年内無体終了! 2017年12月26日 20時16分59秒 | ホームティーチャー 年内の新規入学者は3名 新年度の、PI,PE,PAがそれぞれ1名です。 ポスティング用の教室便りがたまっているから、明日の補講が終わったら行こうかな? でも、名古屋も雪がちらつくらしいからどうしようかな・・・
通常授業終了! 2017年12月25日 22時41分33秒 | ホームティーチャー 今日の夜のJIを持って通常授業が終了! あとは、補講とスピコンの練習だけ。 なぜか、最終授業で休みになる中学生が各クラス1名いるのでその補講 いち早紹介の3名は無事に全員入学 今年のJAは4人だから、あと1人入学してもらえるとプラスマイナス0になる予定。 *塾の日程さえ重ならなければ、園児から中学生まで全員進級予定の為 さて、29日には全部終わるから、明日からはぼちぼちがんばりますか。
AR PI 2017年12月21日 23時15分29秒 | AR 1年目 PBからのH君 単語学習も難しくなってきましたが、よくがんばって覚えています。宿題チェックの点数も安定しています。アルファベットも気を付けるとていねいに書けるのですが、いつもではないことが残念です。3学期はアルファベットが1度で正しく書けるといいですね。2次試験は満点がとれるように答える練習をしっかりやりましょう。 PBからののんびりやのAちゃん 1学期よりもPIの英語に慣れ、考えながら話せるようになってきました。単語学習もきちんとできています。読み間違いをなくすようにCDを使って発音のチェックをしながら覚えましょう。1次試験のミスが惜しかったですね。2次試験は是非満点をとって特Aになれるようにがんばりましょう。期待しています。 集中力のないY君 課題に一生懸命に取り組んでいます。ただ、全て自信がなくて疑問形で英語を話すので残念です。イントネーションも英語には大切なことなので、肯定文では下げて発音して、自分の言葉として英語が言えるといいですね。ホームワークシートがなかなか完成できません。ただ、書くのではなく、1問ずつ考えて「〇をもらう」ことに意識をしてできるといですね。 まじめなSちゃん 宿題も課題もていねに取り組み、その成果も出ています。少しずつ発音を意識して練習できるようになってきました。がんばっています。これからは、鏡で自分の口を見ながら、DVDの外国人講師とのちがいを見つけて練習できるといいですね。2次試験は、1次試験のミスをばんかいして満点が取れるといいですね。 2年目 積極的でがんばりやのMちゃん 授業中は、自分から挙手をして発言するなどとても積極的に参加しています。ただ、PIの英語に慣れたためか、宿題チェックの時にミスがあったり、ホームワークシートのまちがいが増えています。2年目だから全部できることを目標にがんばりましょう。 授業中は大活躍ですが、字を書くのが嫌いなG君 授業中はとてもよくがんばっているのですが、なかなかホームワークシートが合格できません。やり直しはすぐに翌週に出しましょう。また、英検プリントも提出回数が少ないので、6月に受験できるか判定ができません。宿題や課題は必ず毎週やるようにしましょう。2次試験は満点がとれるといいですね。 みんなより1年年上ののんびりやのMさん 宿題チェックの点も安定してきましたが、まだ形がよく似た単語をまちがえてしまうのが残念です。CDを良く聞いてまちがえないように練習しましょう。2次試験が満点だと特Aとなります。特Aがとれるように答える練習をがんばりましょう。 3年の夏から転入したT君 Monthly Testなど意欲的に取り組んでいます。こつこつがんばった成果が合格となってあらわれています。1学期よりはていねいにアルファベットを書くことができるようになりましたが、気をぬくと形や位置が正しくなくなるのが残念です。いつでも正しく書けるようにしましょう。 4年生から入学したベトナム人のA君 よくがんばっているのですが、宿題を忘れたり、筆記用具やテキストの何かを毎週忘れているのが残念です。ECC英検の1次試験は満点をとることができて良かったですね。本当によくがんばりました。2次試験も満点が取れるようにたくさん答える練習をしましょう。
今年の新アイテム 2017年12月21日 08時32分50秒 | ホームティーチャー じゃーん 火曜日から始まったクリスマス会 生徒に渡すものの準備はこんな感じ この大きなStockingはシモジマのセールで購入 中には、宿題チェックプレゼントやカレンダーが入っています
オリバーもさようなら! 2017年12月20日 14時57分07秒 | ホームティーチャー 研修の冊子に何気なく書いてあった、PEのソングの絵の間違い。 その下に、 「2018年の秋にPFとPAをインストールするときに直します」って書いてあったけど・・・ ということは、PFは次のPieで改定なのね???? なぜ、大切なことを教えてくれないんだろう。 兄弟生徒の教材の引き継ぎもあるんだから・・・ しかし、いったいPBはいつ改定されるんだろう????
無体を終えて 2017年12月19日 07時30分41秒 | ホームティーチャー 昨日、初の新PE無体を行いました。 現在5年生の新6年生。 今のPEのY君が、大好きな友達として授業で発表したT君が来ました。 無体の準備中、タブレットの調子が悪いのか使い方が悪いのかちっとも接続ができなくてあ わてましたが、なんとか生徒が来る前に接続OKとなり無事に無体へ。 研修の間に不満を持っていた、Picture Questionに出てくる吹き出しの文字 読めないとわかっているけど、読もうとするから出したくなかったんです。 そこで、いきなりRole Playの画面を出してPicture Questionをやってみたら大成功! タブレットはこういう使い方をすると、私の理想に近い授業になりそうです。 いろいろ、これから使いこなせるよう練習と工夫が必要ですが、それなりに楽しめました。 SEはやらない予定なので、少しでも時間を余らせて、今まであったWeeklyテストを作り直し、単語学習・基本文型を早く書ける授業に持って行きたいです。 そのために、お母さんにお願いしたこと 体験後2週間以内に入学を決めていただくと ・無体テキストが4回分なので、あと3回行います 春4を取っていただくと ・4月の授業開始までにアルファベットとフォニックスの単音をマスターでき、予習が楽になりますので、是非取ってください さて、まずは入学になるかしら?(笑)
2学期を印刷すると 2017年12月18日 22時58分59秒 | ホームティーチャー 明日からARの配布です。 去年は小さくて読めなかったARですが、エクセルで同じA4サイズでもこんなに見やすくなりました(自画自賛) 1学期に印刷して、保護者から返ってきたARにエクセルの2学期部分だけ別シートに貼り付け印刷します なんてことでしょう! まるで、1・2学期同時に印刷したようにちゃんとぴったり印刷できます。 でも、1学期に印刷したARにもう一度印刷しているんです。 ただ、検定試験の結果が印刷できないフォーマットになっているので、来年はここを変更する予定です。
カレンダー終了 2017年12月17日 22時59分42秒 | ホームティーチャー やっと、カレンダーを全て巻くことが完了! クリスマスWeekは火曜日から。 その時に、在籍生徒には「会社からのクリスマスプレゼント」と言って渡します。 そして、無体の生徒にもプレゼント。 先日の無体の生徒に1枚 明日、月曜日の無体の生徒にも1枚 残り8枚です。
通信欄に書きたいこと 2017年12月17日 22時46分08秒 | 通信欄 研修を受けて感じたこと ・無体なのに内容が難しすぎる 動画の視聴の部分、お祭りの内容や国を問う問題は難しいと思う ハイレベルな内容を目指しているかもしれないけれど「難しいやらやめよう」と思う問い合わせ者もいるのではないかと不安である ・まだまだローマ字を学習していず、アルファベットになじんでいない新4年生は多いのに、SEありきのレギュラーレッスンは疑問である レギュラーレッスン+SEを推薦するより、もうレギュラーレッスンを90分にして(100分はタイムテーブルがとりにくい)、クラス設定してもらうなら生徒にすすめられるが、オプションを追加という形はやめてほしい。 ・予習ありきの学習では、家庭学習を望めない生徒はどうするのか? 高学年は親の干渉を嫌がる生徒も多いので、家庭学習を前提の授業は心配である。 ・単語学習は自学が前提ではカタカナ発音が化石化する 現在、私の教室は「予習厳禁」です。それは、勝手な発音で覚えた単語を、正しい発音にするにはかなり難しいからである。 HTが最初から、丁寧に発音指導した場合と比べると、自分で覚えた発音を直す場合は数倍手間も時間もかかる。 パイロットクラスの生徒の発音はどうなのか? ・フォニックスも事前学習ではフォニックスが一目読み学習になってしまうのではないかと不安である 自学する場合は、音の展開よりも丸覚えの方が楽であり、「音の組み立て」に気づくことができるのか心配である みなさんは、どうお考えですか?
