20日、暖かな日差しの中、尾道市北部の御調をノルディックウォーキングしました。
尾道に来て「御調」(みつぎ)が読めませんでした。
広島県には「三次」(みよし)があり、こっちの方がよっぽど〝みつぎ″だと思うのですが!
「おのみち散歩散走マップ」に紹介されている御調編の中から、御調川に沿った「いきいきロード」と「岩倉乃水」を巡る11kmのコースを歩きます。
尾道各地を自転車と歩きで回る「散歩散走マップ」は、尾道市のHPから検索できます。
御調支所をスタートし、道の駅を抜けて照源寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/67c7e9cc359b14590808dd660160556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/87184586db81c12e43da3554f46064f0.jpg)
御調高校のグラウンドを回り、細い道や階段を上ると車道に出て、少し歩くと山の上に広い圓鍔記念公園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/91475055e0197e171b69c659aa3dc585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/74a0f19a41187dbc6ebd221742189561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/e9bcc285d46ff2f018877ecc42333146.jpg)
尾道市の広報に付いていた無料入場券を利用し、圓鍔勝三彫刻美術館を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/844c1590ada8d6ba83b3481964f978a4.jpg)
マップ通りに歩くと美術館が最後になるので、逆回りしたのですが、これがいけなかったのか、コースが良く判りません。
よくよく考えると、印刷をケチって白黒にしたため、ルート以外の道がはっきり見えず、分岐の判断ができていませんでした。
間違えに気づかず、尾道ふれあいの里まで来ると、この施設が設定しているウォーキングコースで「名水コース」の案内があったので、これに従い林道明神線に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/e924fe434aefde9306e424a81d55d896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/4112b72402f933766f376b22ce4dee0b.jpg)
車の通らない舗装道路を日の光を浴びながら歩くと、「岩倉乃水」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/590c64e71987b6952798317d219d714f.jpg)
ちゃんと歩けていると思いましたが、地図では直ぐのはずが、それらしき場所が可なり先に・・・
圓鍔記念公園からショートカットし、別の道を歩いていたようです。
名水と言うことで、容器を持って汲みに来ているかたもいました。
持ち帰ってコーヒーでも入れれば美味しいのでしょうが、何も用意をしてこなかったので、その場で一口だけ味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/a1c54ecc4f485c53beeb0299fb8cd30f.jpg)
山里の雰囲気が残る道を下ると、早咲きの桜が2本満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/9bccbcb7d656ee233e76aaf96b112d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/32f4c20f4b14412bf6b0070ae63f686a.jpg)
マップに従い御調歴史民俗資料館へ。
閉まっていましたが、看板には「第3日曜日のみ開館」とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/96d6f66168747ac42bb45c6af19f96a0.jpg)
休館日では無く、開館日が月に1日のみと言うのはすごい。
でも、今日はその第3日曜日のはずですが・・・
最後に御調川にそった「いきいきロード」を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/2a360abc197100034a54eac45dcf51f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/90aa49d6e437bce8b7d3ec2c84593212.jpg)
綺麗は歩行者専用道路で、途中に休憩場所、トイレ、彫刻まであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/9ca7fb0f5e53130a7201352730ddb957.jpg)
自転車道をノルディックウォーキングする場合はよくありますが、「自転車にとっては迷惑なのかな?」と思うことがあります。
でも、ここなら安心です。
傾きかけた夕日を背に、道の駅クロスロードみつぎへ戻れば、ウォーキングは終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/e01f0e394ad694431acae82acd4d6dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/df9a2ea0676c273d87bbbf3f69c20a79.jpg)
今夜のビールのつまみを買って帰ります。
今日の歩数:15,000歩
尾道に来て「御調」(みつぎ)が読めませんでした。
広島県には「三次」(みよし)があり、こっちの方がよっぽど〝みつぎ″だと思うのですが!
「おのみち散歩散走マップ」に紹介されている御調編の中から、御調川に沿った「いきいきロード」と「岩倉乃水」を巡る11kmのコースを歩きます。
尾道各地を自転車と歩きで回る「散歩散走マップ」は、尾道市のHPから検索できます。
御調支所をスタートし、道の駅を抜けて照源寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/67c7e9cc359b14590808dd660160556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/87184586db81c12e43da3554f46064f0.jpg)
御調高校のグラウンドを回り、細い道や階段を上ると車道に出て、少し歩くと山の上に広い圓鍔記念公園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/91475055e0197e171b69c659aa3dc585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/74a0f19a41187dbc6ebd221742189561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/e9bcc285d46ff2f018877ecc42333146.jpg)
尾道市の広報に付いていた無料入場券を利用し、圓鍔勝三彫刻美術館を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/844c1590ada8d6ba83b3481964f978a4.jpg)
マップ通りに歩くと美術館が最後になるので、逆回りしたのですが、これがいけなかったのか、コースが良く判りません。
よくよく考えると、印刷をケチって白黒にしたため、ルート以外の道がはっきり見えず、分岐の判断ができていませんでした。
間違えに気づかず、尾道ふれあいの里まで来ると、この施設が設定しているウォーキングコースで「名水コース」の案内があったので、これに従い林道明神線に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/e924fe434aefde9306e424a81d55d896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/4112b72402f933766f376b22ce4dee0b.jpg)
車の通らない舗装道路を日の光を浴びながら歩くと、「岩倉乃水」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/590c64e71987b6952798317d219d714f.jpg)
ちゃんと歩けていると思いましたが、地図では直ぐのはずが、それらしき場所が可なり先に・・・
圓鍔記念公園からショートカットし、別の道を歩いていたようです。
名水と言うことで、容器を持って汲みに来ているかたもいました。
持ち帰ってコーヒーでも入れれば美味しいのでしょうが、何も用意をしてこなかったので、その場で一口だけ味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/a1c54ecc4f485c53beeb0299fb8cd30f.jpg)
山里の雰囲気が残る道を下ると、早咲きの桜が2本満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/9bccbcb7d656ee233e76aaf96b112d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/32f4c20f4b14412bf6b0070ae63f686a.jpg)
マップに従い御調歴史民俗資料館へ。
閉まっていましたが、看板には「第3日曜日のみ開館」とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/96d6f66168747ac42bb45c6af19f96a0.jpg)
休館日では無く、開館日が月に1日のみと言うのはすごい。
でも、今日はその第3日曜日のはずですが・・・
最後に御調川にそった「いきいきロード」を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/2a360abc197100034a54eac45dcf51f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/90aa49d6e437bce8b7d3ec2c84593212.jpg)
綺麗は歩行者専用道路で、途中に休憩場所、トイレ、彫刻まであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/9ca7fb0f5e53130a7201352730ddb957.jpg)
自転車道をノルディックウォーキングする場合はよくありますが、「自転車にとっては迷惑なのかな?」と思うことがあります。
でも、ここなら安心です。
傾きかけた夕日を背に、道の駅クロスロードみつぎへ戻れば、ウォーキングは終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/e01f0e394ad694431acae82acd4d6dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/df9a2ea0676c273d87bbbf3f69c20a79.jpg)
今夜のビールのつまみを買って帰ります。
今日の歩数:15,000歩