Small Talkが終わったら、ReadingBookになります。
マニュアルだと最後ですが、最後だと時間がなくなることもあったので
初年度の後半から授業の始めにやっています。
マニュアルと違うのは、In Japaneseをいれること。
今の子ども達は、母語の日本語もかなりあやしい。
JEで困るのは、現在形と現在進行形の違いが日本語でよくわからない。
「泳ぎます」「泳げます」の違いがきちんと使い分けられていない。
だから、小学生でも In Japanese
PFの2年目から、入れています。
でも、PFとPIは絵を頼りに適当な日本語を・・・・
それもGuessの1つなのでいいのですが、英文を見ずに絵だけに注目している場合は、「英語をよく見て。その意味の単語はないよ」と注意を促します。
PAには、中学に向けて主語を入れて訳す練習をしています。
全体を何回かに分けて練習したら、次の週からは
「一人1ページ読み」が課題。
PFやPIでは、グループ読みもします。
上手になったら、役割を決めて音読をしたり。
役になりきって、一休さんらしく読む生徒もいます♪
授業の始めに持ってくると、ReadingBookはいろいろ使うことができます。
マニュアルだと最後ですが、最後だと時間がなくなることもあったので
初年度の後半から授業の始めにやっています。
マニュアルと違うのは、In Japaneseをいれること。
今の子ども達は、母語の日本語もかなりあやしい。
JEで困るのは、現在形と現在進行形の違いが日本語でよくわからない。
「泳ぎます」「泳げます」の違いがきちんと使い分けられていない。
だから、小学生でも In Japanese
PFの2年目から、入れています。
でも、PFとPIは絵を頼りに適当な日本語を・・・・
それもGuessの1つなのでいいのですが、英文を見ずに絵だけに注目している場合は、「英語をよく見て。その意味の単語はないよ」と注意を促します。
PAには、中学に向けて主語を入れて訳す練習をしています。
全体を何回かに分けて練習したら、次の週からは
「一人1ページ読み」が課題。
PFやPIでは、グループ読みもします。
上手になったら、役割を決めて音読をしたり。
役になりきって、一休さんらしく読む生徒もいます♪
授業の始めに持ってくると、ReadingBookはいろいろ使うことができます。