みなさん、コメントをありがとうございました!
私の現在のJEのやりかたをご報告します。
1 出席、Small Talk(Q&A)、Weeklyテストと答え合わせ(生徒同士)
2 UEをやってから、Voca.
Vocaは、日本語をノートだ隠してIn Japanese?をしていきます。
そして、CD
3 SD(Speaking Drill)
大体手順を無視しないようにやっていますが、Activityなどは多少変更。
Speak Upはいつも例文をノートで隠して、やっています。
みながらできたって、それは当たり前ですからね♪
4 ここで、Anthology
まず、日本語とQuizのページから。
日本語を隠して、QuizをリスニングQuizとして出題。
1回だけ、内容を聞いて選びます。
その後、隠していた日本語をあけてVocaチェック。
その後、ぶつぶつ作業を2回くらい
本文ページに戻り、スラッシュ入れ。
そして、みながらぶつぶつを2~3回
その後、じゃんけんで順番を決めて、1文交替でCDと同時に言わせる。
*翌週のチェックは今のところやっていません。
5WD
文法説明
Check:四角の問題1つずつ、秒数を決めて一斉にルーズリーフのノートに書かせる。
一斉に答え合わせ。間違えた問題は×をつけるだけで正しい答えは書かない。
*あとで、やり直しをさせるため。
Checkが終わったら、間違えた問題をやり直した生徒から、Exercisesへ。
3つくらいずつできたら、提出させ、間違えたらやり直し。
全問正解になったら、次の3問へ・・・
大体、Applicationが宿題になります(悲)
Unitによっては、全部終わる週もあるけど、大体、四角の1つか2つが宿題になります。
7:15から教室を開けて、7:30から授業をして、ここまでが9:00
9:00からは、先週に宿題になった部分の答え合わせ。
9:15までは居残り可となっています。
まだまだ、教材を生かしきれていない私です。
そして、WDは、穴埋めやヒントが多すぎて、本当の実力がついていない気がします。
みなさんは、WDについてどう思いますか?
私の現在のJEのやりかたをご報告します。
1 出席、Small Talk(Q&A)、Weeklyテストと答え合わせ(生徒同士)
2 UEをやってから、Voca.
Vocaは、日本語をノートだ隠してIn Japanese?をしていきます。
そして、CD
3 SD(Speaking Drill)
大体手順を無視しないようにやっていますが、Activityなどは多少変更。
Speak Upはいつも例文をノートで隠して、やっています。
みながらできたって、それは当たり前ですからね♪
4 ここで、Anthology
まず、日本語とQuizのページから。
日本語を隠して、QuizをリスニングQuizとして出題。
1回だけ、内容を聞いて選びます。
その後、隠していた日本語をあけてVocaチェック。
その後、ぶつぶつ作業を2回くらい
本文ページに戻り、スラッシュ入れ。
そして、みながらぶつぶつを2~3回
その後、じゃんけんで順番を決めて、1文交替でCDと同時に言わせる。
*翌週のチェックは今のところやっていません。
5WD
文法説明
Check:四角の問題1つずつ、秒数を決めて一斉にルーズリーフのノートに書かせる。
一斉に答え合わせ。間違えた問題は×をつけるだけで正しい答えは書かない。
*あとで、やり直しをさせるため。
Checkが終わったら、間違えた問題をやり直した生徒から、Exercisesへ。
3つくらいずつできたら、提出させ、間違えたらやり直し。
全問正解になったら、次の3問へ・・・
大体、Applicationが宿題になります(悲)
Unitによっては、全部終わる週もあるけど、大体、四角の1つか2つが宿題になります。
7:15から教室を開けて、7:30から授業をして、ここまでが9:00
9:00からは、先週に宿題になった部分の答え合わせ。
9:15までは居残り可となっています。
まだまだ、教材を生かしきれていない私です。
そして、WDは、穴埋めやヒントが多すぎて、本当の実力がついていない気がします。
みなさんは、WDについてどう思いますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます