Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

PFのGame1

2014年09月26日 22時12分02秒 | PF
夏休みに、数字の宿題シートを出してからずっと時間が余った時にこのゲームをしています。




数字を言うだけなんだけど、結構頑張っています。
でも、やっぱり言えない生徒もいて、今日のお迎えの時間に「1から20の練習をお願いします」とお母さんに頼みました。

やっぱり、週に1回の英語だから家庭学習も大切。
なるべく楽しくやってもらえるように教材を工夫しているのだけど、最近のお子様は集中力がないし、
勉強の仕方もしらないから1から教える必要があるのが難点

とりあえず、これが「超簡単!」と言ってもらえるまでこつこつがんばります。


2学期分のシールが完成

2014年08月30日 13時16分20秒 | PF
PFってやることが多いと思いませんか?
もしくは、やっておいてほしいことが多い。

新しい教材になって、宿題として書いてくれてあることもあるのですが、ほかにもやっておいてほしいことがある。

そのため、以前のバージョンからPFは宿題シールを作って貼っています。


今日は、OFFなので2学期分を作りました。



さて、そろそろお昼ご飯を食べようかな?
家族が出かけていると、お昼も忘れて仕事をしてしまいました(笑)

お昼を食べたら、読書しようっと。

せっせと

2014年07月26日 01時29分19秒 | PF
水曜日から夏休みですが、毎日夏4に追われていました。
夏4といっても、会社には内緒ですが(笑)、レギュラー同時受講なので、レギュラー授業に準じて1学期間をダイジェストに収めるように計画して、スケジュール表や、宿題表を作って・・・・

やっと、夏4のゴールが見えてきました。
終わるのは8月20日頃だけど、ゴールが見えてきたのでちょっとうれしいです。

うれしいから、ついでにPFの授業カードを完成させました。
プリンタが新しくなったので本当に画像がきれい。



古いプリンタで作ったCakeバージョンの絵がとても安っぽく見えてしまいそうです。


テキストでは、読める生徒達が絵を見ないで文字ばかり追いかけます。
また、JellyになってからOUTPUTが減ったので、本当はリスニングのところを
絵を見せてOUTPUTさせるのが私の授業

そのためには、文字が邪魔なのでPFとPIはせっせと作っています。

作るのは大変だしインク代を考えるともったいない気もするけど、3回は使うだろうと考えてケチな考えは捨てています。

今日もU1-2の絵を見ながら生徒達は
Where's ・・・・?と質問を考え、Here it is. There it is.と考えて答えていました。

リピートオウムにさせないように、頑張っています。

やっとUEカルタが完成しつつあります

2014年04月30日 17時42分52秒 | PF
春休みの後半に寝込んで新学期準備が完全にできなかった私。

昨日から半分GWなので、せっせと仕事に専念。
ホームワークシート及びWeeklyテストのビリビリ完成!

そして、PFのUEカルタもあと少しで完成





今朝は、大雨の音で6時前から起きていたのでPEのWeeklyテストもUnit4まで作ってみました。



さて、英語は小学生のみ調整日でお休み
日本語は全てお休み

GWの残りはあと1週間
がんばるぞ!!!

とりあえずPFのUEカード制作

2014年03月23日 16時13分42秒 | PF
昨日は、日本語の卒業式でお出かけ。
ランチを学部の卒業生におごっていただきました。

しかし、1週間寝込んでいたので久しぶりの外出は疲れました。
家に帰ってきて、仕事をする気力がなくて、かっちゃんがお友達に借りたDVD鑑賞で夜が終わりました。

今日は、朝は主婦の仕事をしてちょっと教材の片付け
でも、なかなか進まない。
家にいると、いろいろ用事が発生して・・・

午後は、花粉症の薬のせいで眠くて仕方ないので1時間お昼寝。
お昼寝後は、がんばりました。

PFのUEカードの作成
スキャンが古いせいか、色がきれいにスキャンできないのが悩みの種。
でも、UE3までスキャンが終わり、セリフ消しもUE2まで終了


苦労して切り貼りした成果はでているでしょうか?

今から、ショコラの散歩に行って、帰ってきてから続きをします。

今日はUEカードで終わりだなあ。
おっと、WeeklyレポートをWeb登録しなくては。

Goldfishはどこに置く?

2014年01月08日 21時07分16秒 | PF


PFのU4-3では、Make your roomのこと。
マニュアルでは、生徒用カードとなっているのですが、実際にカードを使うとかなりの違和感が出るので、
スキャンで絵を作り、マグネットをうらにつけ、貼ってはがせる「Make your room」を作ってみました。

で、実際にやってみて、生徒からの素朴な疑問。

I want a goldfish と元気よく言ってくれたのですが、
そのあと、固まってしまいました。

「先生、これどこにおく?お水ないけど、いいの?」

「そうだね。とりあえず、金魚の好きそうな場所に置いてみようか?」と私。


金魚鉢も作るべきだったでしょうか?

みなさんは、直接生徒用カードを使っていますか?


こんなものでよければ、シェアしますのでメールでご連絡ください。
エクセル添付で送ります。

PFのI know

2013年10月11日 19時11分34秒 | PF
今週はI Knowがあるので作ってみましたが、

桃がon the ground と答えてくれるなど、英語の前に教えることが多く;_;

でもOn treeはやっぱり言いにくい
どうしても他の2つにひきこまれてtheをいれてしまうのです。

みなさんの生徒さんはどうですか?

PFのホームワークシート

2013年03月30日 17時37分01秒 | PF
新学期準備をせっせとやっていて思ったこと

PFのホームワークシート

ビリビリが必要なくなったのがうれしい♪

ホームワークシートに「次のレッスンで使うから書かないでね!」って、
それなら次のレッスンのホームワークシートに載せたほうがいいのでは?
忘れた生徒はどうするんだろう???

あの、ホームワークシートが入っているビニールの袋。
はずすところがはずれないのは私だけ????
あれなら、普通に閉じてもらっても同じような気がするんだけど。
はさみで切ったのは私だけでしょうか???

皆さんはどうでしたか?