「そうだ京都に行こう」と言うことで、10月末に京都日帰りの家族旅行が決定。
急いで指定席を予約し、11月最初の日曜日、早朝に柏を出発。
京阪電車に乗ってマンホールを巡って宇治を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/2e95ec240b779f28c7f669dd425fbfea.jpg)
本線で最初は守口市で下車。
休日なので、市役所の総合案内所でカードをもらいます。
マンホールのデザインになった「もり吉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/12ec3caae97b0cb3d3493f45ef2529ca.jpg)
マンホールの現物は確認せずに次へ。
2駅進んで門真市。
ここも休日のため市役所の宿直室で1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/2eae58093e58dd62369ae7814400e1e7.jpg)
カードはありませんが、市役所周りに万博のマンホールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/ef8d2e7b271c646eaf51ad74455c807b.jpg)
門真市のもう1枚は、水道局の当直室で。
未使用品の展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/f924fdc3c66f1c243666abbc11a23e8e.jpg)
4駅進んで寝屋川市。
ここも水道局で頂きました。
現物は駅前にありましたが、大分くたびれた感じ。
ここにも未使用品展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/89b767f54c11521304239d148f7e0f4d.jpg)
駅に戻る途中で昼食。
やっぱり大阪ならお好み焼。
こんなに食べても安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/a39479570201690f5981dbe8d63b8cda.jpg)
更に4駅進んで枚方市。
すごろくのようです。
現物設置場所は聞きましたが、カードをもらうだけで、あがりの宇治に向かいます。
宇治線に乗り換えて、終点の宇治。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/7f17f1643478318dac933f64bd3fd073.jpg)
修学旅行以来でしょうか。
宇治にはポケふたが2枚。
駅裏の公園内に1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/f66b362a70241896636084479e616a86.jpg)
土産物や食べ物屋が並ぶ道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/69c6fa09e00d83a39bcf0946be56d337.jpg)
朝霧橋のたもとでにもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/764c2c1e935a491ca83ef3149585506d.jpg)
世界遺産の京都ですから、海外からも含めて人出は多いです。
源氏物語の舞台でもあり、大河ドラマの影響もあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/791179aaca9e81623f23dbe7d6199916.jpg)
宇治橋前で抹茶ソフトで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/ec3dc5da4a496493c9249ecd520ae0e1.jpg)
橋を渡って、平等院の方へ。
観光センターでカードをもらいましたが、現物がカラーでないので、いたる所にあります。
宇治川の土手の道から見える平等院は、紅葉には早かったのですが人、人、人。
木の間からちらりと見ただけで終わりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/fc2a62de3196dc14b028858aaa3ff512.jpg)
それでも、阿弥陀如来のお顔、鳳凰も見えました。
観光地には殆ど立ち寄ることなく、JRで京都駅に向かい帰路に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/dc9df47b1297e6a821235e1826e7647d.jpg)
京都駅に着く頃にはすっかり日暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/7c92f7ce88938b067f3d927354583887.jpg)
新幹線の時刻まで、空中廊下で夜景を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/6ed37c035315833d87cf871976ec48be.jpg)
廊下の天井は灯り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/5a2a7d4ae81960141538cb6b1e810ce9.jpg)
階段では期間限定のイルミネーションが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/857348624e62319ca829e1d23b5fd8bd.jpg)
今日の歩数:約1万歩
急いで指定席を予約し、11月最初の日曜日、早朝に柏を出発。
京阪電車に乗ってマンホールを巡って宇治を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/2e95ec240b779f28c7f669dd425fbfea.jpg)
本線で最初は守口市で下車。
休日なので、市役所の総合案内所でカードをもらいます。
マンホールのデザインになった「もり吉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/12ec3caae97b0cb3d3493f45ef2529ca.jpg)
マンホールの現物は確認せずに次へ。
2駅進んで門真市。
ここも休日のため市役所の宿直室で1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/2eae58093e58dd62369ae7814400e1e7.jpg)
カードはありませんが、市役所周りに万博のマンホールも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/ef8d2e7b271c646eaf51ad74455c807b.jpg)
門真市のもう1枚は、水道局の当直室で。
未使用品の展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/f924fdc3c66f1c243666abbc11a23e8e.jpg)
4駅進んで寝屋川市。
ここも水道局で頂きました。
現物は駅前にありましたが、大分くたびれた感じ。
ここにも未使用品展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/89b767f54c11521304239d148f7e0f4d.jpg)
駅に戻る途中で昼食。
やっぱり大阪ならお好み焼。
こんなに食べても安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/a39479570201690f5981dbe8d63b8cda.jpg)
更に4駅進んで枚方市。
すごろくのようです。
現物設置場所は聞きましたが、カードをもらうだけで、あがりの宇治に向かいます。
宇治線に乗り換えて、終点の宇治。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/7f17f1643478318dac933f64bd3fd073.jpg)
修学旅行以来でしょうか。
宇治にはポケふたが2枚。
駅裏の公園内に1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/f66b362a70241896636084479e616a86.jpg)
土産物や食べ物屋が並ぶ道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/69c6fa09e00d83a39bcf0946be56d337.jpg)
朝霧橋のたもとでにもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/764c2c1e935a491ca83ef3149585506d.jpg)
世界遺産の京都ですから、海外からも含めて人出は多いです。
源氏物語の舞台でもあり、大河ドラマの影響もあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/791179aaca9e81623f23dbe7d6199916.jpg)
宇治橋前で抹茶ソフトで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/ec3dc5da4a496493c9249ecd520ae0e1.jpg)
橋を渡って、平等院の方へ。
観光センターでカードをもらいましたが、現物がカラーでないので、いたる所にあります。
宇治川の土手の道から見える平等院は、紅葉には早かったのですが人、人、人。
木の間からちらりと見ただけで終わりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/fc2a62de3196dc14b028858aaa3ff512.jpg)
それでも、阿弥陀如来のお顔、鳳凰も見えました。
観光地には殆ど立ち寄ることなく、JRで京都駅に向かい帰路に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/dc9df47b1297e6a821235e1826e7647d.jpg)
京都駅に着く頃にはすっかり日暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/7c92f7ce88938b067f3d927354583887.jpg)
新幹線の時刻まで、空中廊下で夜景を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/6ed37c035315833d87cf871976ec48be.jpg)
廊下の天井は灯り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/5a2a7d4ae81960141538cb6b1e810ce9.jpg)
階段では期間限定のイルミネーションが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/857348624e62319ca829e1d23b5fd8bd.jpg)
今日の歩数:約1万歩