10月4日は、瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチで、瀬戸田~尾道の30kmコースを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/e8f28ccbcd24750708d517ad60ba9b20.jpg)
今治から尾道の縦断コースや島や町を巡るコースが多数用意されたイベントですが、土曜出勤日と重なっており、最終日のみの参加となりました。
尾道駅前を朝5時55分出発の専用バスでスタート地点の瀬戸田市民会館へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/bb56b228847922f4c00ee8cb0d456b94.jpg)
高速を通れば、バスで30分です。
参加ゼッケンがタオル地なのは、さすが今治主催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/1ea6a3512761df98065ea0aa0daa4e14.jpg)
スタート地点で振る舞われたレモン水は、果汁たっぷりでサッパリ味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/aa36fdcdd6a99dc6b3c592a4b7c9c66e.jpg)
その横にサキイカの切れ端のような物が置いてありましたが、レモンの皮を干した物。
「がじゅり」(意味は?)と言う名前で販売されているレモンピールだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/b45c2e2a45255528d00a27ad283948d4.jpg)
意外と美味しく、後を引きます。
荷物を預かるトラックが来ないとかでごたごたしていましたが、予定通り7時半にスタート。
「勝手にノルディックウォーキング」の心得は、普通のウォーカーに迷惑を掛けないこと。
愛媛県ノルディック・ウォーク連盟は盛んな活動をしているようなので、ノルディックの参加者もいるのでは?と思っていましたが数える程。
参加者が多く、長丁場なので、スタートダッシュは止めて、皆さんを見送ってからのスタート。
始めの2、3kmは、本当の最後尾。
間隔が開き出したら、少しづつ前へ出ます。
人ごみに入った時は、ポールを外して脇に抱えます(ノルディックウォーキングのマナーとして教わりました)。
地元の中学校の校門には、歓迎の横断幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/cecfd714e7add3145cf3f76608ad5fdd.jpg)
道路脇の人達(数は少ないですが)も、声援を掛けたり、手を振ったりと応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/bac82488c10442d44a206a4406d16a8a.jpg)
生口橋が見え、細い自転車道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/6b7247ced0813b26ea628f47669a2ffd.jpg)
サイクリングの人もちらほら現れ、大勢のウォーカーでちょっと迷惑を掛けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/143bcf6454f16b2e350063ef2165d36c.jpg)
このコースの醍醐味は、やはり海に架かる橋を渡ること。
晴天に恵まれ、風も穏やかで、橋の上は気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/f1ad2d021b77bea3bd30dc1022bf16ae.jpg)
橋を渡り終える頃には人もばらけてきて、本格的にノルディックウォーキング開始です。
因島に入り、メインの道路を外れて、せり出した防波堤の上を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/a2a2aabea941f967165c0e625f3e0f86.jpg)
万田酵素の大きな大根が見え、蕎麦とお茶のお接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/cdc5fd78c031795ae73c433d162ed24b.jpg)
マスコットの大根(名前は知りません)と記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/4c1900d526dc595af902bc0d31d334d4.jpg)
歩道が無かったり、狭い場所もありましたが、島の車は少ないですし、人の間隔も開いたので危険を感じる状況ではありません。
三原行きフェリー乗り場辺りで細い家並みの道に入り、白滝山方面への入り口から、チェックポイントの因島フラワーセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/e338aaae036b28174ffc1f7407091840.jpg)
まだ10時半でしたが、注文しておいた昼食(タコめしと塩のおにぎり)を受け取り、エネルギー補給。
4時起きでしたので、時間的には丁度良いのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/c3e8896f2d60d966fa28c0accd2165d1.jpg)
無料の施設ですが、何時来ても花や芝生が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/74adb0d28a12ab70cd07f8fc5b842416.jpg)
海から離れた道をしばらく歩き、因島アメニティの恐竜と因島大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/196f6ae6abeef42b8a9d934c507da912.jpg)
ペースを変えたり、他の人と競ったりで、約20kmで膝と太ももの付け根が可なり来ています。
因島大橋は車と自転車・人が上下になっているので、他の橋に比べると解放感はちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/938972c9167cbd1a0dd51b79bdcff780.jpg)
長い自転車道を降りると向島です。
橋の下のコスモスが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/6e1fb0db85b1ac11ff1d5769350dbad2.jpg)
前半は追い越し専門でしたが、ペースダウンしてきて、しっかり歩いているのに、この日初めて追い越されました。
海沿いの道を歩き、岩子島の赤い橋が見えてきたら、ゴールはもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/f78486939f2f39a6412abbb8276e11ed.jpg)
渡船乗り場に到着して、ウォーキングは終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/e78afddbb80b2509191bc084071579d6.jpg)
3分の船旅で、尾道駅前広場へ。
今治から3日かけて、80kmを歩いた方にとっては、感動のゴールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/9eb1eae067f709585374a94bfb616409.jpg)
30kmを丁度6時間、時速5kmでした。
帰り道、あいすキャンディー屋 居夏でアズキアイスを買って、体の中からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/8bf7deea4697c26ca8f210ecee494318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/f89face14a0cd75ea1a1698187850301.jpg)
歩いていて、汗が滴り落ちるということはなかったですが、半袖で十分な陽気。
家に帰ったら、3kg落ちていました。
缶ビールを2本と炭酸入りジュースを1ℓ飲んでも喉の渇きが癒えません。