JA 2017年12月17日 22時20分10秒 | AR 女子4名のJAクラス Mさん、英語力はもう少しですが、学校のスピーチコンテストのクラス代表に去年に引き続き選ばれたようでこの冬休みも特別特訓です 準2級合格おめでとう。大変よくがんばりました。Weekly Testも1,2年生の頃より、点数が安定してきました。これからは、英語を英語で考えることを目標に学習していきましょう。ジュニアの最後の2次試験は是非満点がとれるように冬休みの間に練習をしておきましょう。期待しています。 部活中心の生活から受験へと変わったNさん 部活が終わり、英語学習に時間が持てるようになり、音読の力も伸びてきました。またWeekly Testの点も安定し、単語を書く力も伸びてきましたが、語彙力としてはもう少しです。受験勉強の合間でいいので、高校での学習を見据えた単語力を目指して覚えましょう。1次のミスを2次試験で挽回しましょう。 こつこつがんばるRさん 小学生からこつこつ努力してきた成果が、出てきています。ただ、もう少し見直す力が伸びると点数も伸びてくると思います。入試に向けてケアレスミスをなくすようにしましょう。1次試験のミスを2次で満点をとって挽回しましょう。期待しています。 成績が伸び悩んでいるCさん 口頭でのやりとり、英語に対する瞬発力はクラスで1番力を持っていますが、書くことになると単語や文法のミスが目立ち、点数に結び付かないのがとても残念です。答えを書いたら、「この問題は何を間違えてはいけないのか」を考えながら見直しましょう。2次試験は満点をとって1次試験を挽回しましょう。
JE 水曜日 2017年12月17日 21時44分13秒 | AR JEの2つ目のクラス 頑張り屋のMさん いつもこつこつ課題に取り組み、その成果がきちんと成績にあらわれています。宿題もテストも100%の成果を出せることが多く、英語力も安定しています。英検プリントも少しずつ正答率が高くなってきています。2年生で受験ができるといいですね。3学期もこの調子でがんばってください。 4月から初めて英語を学習したAさん(私立中学) 学校での英語の授業もあり、クラスの他の生徒にかなり追いついてきました。英語を読むのも以前よりスムーズになっています。もう少し発音を丁寧に学習すると綴りも覚えられます。Weekly Testの点数も伸びてきました。3学期もこの調子でがんばりましょう。 5年生から始めたT君 宿題の正答率は上がってきたのですが、Weekly Testの点が伸びないのが残念です。英語の試験は単語が重要です。学習した単語は全て、読める・わかる・書けることを目標に学習していきましょう。1次試験のミスは惜しかったので、2次試験は満点がとれるように練習をしましょう。 のんびり学習のRさん 部活で忙しい中、がんばって宿題に取り組んでいます。ただ、単語学習が不足しているせいか、Weekly Testの点が安定しないのが残念です。英検プリントも進まないので、計画的に宿題や課題ができるといいですね。3学期は、Weekly Testがいつも90%はとれることを期待しています。
優秀なMさん 2017年12月17日 21時39分54秒 | ホームティーチャー 数年に一度出てくる優秀な生徒 Weeklyテストもほぼ毎回100%正答 Unitテストも満点 努力家の彼女 学校の試験も満点か学年1番 ついつい自分の手柄にしたいですが、本当の力は彼女の努力し続ける強い意志だと思います。 部活もお習い事も大変だけどがんばってね!と応援しながらARを書いています。
研修行ってきます 2017年12月16日 08時35分21秒 | ホームティーチャー 日曜日に帯状疱疹のため欠席した研修を今日に振り替えたので行ってきます。 タブレットが重いけど、ついでに名駅で画面保護シートを買って貼ってもらうつもりなので我慢 帰宅したら5時から補講 夕食は主人の誕生日を兼ねて外食 病み上がりですが、タイトな1日です