Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

文法定着学習5 一般動詞の疑問文と否定文

2012年09月30日 08時14分56秒 | 後輩のみなさんへ
テキストでは長々と説明する疑問文と肯定文ですが、主語をグループ分けしておくとまたまた簡単。

疑問文

「グループの名前で質問を始める」と教えます。つまり、Do/Does+文?です。

DoのグループのYouなら Do you~?
DoesのグループのHeなら  Does he~?

*ただし、Does he likes dogs?だと、Doesとlikesの2つのカードにDoesのマークがついてしまい、
「Does Doesグループ」になってしまうので×と教えます。

講師の問いかけは
「どうしてDoesで始まるの?」生徒の答えは「HeはDoesのグループだからDoesで始める」
「どうしてlikesじゃないの?」生徒の答えは「Does Doesグループになってしまうから」

同様に否定文
「グループの名前にnotをつける」

DoのグループのYouなら You do not  長いから You don't
DoesのグループのHeなら He does not 長いから He doesn't

*ただし、He doesn't likesだと、doesn'tとlikesの2つのカードにDoesのマークがついてしまい、
「Does Doesグループ」になってしまうので×と教えます。

疑問文同様の問いかけをして、文法ルールを自分の口から言わせます。


これで、中学生の基礎となる文型はほぼ小学生のころに完成です。

ただ、カードはこれで終わりではなくて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文法定着学習4  一般動詞の肯定文

2012年09月30日 08時07分49秒 | 後輩のみなさんへ
主語をDoとDoesにわけるのは、文法用語を使わずに小学生に文法を理解させるためです。

肯定文はとっても簡単

1 Doesという単語の最後はsです。
2 だからDoesのグループは動詞の最後にsをつけます。
  *ただし、have は has になる。
3 DoにはSがつかないので、動詞にもSをつけない


ね、とっても簡単でしょう?

だから、テキストで3単主語の文が出てきたら

He plays baseball.

講師「どうしてplayにsがついているの?」と問いかけ、生徒に「HeはDoesのグループだからSをつける」と答えさせます。
しつこいほど言わせます。
だって、生徒たちは覚えるのも早いのですが忘れるのも早いので。

テキストの欠点は、ターゲットになっていないときは生徒たちはそのターゲットに触れることがない。
だから、HTはいつでも重要な文はカードなどで復習させることが大切なのです。

たった5分。でも毎週続けると生徒たちは確実に伸びてきます。
小学生の時はわけもわからずに言わせられてきたこと、やらせられてきたカード文が中学生になると
「先生がやっていたことがよくわかったよ。そして、役に立っているよ」といううれしい言葉になって帰ってきます。

HTには根気のいる作業ですが、がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文法定着学習3 一般動詞の準備(主語分け)

2012年09月30日 07時54分01秒 | 後輩のみなさんへ
Be動詞が完成したら、次は難関の一般動詞です。

一般動詞を導入する前に主語分けの歌(Do Does Song)を歌います。

*主語分けの歌(Do Does Song)
これも私が勝手に作った歌(大きな栗の木の下でのメロディで)

I と You と 複数は Do
それ以外は、Does 3単
He や She や1のもの
I と You と 複数は Do

これを歌いながら、主語わけの概念を植え付けていきます。
そして、Be動詞をを練習しているころに主語分けをします。

講師用主語カードを使い
講師の問いかけ「Do or Does?」に生徒が答えます。
最初はクラス全員、その後、個人に切り替えて2~3か月かけて主語分けの練習です。

これができれば一般動詞はとっても簡単なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文法定着学習2  Be動詞文作成

2012年09月30日 07時47分32秒 | 後輩のみなさんへ
主語とBe動詞が一致するようになったら肯定文の作成です。

~は学生です。
主語+Be動詞+名詞(単数形/複数形)の作成です。

~が変わるたびに、Be動詞と名詞の単数形複数形を変えなくてはいけない2つのハードルがあります。

*名詞の変化
名詞カードは表が単数形、裏が複数形になっています。
主語が単数ならばaのカードと名詞の単数形を使います。
主語が複数ならばaのカードをはずし、名詞を裏返し複数形にします。

これは2か月くらいがんばると80%の生徒が理解します。

中学生になったら英作文は書くので遅くなりますが、カードを使えば10秒カウントでどんどん英文を作成していけるPA生徒達です。

このときに、中学生で間違えやすい、「主語が複数ならば名詞も複数」という概念を徹底的に入れます。

マスターしたら疑問文

まず、ルールを言わせます。
講師が「Be動詞の疑問文は?」と問いかけたら生徒全員で「Be動詞を文の初めに持ってくる」と言います。

言えるようになったら、カードでチャレンジ

1 肯定文のピンクのBe動詞カードを文の初めに持ってきて、裏返し大文字に
2 主語カードを裏返して小文字に
3 ピリオドカードを裏返して?にします。

疑問文はこの3つが中学生で失点しやすいので何度も何度も練習です。

これができるようになったら、肯定文と疑問文を混ぜてどちらの文も10秒で作り変えていきます。

最後は否定文
これもルールを言わせます
講師が「Be動詞の否定文は?」と問いかけたら生徒全員で「Be動詞の後にnotをつける」と言います。

言えるようになったら、カードでチャレンジ

1 肯定文のピンクのBe動詞カードのあとにnotカードをつけます

否定文は簡単ですが、Be動詞の前に入れようとするので気を付けます。

あとは、否定文と肯定文と疑問文を混ぜてどちらの文も10秒で作り変えていきます。

根気のいる作業ですが、毎週5分があっという間に過ぎます。
また、生徒たちは毎週できることが増えていくと達成感があり、解答をコピーして渡しておくと家で練習してくる生徒もいます。
文法は個人差があるので、自分で「やらなくては」と思えば自分で学習できる環境をHTが作っておくべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文法定着学習1 主語とbe動詞

2012年09月30日 07時41分35秒 | 後輩のみなさんへ
PAから急に文法用語が入るようになりましたが、実は生徒たちはちんぷんかんぷん(笑)
だって、母語でさえ「主語」「述語」のカテゴリーしか習わないのに、品詞を出しては無理でしょう。

ということで、10数年使っている手作り文法カードがやはり威力を発揮します。

最初は主語がわかるように、緑のカードを持たせて講師が日本語を言います。
生徒は3秒カウント後に「発音しながら」そのカードを出します。

次にbe動詞チャンツを歌いながら「主語+Be動詞」の練習

*Be動詞チャンツとは
私が勝手に作った主語とBe動詞のセットを動作を入れながら暗記するチャンツです。
歌詞は
I am You are He is She is
This That It is
We are They are
These Those They are

これにメロディをつけて、アクションも付けます。

歌を先に1か月ほど歌わせてからカード練習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案したこと

2012年09月19日 16時06分39秒 | 通信欄
私の地域は、教室がくっついているし、幼稚園や保育園のエリアが重なっています。
だから、「4教室連合教室便り」を作って、無料200枚×4教室分を、幼稚園雑誌キラキラに入れれば、HT同士も経費の節約になるし、普段教室便りを入れないHTも名前を入れるだけだから積極的になるのではないか?

そういって、本部に掛け合ってもらいました。
センター長Mさんも「いいですね」との感想でしたが、答えは×

教室便りは1教室の名前を入れて宣伝するものなので合同は不可

ならば、「合同教室便り」というジャンルを作ればいいじゃないかな?
1回無料分を作ったら、その月は普通の教室便りは作れないという規則を作れば不公平じゃないし。

HTが助かって、利益が出るなら会社の利益にもなる。

なぜ、会社の利益になることを却下するんだろう?
この不況下で「経費を少なく、利益を得るチャンスを多く」と思うことが理解されないのは本当に不思議です。

企業が大きくなるって本当に面倒だわ。

外部のMayukaさんを名古屋センターの講演会の講師に呼んで、Smileにも載せたあのころの「子供を育てる企業」という自負はどこに行ったのかな?