今日の歩数:36,000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/e8f28ccbcd24750708d517ad60ba9b20.jpg)
今治から尾道の縦断コースや島や町を巡るコースが多数用意されたイベントですが、土曜出勤日と重なっており、最終日のみの参加となりました。
尾道駅前を朝5時55分出発の専用バスでスタート地点の瀬戸田市民会館へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/bb56b228847922f4c00ee8cb0d456b94.jpg)
高速を通れば、バスで30分です。
参加ゼッケンがタオル地なのは、さすが今治主催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/1ea6a3512761df98065ea0aa0daa4e14.jpg)
スタート地点で振る舞われたレモン水は、果汁たっぷりでサッパリ味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/aa36fdcdd6a99dc6b3c592a4b7c9c66e.jpg)
その横にサキイカの切れ端のような物が置いてありましたが、レモンの皮を干した物。
「がじゅり」(意味は?)と言う名前で販売されているレモンピールだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/b45c2e2a45255528d00a27ad283948d4.jpg)
意外と美味しく、後を引きます。
荷物を預かるトラックが来ないとかでごたごたしていましたが、予定通り7時半にスタート。
「勝手にノルディックウォーキング」の心得は、普通のウォーカーに迷惑を掛けないこと。
愛媛県ノルディック・ウォーク連盟は盛んな活動をしているようなので、ノルディックの参加者もいるのでは?と思っていましたが数える程。
参加者が多く、長丁場なので、スタートダッシュは止めて、皆さんを見送ってからのスタート。
始めの2、3kmは、本当の最後尾。
間隔が開き出したら、少しづつ前へ出ます。
人ごみに入った時は、ポールを外して脇に抱えます(ノルディックウォーキングのマナーとして教わりました)。
地元の中学校の校門には、歓迎の横断幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/cecfd714e7add3145cf3f76608ad5fdd.jpg)
道路脇の人達(数は少ないですが)も、声援を掛けたり、手を振ったりと応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/bac82488c10442d44a206a4406d16a8a.jpg)
生口橋が見え、細い自転車道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/6b7247ced0813b26ea628f47669a2ffd.jpg)
サイクリングの人もちらほら現れ、大勢のウォーカーでちょっと迷惑を掛けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/143bcf6454f16b2e350063ef2165d36c.jpg)
このコースの醍醐味は、やはり海に架かる橋を渡ること。
晴天に恵まれ、風も穏やかで、橋の上は気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/f1ad2d021b77bea3bd30dc1022bf16ae.jpg)
橋を渡り終える頃には人もばらけてきて、本格的にノルディックウォーキング開始です。
因島に入り、メインの道路を外れて、せり出した防波堤の上を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/a2a2aabea941f967165c0e625f3e0f86.jpg)
万田酵素の大きな大根が見え、蕎麦とお茶のお接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/59/cdc5fd78c031795ae73c433d162ed24b.jpg)
マスコットの大根(名前は知りません)と記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/4c1900d526dc595af902bc0d31d334d4.jpg)
歩道が無かったり、狭い場所もありましたが、島の車は少ないですし、人の間隔も開いたので危険を感じる状況ではありません。
三原行きフェリー乗り場辺りで細い家並みの道に入り、白滝山方面への入り口から、チェックポイントの因島フラワーセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/e338aaae036b28174ffc1f7407091840.jpg)
まだ10時半でしたが、注文しておいた昼食(タコめしと塩のおにぎり)を受け取り、エネルギー補給。
4時起きでしたので、時間的には丁度良いのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/c3e8896f2d60d966fa28c0accd2165d1.jpg)
無料の施設ですが、何時来ても花や芝生が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/74adb0d28a12ab70cd07f8fc5b842416.jpg)
海から離れた道をしばらく歩き、因島アメニティの恐竜と因島大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/196f6ae6abeef42b8a9d934c507da912.jpg)
ペースを変えたり、他の人と競ったりで、約20kmで膝と太ももの付け根が可なり来ています。
因島大橋は車と自転車・人が上下になっているので、他の橋に比べると解放感はちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/938972c9167cbd1a0dd51b79bdcff780.jpg)
長い自転車道を降りると向島です。
橋の下のコスモスが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/6e1fb0db85b1ac11ff1d5769350dbad2.jpg)
前半は追い越し専門でしたが、ペースダウンしてきて、しっかり歩いているのに、この日初めて追い越されました。
海沿いの道を歩き、岩子島の赤い橋が見えてきたら、ゴールはもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/f78486939f2f39a6412abbb8276e11ed.jpg)
渡船乗り場に到着して、ウォーキングは終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/e78afddbb80b2509191bc084071579d6.jpg)
3分の船旅で、尾道駅前広場へ。
今治から3日かけて、80kmを歩いた方にとっては、感動のゴールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/9eb1eae067f709585374a94bfb616409.jpg)
30kmを丁度6時間、時速5kmでした。
帰り道、あいすキャンディー屋 居夏でアズキアイスを買って、体の中からクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/8bf7deea4697c26ca8f210ecee494318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/f89face14a0cd75ea1a1698187850301.jpg)
歩いていて、汗が滴り落ちるということはなかったですが、半袖で十分な陽気。
家に帰ったら、3kg落ちていました。
缶ビールを2本と炭酸入りジュースを1ℓ飲んでも喉の渇きが癒えません。
今日の歩数:36,000歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます