小さなことからこつこつと 2018年03月25日 22時10分14秒 | 新学期準備 PBクラスとPFクラスに新しくなる生徒達に配るカード入れです。 ノートにアルファベットや単語などレベル別の課題をやってくるともらえるシールと、マンスリーで週ごとの目標に合格するともらえるシール
やっと届いた 2018年03月23日 16時12分42秒 | 新学期準備 PBの授業を終えたら箱が届いていました!!! やったぁ! やっとこれで新学期準備ができる 明日は用事があるから明後日から頑張るぞ
Good NewsとBad News 2018年03月23日 08時12分08秒 | ホームティーチャー Good Newsは、久しぶりの進級100%でした。 HTになり始めた時は進級100%は当たり前でしたが、6年生や中学生を持つようになると学習塾の都合などで100%が難しくなる年も多くなってきました。 25年目の今年、全員進級(JAも全員L1に進級なので本当に100%)ってうれしいです。 Bad Newsは、無体でマンツーマンでやっていた時は良かったのに、合流するクラスを体験させたら「自信がないから行きたくない」と4月限りで辞めたいという新規生徒が初めて出たこと。 とりあえず、4月は余裕があるのでもう一度マンツーマンでやってみて、あとは本人次第です。 合流体験も楽しそうだったので驚きです。 新規生徒だったので、保護者との交流もあまりなかったのが原因かしら? ちょっと不安なスタートになりそうです。
やるじゃん 2018年03月19日 00時11分40秒 | ホームティーチャー センター紹介だったけど、土曜日希望だった方。 早速週明けの月曜日にセンターに電話を入れ事情を説明したら、こんな素敵なコメントになっていました。 スタッフなかなかやるじゃん! そして、Thans!
2018のタイムテーブル 2018年03月18日 23時58分39秒 | 新学期準備 JAの生徒が進級するL1も決まったので完成したタイムテーブル そして、明日の研修で提出するために印刷しました。 会社が書かせるものって見えづらいし書きづらいって思うのは私だけ?
PEの無体が終わったら 2018年03月18日 23時51分15秒 | 新学期準備 PEのお礼無体の全4回が終了! 私も機器の操作に慣れることができて良かったです。 追加教材が届いたので、取りに来てもらうときに春休みの宿題も渡す予定です。 生徒の教材をこっそり見たら、やっぱり超早いスピードで授業が展開していきますね。 無体でフォニックスを入れておいてよかった。 春休みにアルファベットの宿題も出しておいてよかった。
プレゼントは必須にしてほしい 2018年03月15日 21時21分23秒 | ホームティーチャー 生徒用教材が届いたのはいいけど、プレゼントが1つ足りない。 教材配布人数47名 プレゼント46名 レギュラーしかいないんだから、教材数=プレゼント数にしてほしいなあ。 明日電話しても、来週には届かないだろうなあ・・・
春休みの宿題 PE 2018年03月14日 11時06分26秒 | 新学期準備 来週は最後の授業なので、せっせと春休みの宿題を印刷中 今年で最後のこの宿題。 来年からは紙教材がないから、宿題を作るのに大変だ(汗)
届きました 2018年03月13日 22時27分35秒 | ホームティーチャー 今日、午前に授業準備をしていたらピンポン! おぉ!届いた。早い!!! 早速、中身を確認して今日渡す分を取り分けました。 そして、教室預りを抜いてプレゼントや封筒も準備して・・・ とっておいた袋に入れてできあがり! これを月曜日まで繰り返せば、登録の遅かった生徒の分だけで楽になります。