HTは子供が好き・英語が好きでなることができます。
でも、それだけでは続きません。

生徒のために努力することが好き・お金にならなくても生徒の笑顔があれば満足という気持ちで続きます。

あーあー
これも字数制限のために通信欄に書けない。
私は自分の意見をリアルタイムで、いつ通信欄に書けるのかしら???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字数制限にまたまた引っかかった。

2012年09月19日 16時00分05秒 | 通信欄
センタースタッフが今日の意見交換会に出した意見を是非通信欄に書いてくださいというので、書いて登録しておきました。
でも、またまた字数制限にひっかかってしまった・・・・


PAの教材
今回の教材は「量を多くすれば定着する」という考え方で作られているような気がします。
生徒たちが飽きないように、嫌がらないように楽しみながら定着をはかるほうが良いと思います。
写すだけではなく、考えながら作業ができるものをもっと増やし、生徒の適量を考えて宿題を作ってほしいと思います。

講師の私たちも宿題の採点にかなりの時間がかかります。
当教室では、間違えた問題はわかるまで再提出となっています。
再提出ができるように、2択も問題はなくしていただけると助かります。

また、ホームワークシートは本当にやりにくくて、量が多くて生徒がかわいそうです。
一度、毎週やってみてください。
嫌になった生徒が適当にやったら宿題の意味も価値もなくなるので、
「楽しんでできる宿題」を考え直してほしいと思います。

今日、スピーチコンテストの反省会に行ってきました。
会場にいたHTの共通の願いは「今まで通り」です。
小学生に審査があるのは、中学生につなげるため。
「中学生になって本選に出る」という目標が継続率につながっているのは、現場のHTならだれでも知っています。
チラシを何千部折り込むよりも、生徒のモチベーションを高め継続率をあげるほうが企業としての利益にもつながると思います。

名古屋センターが暗唱大会を始めてから、長い歴史があります。
小学生が、自分たちの拙い発表を反省し、モデルとする中学生のスピーチに触れるということはとても貴重な体験です。

全国統一は確かに必要な部分もあるかと思います。でも、各センターの良さを全国に取り入れるということも必要ではないかと思います。
他のセンターができないなら、やらなければいい。名古屋センターが辞める必要はないと思います。


と、ここまでは1025文字以内でOK
以下は制限にひっかっかった部分

私の教室は第1回大会から参加していますが、すべてクラス内予選・教室内予選を勝ち抜いた生徒達です。しかも、縛りを厳しくして、「一度参加した部には出ない」というルールがあり、毎年違う生徒を予選に送り出しています。
できる生徒だけではなく、どんな生徒にもチャンスを均等にという私のポリシーですが、授業では大人しい生徒が地道に努力して勝ち抜いたことも多々あります。
参加することに意義があるとは思いますが75%くらいの確率で本選に出ている生徒たちは、予選を勝ち抜くことに本気で頑張ります。
夏休みに何回も教室に来て厳しい指導を受け、家でも練習して頑張ります。
これをきっかけに、学校でのスピーチコンテストに出場した生徒も多く、名古屋市内中学生英語スピーチコンテストの各学校の代表はうちの教室の生徒が多く占めていたこともあります。


生徒の継続率とHTのモチベーションを高めるために、夏の4日間は大切な日々です。
お仕着せの全国統一化は今後の発展を考えると疑問です。


で、これをまた10月10日過ぎに通信欄に登録しなくっちゃね。

センター長のMさんに「字数制限」について、本部に聞いてもらいました。

「どうして1025文字かという決まりはないのですが、今までに少ないという意見はないのでそのままになるそうです」

みなさん、長文をどんどん書きませんか?(笑)

「そして、どうしても制限されて困る場合は直接センタースタッフにお伝えくださいとのことです」

え???
え???

それって、通信欄の意味がない・・・


ということで、今回通信欄に書かずに先週から直接スタッフに聞いてもらっていることがあります。
みなさん、もし私の意見に賛同されて通信欄に余裕があれば書いてもらえませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大忙し

2012年09月19日 07時41分33秒 | ホームティーチャー
今日はお出かけの日

朝一番に、午前のお仕事場に成績表を届け、「コマ数を増やせますか?」というメールが届いたのでそのお返事と打ち合わせ。

その後、センターへ行き「スピーチコンテスト」についての意見交換会へ。

早く終われば、もう一度、大学に戻り後期のテキストの確認をしたいなあ。

帰宅後は、PAとJE

日曜日からすっぴんで過ごしていたので、久しぶりのお化粧タイムです。

しかし、最近は変な天気。

この3日間、雨が降ったと思うとスコールような雨だし、夜中は「台風が直撃していますか?」というよな暴風と大雨。たまに雷が落ちます。

今も、TVの天気予報は朝6時から「愛知県は晴れのち曇り」なのに現在、愛知県東部には「大雨警報」が出ています(笑)

さあ、大きな雨傘を持っていくべきか、晴雨兼用の日傘にするべきか?
悩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい!

