PFのカードは悩みの種。
会社の指示通りだと、あの最初の薄いところの透明なものがすぐにやぶれて使えなくなる。
ということで、今年はこうしました。
セリアのシールに印刷して、アルファベットカードをいれるはずのZipperの袋に貼ります。
そして、毎週の宿題に次の授業に使うカードを書き添えておきます。
PFのカードは悩みの種。
会社の指示通りだと、あの最初の薄いところの透明なものがすぐにやぶれて使えなくなる。
ということで、今年はこうしました。
セリアのシールに印刷して、アルファベットカードをいれるはずのZipperの袋に貼ります。
そして、毎週の宿題に次の授業に使うカードを書き添えておきます。
昨夜、夕食中にセンターから電話が。用件は2つ
1 VODを見ましたか?
忘れていました・・・・
2 タイムテーブルをFaxで送ってください。
Faxを取り外したので郵送で送ります。
で、昨日は私立が春休みになったので補講第1弾が夜の授業にあったので、夕食後PCを立ち上げてVODを見ることに。
「センターから30分くらいですよ。」
と言われたので、覚悟して画面をあけたら。
おっと、4分割じゃん。
しかも、2つは生徒募集だから関係ない!
とりあえず、4画面同時に立ち上げ再生
よくみたら、残りの2つは名古屋センター管轄のHT向け。
ということは、各地区センターごとに撮影したの???
そして、管轄HTだけ見られるように配信しているの???
おいおい!
そんな技術があるのなら、リマインダーメールを送ってくれませんか?
入金確定や、報告書確定メールが来るんだから、リマインダーメールのほうが楽でしょ??
そうすれば、提出物忘れが減ると思うのだけど。
忘れやすいのは私だけかしら???
今日はPFの準備
まず、袋から色々出して、びりびりするものを仕分け。
そして、HWを人数分ずつに仕分けて合流させます。
私はレッスンレポートはUnitの初めに配るのでここへ。
そして、忘れないようにVocaテストも一緒にいれます。
そのあと、Unit別に袋詰め。
袋はもちろんHWが入っていたもの。
去年までは、紙のHWケースを生徒に渡さずに捨てていたのですが、今年はちょっと工夫して渡す予定。
そして、コロナのおかげで、仕分けがゆっくりできたので、生徒用の教材にHWの保護者への3枚とHWの計画表を一緒に袋に入れる予定。
さて、今日のお仕事はこれで終わり!
いろいろ考えたのですが、やはりPIのWeeklyテストをこのバージョンも作ることに。
PI1とPI2は少し違います。
わかりますか?
カレンダーがかわりましたね。
これっていい?
確かに文字が書きやすくなったかもしれないかな?
3月は古いカレンダー
私にはあんまり変わらないかも。
生徒の誕生日と補講の予定しか、書かないから。