PAのAR 2018年03月11日 15時06分59秒 | AR まず、6年生 私立受験で半年休んでいた生徒。成績は悪くないのですが、忘れ物が多いのが直りません。 半年近く休んでいたので、英語に慣れるまでもう少し頑張ってほしいと思います。中学生では、コミュニケーションできる英語が求められます。相手に伝わる英語を目指して、カタカナで発音しているものを英語で発音できるよう自分で意識して学習していきましょう。中学で英語が得意科目になるといいですね。 昨年PEだった6年女子。ゆっくりとしたテンポの学習ですが、しっかり覚えてきます。 この2年間で、英語の基礎が身についてきました。時間はかかりますが丁寧に学習できています。小テストもよく努力して結果を出しています。今度は6月の英検4級に合格できるように、また少しずつ学習していきましょう。中学では英語が得意科目になるといいですね。 ここから5年生 2年生から入学の男子。字がまだまだ汚くて、ホームワークシートは間違いだらけです。 英語での問答はできているのですが、日本語から英語、英語から日本語にすることが難しいようです。4月からは今年度の復習になるので、もっと理解できるようになると思います。ホームワークシートが1回で合格できるように、マンスリーがいつも満点が取れるようになるといいですね。 4年生から入学の女子(〇もん経験者) いつも積極的に授業に参加できています。クラスのお友達とも仲良く元気に学習しています。ただ、残念なのはホームワークシートの問題のやり直しが多いことです。4月からは2回目のPAになるので1度で合格できるといいですね。6月には4級に合格できるようにがんばりましょう。 5年生からの入学の女子(〇もん経験者) 英検5級に合格おめでとう!この1年で、「聞く・話す・読む・書く」という4技能が本当によく伸びてきました。4月からは、学習した英語を使ってどんどん自分から話すことができるようにしたいですね。また、6年生で4級に合格できるようにがんばりましょう。楽しみにしています。
JAのAR 2018年03月11日 14時58分27秒 | AR JAはもうジュニア卒業なので、普通とは違ったコメントです L1進級内諾者の3名から 小1からの生徒。劇団四季の舞台に出演したり、イタリア歌謡コンテストで毎回全国大会に行く彼女へ 9年間、忙しい日々の中よく頑張って続けてくれてありがとう。スピーチコンテストも2回出場して、よくがんばりました。高校生に向けて、字を丁寧に書くこと。あいまいな部分は自信が持てるまで練習すること。この2つに留意して学習してください。ECCの英語で世界中に友達ができるといいですね。 小2からの生徒。いつも英語らしく発音しようと心がけてくれて、中学では先生から一目置かれているそうです 8年間いつも真面目に意欲的に英語を学習してくれてありがとう。ECCで学んだ英語があなたにとって役に立ってくれるとうれしいです。英語が勉強ではなく、コミュニケーションの手段としてとらえて、どんどん話すことが上手になるといいですね。期待しています。 中1からの生徒。2年近く反抗的な態度でしたが、学校のスピーチコンテストに出たいといい、冬休みに特訓してから変わり始めました。 英語ができるクラスの中に入り、授業の内容も指示語もよく理解できないままのスタートで中1から中2にかけて、英語学習に対する姿勢が心配でした。しかし、中2の後半から見違えるように積極的に学習できるようになってきました。まだ、単語を覚えることが苦手で、わからない単語が多く長文が苦手です。春休みの間に、気合を入れて3年間で学習した単語は読めて意味がわかるようにし、高校英語の準備をしましょう。成果を期待しています。 お兄ちゃんも進級しなかったので、彼女も恐らく進級しないと思う生徒 学校ではトップクラスの成績ですが、クラスの中では継続生徒に1テンポ遅い反応や返答でいつも「みんなすごいね」と言っていました。 ECCでの3年間で、英語の文字は発音とつながっていること、アクセントやイントネーションの大切さ、会話らしさなどを理解し上達しました。英語ができる友達の中、よく頑張りました。直さなくてはいけないことはまだありますが、自分で意識して直すことがもうできるはずです。英語を武器に受験や就職ができるようにこれからも努力してください。
AR 2018年03月11日 10時06分00秒 | AR さあ、始まりましたAR書き ユニゾンで作ると紙もインク代ももったいないし、何より保護者がとまどう成績表になるので私は手作り まず、1学期、2学期と重ねて印刷したARを取りだし エクセル上には1学期から3学期のものが全て入力されていますが、その中から3学期の印刷する部分だけを別ページに貼り付け 罫線を消します それを印刷すると、1枚の紙に学期ごとに合計3回印刷されたARの完成です!! 保護者だって、この方が楽ですよね?