2012年09月11日 09時36分32秒 | ホームティーチャー
夜中の雷雨のせいか、朝も涼しかった名古屋です
現在、それには厚い雲があるせいか、っても涼しい。
だって、室温は31度

久々に涼しいので、書類の整理もがんばらなくっちゃ。

おっと、午後の授業の予習もやらないと。

今日も1日、忙しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はOFF

2012年09月10日 17時06分49秒 | ホームティーチャー
今週と来週は日本語が秋休みなので、午前中からいろいろと予習

L2の単語テストの補助教材を作り、PIとPFのホームワークシートに貼るシールを作成
疲れた・・・

3月は、まーちゃんが家にいるのでショコラを置いて出かけることができるので、かっちゃんと25周年の旅行に行く予定。
グアムにしようかといろいろ検索をしているのだけど、やっぱり高いなあ。

昔は、1部屋いくらだと4人でも子供が2人だったから2人分は無料だった。
*PICはキングサイズのベッドだから、エキストラベッドを大ちゃんのために用意すれば、まーちゃんは私と同じベッドだったので

でも、今回は同じ料金で2人分だと思うとやっぱりちょっと高いかな?

夜はJIの生徒がダンスチームのメンバーに選ばれてしまったので、月の半分はお休みとなり、今日はその補講です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと3人に復帰

2012年09月06日 22時12分49秒 | ホームティーチャー
8月17日に入院したかっちゃんが、明日退院です。
予定より1週間早い退院ですが、病院へ通う日が減ったので私はうれしい。

ただ、まだ腕は自由に使えないし、他人が触ることができないのでいろいろ大変そうです。
着替えもいつもの3倍の時間をかけて、補助をする人がいてやっとできている状態です。

来月の後半からまーちゃんカップルが一緒に住むので、いろいろ手伝ってもらえそうです。

そして、今は家の片づけ中。
1Fの3部屋をまーちゃんたちが使うので、遺品の整理と片付け。
でも、思い出が多くて、なかなかまーちゃんの手が進みません・・・

まぁ、自分たちの部屋なのだからゆっくり片付けてもらおうと思っています。

明日は、病院食にうんざりしているかっちゃんのために夕食はお寿司。
夕食の準備が減るのでうれしい!

明日から3人家族に戻ります♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者への宿題2

2012年09月04日 15時00分43秒 | 後輩のみなさんへ
こちらは、ホームワークシートの提出回数を書くもの。

新PAになってから、生徒のホームワークシートへの取り組みに差が出てきました。

「大変だけどがんばろう」
「もういやだ」
「適当にやっておこう」

私はいつでも厳しいので、完全に正解しないと何度も再提出となる。
1回目は赤色採点
再提出1回目青色採点
再提出2回目緑色採点
再提出3回目黒色採点。
ここまで来ても、わからない生徒には正解を書いておく。


で、今回は緑色、黒色がざらな生徒達。

保護者への宿題は
「合格していますか」「それは何回目ですか」と記入すること。

しかし、本当の狙いは

「再提出なのに出していないものを回収する」
「宿題の取り組み方がいい加減なことを知ってもらう」
「宿題をやっているのか保護者も確認する」

この3点。

そして、ARの保護者のコメントはビンゴで、上記の内容がいろいろ・・・

2学期の宿題チェックは再提出の回数が減りますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者への宿題1

2012年09月04日 14時57分52秒 | 後輩のみなさんへ
先週から授業が始まり、ARを始め続々といろいろなものが返ってきました。

PAにだけ特別に作った保護者用の宿題。
Weeklyテストの結果表。

なぜだか、テストの満点が毎回違うのでグラフにできない。
そのため、「正解率」を計算していただくことに。

しかし・・・
クラスの半分の保護者しか書いてくれていないので、今週また差し戻しです。
授業中に生徒に伝えたのに、上手に伝えられる生徒と何も言わない生徒の差がこういうところで出ますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする