Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

城と温泉とマンホール 伊丹、丹波篠山、宝塚 

2023-05-06 | マンホール
連休前半、家族で伊丹に集合し、兵庫県東部のマンホール巡り。
家族が立てた計画に従い、マンホールカードと百名城を回ります。
私には、大まかな予定しか分かりません。
待ち合わせのJR福知山線伊丹駅。
目の前が有岡城。

百名城ではありませんが、信長から離反した荒木村重を説得しようとした黒田官兵衛が幽閉されていた城。
戦国時代の史実としたは、興味深いです。

カードは昆陽池のスワンホールで。
日曜日は、駅構内の観光案内所で、空港と昆陽池のデザイン2枚がもらえます。
更に北海道から飛行機で合流した子供と、旧岡田家宗拓・酒蔵で伊丹市の4枚目。

計画ではもう一か所ありましたが、バスを乗り間違えて、降りる停留所が分からず、30分かけて何時のまにか駅に戻って来ました。
あきらめて、JRで宝塚へ移動。
文化芸術センターで、スミレのカード。
ここからバスで、宿泊地の有馬温泉へ。
カードはありませんが、有馬デザイン。

2日目は、神戸電鉄でJRで三田へ出て北上。
篠山口からバスで百名城の篠山城。

元々、天守は作られなかったとのことですが、堀と石垣は見応えがあります。

天守が立つはずだった場所からは、城下が一望。

ここでレジェンド アンド バタフライの撮影が行われたとのことです。

カードは市役所で。

帰りにもう一度宝塚で途中下車。
阪急宝塚駅から、花の道を歩いて、宝塚歌劇場。



カラーマンホールの現物は見つけられませんでした。

前日は時間が無くて入らなかった、手塚治虫記念館へ。
入口前の火の鳥。

有名人の手形、足型。

鉄腕アトムは、意外と手足が小さいです。
リボンの騎士は、宝塚歌劇団の影響で作られたとのこと。
ベルサイユのばらにも影響しているのでしょうか?
新大阪から帰路に。
JR西日本のポイントで新幹線のグリーンに乗ったら、2つ前の席にスピードワゴンの小沢さんが座っていました。
今日の歩数:結構歩いたかな?




高砂・播磨町でマンホール探し 兵庫県高砂市・播磨町

2023-01-18 | マンホール
結構15日の日曜日、昔なら成人式。
家族が姫路周辺で集められなかったマンホールカードを、帰省の途中下車で収集。
姫路で山陽電鉄に乗り換えて高砂市。
駅から15分歩いて、昔の街並みの雰囲気が残る今津の、工楽松衛門旧宅の見学で1枚。

駅へ戻って、山陽電鉄を進んで播磨町で下車。
喜瀬川に沿った歩道を約30分歩くと大中遺跡。

散歩やポールウォーキングの人で、なかなか良い道です。

竪穴式住居が複数再現。

中に入ると、結構広いです。
郷土資料館で2枚名目。
JR土山駅までの20分の道もしっかり歩道が。

駅前でマンホール確認。

今日の歩数:4000歩くらいかな?

福山城400年 福山市

2022-08-29 | マンホール
福山城の築城400年。
28日、改修が終わり、記念イベントが開催された福山城に出掛けました。

配布初日の新しいマンホールカードを駅の観光案内でもらいます。

まだ新しいマンホール。
天守閣前ではイベントに大勢が集まっています。

改修で新たに復元された、北側の鉄壁が白と黒の対比が綺麗です。

城内の博物館はリニューアルされましたが、当面は予約制。
近いので、また機会をみて来てみましょう。