ノルディックウォーキングデーの翌日5月25日、散歩散走パスポートの完歩を目指し、生口島に行ってきました。
しまなみ海道を歩いた時には、島の東側の最短コースを通ったので、、観光スポットのある瀬戸田の中心はパス。
今回は西側のサンセットビーチをスタートして、スタンプラリーの都合で多々羅大橋を渡ってちょっとだけ愛媛県へ。
戻って観光を兼ねて島の南側から瀬戸田の町へ周回。
サンセットビーチは施設の整った海水浴場で、しまなみ海道のサイクリングの拠点施設のひとつです
一部工事中でしたが、夏までには綺麗に整うようです。
海岸を少し歩けば、多々羅大橋は直ぐに見えます。
見えてからの距離が結構あるのですが・・・
橋の途中では、歩行者だけが楽しめる(自転車の人も止めればOK)多々羅鳴き龍を体験し、しまなみ公園道の駅で休憩。
橋に繋がる自転車道を途中から降りたレモン谷では、終わりに近い白い花の香りが・・・
島を横断するため山道を登り、途中のシトラスパークに向かいました。
高度が上がると視界が広がり、雄大な瀬戸内の景色が眺められます。
後で地図を見たら、高速のIC付近から登れる道があるようでしたが、看板に従って車道を歩いたら、可也遠回りでした。
施設規模は大きいのですが現在は無料で、来場者も職員も殆ど見かけず、食事を・・・と思っていたのですが、こちらも休業中。
今一つと思いましたが、高台からの眺めと、いろいろな臭いを嗅ぐことが出来る「香りの館」はちょっと面白かったです。
山越えして、耕三寺、向上寺や平山郁夫美術館のある瀬戸田の町に下りました。
耕三寺は日本各地の建築物を模して建てられたと言う、テーマパークのような比較的新しいお寺。
入場料1200円と言うことで、入口を見ただけでパス。
平山郁夫美術館(入館料900円)の方へ行きました。
平山郁夫スケッチポイントと言うのが尾道各地にあり、現実の風景に絵画の小型レプリカが置かれています。
絵になる風景が見られる場所で、尾道のウォーキングの楽しみの一つです。
しおまち商店街の途中から高台に上った向上寺の国宝三重の塔もスケッチ場所。
商店街はシャッターも多いのですが、趣がある店もあります。
この日はサイクリングイベントがあり、海岸線の道は多くの自転車で賑わっていました。
サンセットには未だ時間がありましたが、スタートのビーチに戻って予定コースを終了。
初夏の陽気に日焼け止めをしていたのですが、しっかりツートンカラーになっていました。
海沿いコースは日陰が少なく、これからは特に注意です。
今日の歩数:31,500歩