今日は朝から雨、庭の温度計は7度、室内も12度とやや冷え込む。
昨日の立春は、ぽかぽか陽気で暦の上での「春の始まる日」にふさわしい日となった。
今年初の撮影会は、地元の「花の文化園」に会員6名で訪れた。
まだ咲く花は少なく、ロウバイなど数点以外はややさみしい感である。梅もちらほらで
個別の花撮影には良いのでは。節分草や雪割草も数は少ないが顔を覗かせていた。
セツブンソウ~節分の時期に咲く~草花は賢いですね。
うめ
背景にまるボケが出て可愛く撮影できました。
ボケの花~蕾も多くこれから楽しめそう。
雪割草(和名)で正式には「ミスミソウ」と言うそうです。「オオミスミソウ」も雪割草でやや
大きい花だそうです。雪割草近くに咲いていた花ですがメモしていないのでご容赦下さい。
トランプアメリカ大統領の選挙中の発言の中で日本の防衛問題について危惧していたが、先日来日した
マティス国防長官は良識ある意見を述べられた。大統領を支える閣僚がこのような考えで補佐されれば
大統領令も修正されるのではないかと思う。アメリカオンリーでなくグローバル化の今日では、世界中の
国々が助け合うことも必要ではないでしょうか。