では無く「陰」でした)の案内看板。

汚れがひどく、ちょっと残念。
ハイキング道はしっかり整備されているので、由緒等も判るともっと楽しいのですが・・・
ところどころ舗装された道を下り、人里に出てきました。
因島は八朔誕生の島。

木に実ったミカンを見ても私には品種は判りません。
民家のある場所まで来ると、登山道の標識。

でも、県道への出口には目印が見当たらず、ここが登山道の入り口であることを認識するのは大変そうです。

因島の人気ハイキングコースと言うことで、山中2名とすれ違いました。
山道を離れて、ダムの入口まで県道を戻ります。

この辺りからは、ノルディックウォーキングに変更。
駐車場の少し手前の道から、一旦ダムの下に下ります。
地元の人が植えた桜が並び、春にはダムがピンク囲まれるのでしょう。
それほど高さはありませんが、つづら折りを登るとダムの上。

ダムの上を渡れます。

ダム湖(大きな溜池程度ですが)が一周できます。
水の入口側にはちょっとした公園。

半周して500歩。
地元の方でしょうか?
車で来て歩いている年配者が、結構いました。

時刻もまだ早かったので、少し寄り道。
因島大橋記念公園近くにある、福山大学の水族館。

小さいですが無料。
平日、土曜日のみ、16時までの開館で、気になっていたのですがこれまで機会がなく。
子供達やサイクリングの人で、思ったより人が多かったです。

それなりに楽しめます。

因島大橋の自転道を登り詰めたところに、しまなみ海道のサービスエリアに繋がる歩道があり、橋を近くから眺めることが出来ます。

更に奥へ向かう展望台の看板があったので、入ってみました。

こちらは管理されていないようで、草が生え、木で橋も見えません。
途中で橋が見えますが、200メートル入った意味はなさそうです。

これから暖かくなり、桜を見ながらの島歩きを計画しましょう。
島ノル参加者いますかね?
今日の歩数:11,000歩



尾道三山をノルディックウォーキングで縦走 尾道

2018-03-05 | 山歩き
雨予報が1日ずれて、暖かい晴れとなった日曜日、久しぶりに尾道を歩きました。
今での観光気分でいるのですが、何かテーマを考えないと新鮮味が薄れてきました。
桜、石畳み、スイーツ、映画ロケ地・・・とかやってみましたが、今回は「山」。
尾道の街並みの後ろにある3つの小山は、寺な名前が付いており、尾道三山と呼ばれています。
東から、浄土寺山(178.8m)、西國寺山(116.3m)、千光寺山(144.2m)。
市立図書館をスタートし、まず最高峰の浄土寺山へ登ります。
浄土寺と線路の間の斜面は梅が満開、春の香りがします。

海龍寺との間がハイキングコース(健康への道)の入り口です。

石仏が脇に並び、数えながらの登りです。
道幅は広く、階段もあるので、小さな子も歩いていましたが、やはり冬枯れたこの時期が歩き易いです。

登り切ると鳥居があり、尾道大橋、尾道水道、向島が臨めます。

岩に彫られた、不動明王、如意輪観音。

何処でも、大きな岩は信仰の対象になるようです。
付き出した大岩は展望台。

如意輪観音の大岩を、身を屈めて抜ければ奥ノ院。

コンクリート造りがちょっと残念。

その先頂上には展望台があります。

千光寺公園の展望台が有名ですが、高さはこちらが上です。
一応、三角点もありました。

記憶では、奥ノ院の左を入れば周回して帰れたはず?

途中、登山道のような道が西へ延びているので、ちょっと冒険。

途中までは快適でしたが、放置されたミカン畑、倒れた竹が前を遮る竹林と、人が歩いているとは思えない状況になりました。
でも、目印の西國寺三重塔が見えていたので、どこかには出られます。
予定より、可なり北に出てきました。

三山縦走と言っても、繋がっていないので、登っては下りての繰り返しです。
狭い車道を北に登り、西國寺の裏参道へ向かいます。
もう、可なり登り返しています。

浄土寺山を見返して、ちょっと反省。
西國寺の立派な伽藍。

三重塔への道は大雨で崩れて以来、現在も工事中でした。
でも、ハイキングの人達が、沢山降りてきます。
私も入らせてもらいました。
本堂がすでに高い場所なので、山頂までは直ぐです。

残念ながら、ここは眺望がありません。
下る途中、一か所林が切れた場所から、千光寺山と尾道水道が見えます。

ここでも、石仏が脇に並んで道案内をしてくれます。

出来るだけ高さをキープしながら横移動。
御袖天満宮と大山寺の間の階段にかぶさるように枝を張る桜。
好きな桜のひとつです。
まだ、つぼみを硬いですが、あとひと月もすると薄紅色に染まるのでしょう。

天満宮と言えば、梅ですね。

灯篭のデザインと同じ紅梅です。
道なき道を歩いたせいで、昼も大分過ぎてしまいました。
千光寺山に登る前に、ネコノテパンに立ち寄りました。

休みの日のラーメン屋ほどではないにしても、狭い店なので人が並んでいる時は敬遠してしまいますが、1時をとうに回っており、昼食を求めました。

“ひるめし”と言うよりは“スイーツ”の感じで、公園のベントで一休み。
千光寺山の山頂は緑化工事中でしたが、脇から近くまで行き、三山のピークハンティング終了。

観光客の間をポールに気を付けながら歩き、スタート地点へ戻ります。

猫の細道では、福石猫のイベントでしょうか。
いつもより沢山いるような・・・

暖かく、ウォーキングに打って付けの1日でしたが、夜はくしゃみが止まりません。
今日の歩数:15,000歩