「風薫る5月」?のような昨日。久し振りに愛車岩湧号(フエルトZ100)に
春風を吸わせたくてポタリングに出発。今日の予定は、西行法師終焉の地「広川寺」
から南河内グリーンロードを経て「高貴寺」を回るコース。
左足の肉離れから25日目。ややこわわり気味であるが、快調な回復の兆しであり
はたして90㌔余りの距離とアップダウンのコースを乗り気れるか不安あったが
まずは挑戦。出発進行ゴー
コース途中は田植えの真っ盛り~後方の山は金剛・葛城山
風も心地よく空は秋のようなうろこ雲
約1時間で弘川寺に
寺院をバックに駐車場で記念撮影
その後グリーンロードをひたすら西に向け走る。やっと峠の「持尾」に~ 展望台からの眺め
河南町平石~弘川寺から走って来たグリーンロード
平石峠まで緩やかな登り路。山中にある高貴寺までのきつい参道の登り路
古刹の高貴寺に到着。全く人影はない~静寂そのもの
高貴寺前で記念撮影
なぜか寺の前の空き地にヤギが放牧されていた。~匂いが気になるが?
ここから山道を上り下りして磐船大神社に
高貴寺の鎮守。後方の山全体がご神体でタケルミネと呼ばれる
静寂の中で山鳥の鳴き声を聞きながらコンビニで購入したおにぎりで昼飯
長い石段の奥に本殿?
神社を出て平石の村から南方向を望む
遠方中央の山は楠木正成が築いた嶽山城祉(現在富田林簡保保養センター)
田植えの終わった水田が美しい
午後4時に無事に帰宅。幸い、足にも異常がなくひと安心した。弘川寺は西行法師の終焉の地
西行法師が詠んだ
願わくば 花の下にて 我死なん このきさらぎの 望月のころ
こんな気持ちになる新緑の美しい弘川寺・高貴寺・磐船大神社のポタリング日記でした。