4月最初の土曜日は、個人的に毎年恒例となった「島ノル+花見ウォーク」を伯方島で実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/8eecdb329823ef5f69f03e3e59f2cfab.jpg)
今年は、新型コロナウイルス感染予防のために3密の防止。
不要不急の外出自粛もあるので、公共交通機関(島ノルの場合は船ですが)は使用せず、自力で行ける場所を選択。
しまなみ海道のなかにあり、愛媛県のサクラの名所に数えられる伯方島開山を目指しました。
自転車で来て一泊し、美味しい魚料理を食べてノルディック・・・と計画していたのですが、感染の拡大は無いとしても、この時期の宿泊は良いことなのか悪いことなのか判断がつかず、一週間前まで迷っていましたが、最終的に日帰りで実施。
125cc以下のバイクはサイクリングロードで橋を渡れるので、片道250円+リッター50kmのガソリン代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/5eb601992bc985dbb112ccaa6b707015.jpg)
道の駅伯方S・Cパークにスクターを止めさせてもらい、国道317を時計回りにノルディックウォーキング開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/9c863d1573aa2585fc60dfa81ed68c3a.jpg)
サイクリングロードの出口を過ぎて県道50号線に入り、「開山公園」の案内板に従って山の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/9d3f9cc84ff087e0a1a40814ff9d50a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/6393078bdf17f129ee99d308bedda4b7.jpg)
“山”と言っても、島の中心部ではなく、海に突き出た部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/803e17e7dbe5ae33e34e3e7d47bffe99.jpg)
山頂に着くと、一面ピンク色に覆われ、息を飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/03a6df888fb42cfa8fd37779fa56d186.jpg)
サクラの密度がすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/013a1e9de0705f48e462690ad1d66af4.jpg)
今年は飲食禁止になっていましたが、それなりの人出。
尾道では最近めっきり減った感じがしますが、ここでは中国語(日本滞在者でしょうか?)が可なり聞こえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/c30d853286b8446c2097bd99c5738198.jpg)
多々良大橋も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/98120cd3403ca97329b61e8510e50c26.jpg)
降りる道を間違えたようで、国道と県道の分岐に戻ってしまい、もう一度県道50号線から島の周回。
大きそうな神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/de14362de3cd1b50b3a0cd9a43d49aad.jpg)
外周道はサイクリスト用に表示や休憩場所があり、その点はウォーキングでも便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/48623a58b61b04b2178979b3e668c2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/db2cc455f54074ce8d08f00abd65f700.jpg)
歩道があり、交通量もさほど多くなく、ノルディックウォーキングに全く問題ないコース。
でも、一人で黙々と歩くだけで、立ち寄る場所もない(本当は名所旧跡があるのかも知れませんが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/b6e6864a0bfc3021c152ef9cc651f5d6.jpg)
道端の浜大根。
先端をかじってみると、大根の辛さが濃縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/975dae84f662f3014a92f2491ec32382.jpg)
でも嫌いではないです。
冷ややっこと合わせれば、良いつまみになりそう。
カードはありませんが、島のマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/2459a6f70eea47a153b7e2cbbcbb8bf4.jpg)
方位が示されているので、方角を指しているのかな?と思いましtが、どうもバラバラのようでうす。
島を半周以上歩き、初めての観光スポット。
高台にある「ふるさと歴史公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/e54730312e0deee6db97eeca224b1089.jpg)
ちょっとお城っぽい建物で、無料で入れる資料館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/69dda1e7b38ce5de3f85808c138e35b6.jpg)
最上階は展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/df7430c5661141c95d98f9407ba3033b.jpg)
サクラで時間を取り過ぎ、歩き始めて結構たちました。
島の南東の集落にはお寺が多く、海沿いを歩けばビーチもあるようですが、結局それらはパス。
次の立ち寄りは、潮流が速く船が折れると言う「船折瀬戸」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/19477d1f6b194a32c732bc3d8cf90fe1.jpg)
潮の満ち引きのタイミングがあるので、丁度穏やかでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/93bb532a8403bc7abd8a880f1798e452.jpg)
大島大橋を潜れば、伯方ビーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/c0d0e4d523f1fae821f5ed1b2e222157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/2ea11427d88f1ee0d4849bc940648001.jpg)
道の駅の売店で、ミカンが安かったのでお土産に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a151599a3a8aa333eb19a1bc35997b03.jpg)
今日の歩数:31,500歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/8eecdb329823ef5f69f03e3e59f2cfab.jpg)
今年は、新型コロナウイルス感染予防のために3密の防止。
不要不急の外出自粛もあるので、公共交通機関(島ノルの場合は船ですが)は使用せず、自力で行ける場所を選択。
しまなみ海道のなかにあり、愛媛県のサクラの名所に数えられる伯方島開山を目指しました。
自転車で来て一泊し、美味しい魚料理を食べてノルディック・・・と計画していたのですが、感染の拡大は無いとしても、この時期の宿泊は良いことなのか悪いことなのか判断がつかず、一週間前まで迷っていましたが、最終的に日帰りで実施。
125cc以下のバイクはサイクリングロードで橋を渡れるので、片道250円+リッター50kmのガソリン代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/5eb601992bc985dbb112ccaa6b707015.jpg)
道の駅伯方S・Cパークにスクターを止めさせてもらい、国道317を時計回りにノルディックウォーキング開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/9c863d1573aa2585fc60dfa81ed68c3a.jpg)
サイクリングロードの出口を過ぎて県道50号線に入り、「開山公園」の案内板に従って山の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/9d3f9cc84ff087e0a1a40814ff9d50a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/6393078bdf17f129ee99d308bedda4b7.jpg)
“山”と言っても、島の中心部ではなく、海に突き出た部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/803e17e7dbe5ae33e34e3e7d47bffe99.jpg)
山頂に着くと、一面ピンク色に覆われ、息を飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/03a6df888fb42cfa8fd37779fa56d186.jpg)
サクラの密度がすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/013a1e9de0705f48e462690ad1d66af4.jpg)
今年は飲食禁止になっていましたが、それなりの人出。
尾道では最近めっきり減った感じがしますが、ここでは中国語(日本滞在者でしょうか?)が可なり聞こえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/c30d853286b8446c2097bd99c5738198.jpg)
多々良大橋も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/98120cd3403ca97329b61e8510e50c26.jpg)
降りる道を間違えたようで、国道と県道の分岐に戻ってしまい、もう一度県道50号線から島の周回。
大きそうな神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/de14362de3cd1b50b3a0cd9a43d49aad.jpg)
外周道はサイクリスト用に表示や休憩場所があり、その点はウォーキングでも便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/48623a58b61b04b2178979b3e668c2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/db2cc455f54074ce8d08f00abd65f700.jpg)
歩道があり、交通量もさほど多くなく、ノルディックウォーキングに全く問題ないコース。
でも、一人で黙々と歩くだけで、立ち寄る場所もない(本当は名所旧跡があるのかも知れませんが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/b6e6864a0bfc3021c152ef9cc651f5d6.jpg)
道端の浜大根。
先端をかじってみると、大根の辛さが濃縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/975dae84f662f3014a92f2491ec32382.jpg)
でも嫌いではないです。
冷ややっこと合わせれば、良いつまみになりそう。
カードはありませんが、島のマンホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/2459a6f70eea47a153b7e2cbbcbb8bf4.jpg)
方位が示されているので、方角を指しているのかな?と思いましtが、どうもバラバラのようでうす。
島を半周以上歩き、初めての観光スポット。
高台にある「ふるさと歴史公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/e54730312e0deee6db97eeca224b1089.jpg)
ちょっとお城っぽい建物で、無料で入れる資料館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/69dda1e7b38ce5de3f85808c138e35b6.jpg)
最上階は展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/df7430c5661141c95d98f9407ba3033b.jpg)
サクラで時間を取り過ぎ、歩き始めて結構たちました。
島の南東の集落にはお寺が多く、海沿いを歩けばビーチもあるようですが、結局それらはパス。
次の立ち寄りは、潮流が速く船が折れると言う「船折瀬戸」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/19477d1f6b194a32c732bc3d8cf90fe1.jpg)
潮の満ち引きのタイミングがあるので、丁度穏やかでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/93bb532a8403bc7abd8a880f1798e452.jpg)
大島大橋を潜れば、伯方ビーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/c0d0e4d523f1fae821f5ed1b2e222157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/2ea11427d88f1ee0d4849bc940648001.jpg)
道の駅の売店で、ミカンが安かったのでお土産に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a151599a3a8aa333eb19a1bc35997b03.jpg)
今日の歩数:31,500歩