連休前半、家族で伊丹に集合し、兵庫県東部のマンホール巡り。
家族が立てた計画に従い、マンホールカードと百名城を回ります。
私には、大まかな予定しか分かりません。
待ち合わせのJR福知山線伊丹駅。
目の前が有岡城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/9d2c65d2916ab1feb1191dab26ab75aa.jpg)
百名城ではありませんが、信長から離反した荒木村重を説得しようとした黒田官兵衛が幽閉されていた城。
戦国時代の史実としたは、興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/fae197618b6eb50eec7b28ab61877881.jpg)
カードは昆陽池のスワンホールで。
日曜日は、駅構内の観光案内所で、空港と昆陽池のデザイン2枚がもらえます。
更に北海道から飛行機で合流した子供と、旧岡田家宗拓・酒蔵で伊丹市の4枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/4c9d1e7beaefe71a063c6f56a4f9265f.jpg)
計画ではもう一か所ありましたが、バスを乗り間違えて、降りる停留所が分からず、30分かけて何時のまにか駅に戻って来ました。
あきらめて、JRで宝塚へ移動。
文化芸術センターで、スミレのカード。
ここからバスで、宿泊地の有馬温泉へ。
カードはありませんが、有馬デザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/bbb9549c4219417db91d9ccb5bffab18.jpg)
2日目は、神戸電鉄でJRで三田へ出て北上。
篠山口からバスで百名城の篠山城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/e7cb4e7fe67c76f6a81ebe1e23352e64.jpg)
元々、天守は作られなかったとのことですが、堀と石垣は見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/61bddaefea16bd94919adbaaba5ffa9b.jpg)
天守が立つはずだった場所からは、城下が一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/17b2602a1ea13b7fd06048a18112c46f.jpg)
ここでレジェンド アンド バタフライの撮影が行われたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/6333935f0a40d054cb393c62648b8753.jpg)
カードは市役所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/c10ea119bb65d64771a631db5a7f5ee5.jpg)
帰りにもう一度宝塚で途中下車。
阪急宝塚駅から、花の道を歩いて、宝塚歌劇場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/c3d131d7323d18d1204601b6795ae68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/749b02e1404fb56db966866f3d79599d.jpg)
カラーマンホールの現物は見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/3a31b409e9adf423654601804473d183.jpg)
前日は時間が無くて入らなかった、手塚治虫記念館へ。
入口前の火の鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/ca4315ec3dff806a6f7c87ed6b0dd457.jpg)
有名人の手形、足型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/ea4bf6eab09f608b90458080428fb710.jpg)
鉄腕アトムは、意外と手足が小さいです。
リボンの騎士は、宝塚歌劇団の影響で作られたとのこと。
ベルサイユのばらにも影響しているのでしょうか?
新大阪から帰路に。
JR西日本のポイントで新幹線のグリーンに乗ったら、2つ前の席にスピードワゴンの小沢さんが座っていました。
今日の歩数:結構歩いたかな?
家族が立てた計画に従い、マンホールカードと百名城を回ります。
私には、大まかな予定しか分かりません。
待ち合わせのJR福知山線伊丹駅。
目の前が有岡城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/9d2c65d2916ab1feb1191dab26ab75aa.jpg)
百名城ではありませんが、信長から離反した荒木村重を説得しようとした黒田官兵衛が幽閉されていた城。
戦国時代の史実としたは、興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/fae197618b6eb50eec7b28ab61877881.jpg)
カードは昆陽池のスワンホールで。
日曜日は、駅構内の観光案内所で、空港と昆陽池のデザイン2枚がもらえます。
更に北海道から飛行機で合流した子供と、旧岡田家宗拓・酒蔵で伊丹市の4枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/4c9d1e7beaefe71a063c6f56a4f9265f.jpg)
計画ではもう一か所ありましたが、バスを乗り間違えて、降りる停留所が分からず、30分かけて何時のまにか駅に戻って来ました。
あきらめて、JRで宝塚へ移動。
文化芸術センターで、スミレのカード。
ここからバスで、宿泊地の有馬温泉へ。
カードはありませんが、有馬デザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/bbb9549c4219417db91d9ccb5bffab18.jpg)
2日目は、神戸電鉄でJRで三田へ出て北上。
篠山口からバスで百名城の篠山城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/e7cb4e7fe67c76f6a81ebe1e23352e64.jpg)
元々、天守は作られなかったとのことですが、堀と石垣は見応えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/61bddaefea16bd94919adbaaba5ffa9b.jpg)
天守が立つはずだった場所からは、城下が一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/17b2602a1ea13b7fd06048a18112c46f.jpg)
ここでレジェンド アンド バタフライの撮影が行われたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/6333935f0a40d054cb393c62648b8753.jpg)
カードは市役所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/c10ea119bb65d64771a631db5a7f5ee5.jpg)
帰りにもう一度宝塚で途中下車。
阪急宝塚駅から、花の道を歩いて、宝塚歌劇場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/c3d131d7323d18d1204601b6795ae68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/749b02e1404fb56db966866f3d79599d.jpg)
カラーマンホールの現物は見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/3a31b409e9adf423654601804473d183.jpg)
前日は時間が無くて入らなかった、手塚治虫記念館へ。
入口前の火の鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/ca4315ec3dff806a6f7c87ed6b0dd457.jpg)
有名人の手形、足型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/ea4bf6eab09f608b90458080428fb710.jpg)
鉄腕アトムは、意外と手足が小さいです。
リボンの騎士は、宝塚歌劇団の影響で作られたとのこと。
ベルサイユのばらにも影響しているのでしょうか?
新大阪から帰路に。
JR西日本のポイントで新幹線のグリーンに乗ったら、2つ前の席にスピードワゴンの小沢さんが座っていました。
今日の歩数:結構歩いたかな?