克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

令和元年の初ハイキング

2019-05-09 09:23:12 | 山登り

晴天に恵まれた昨日、我が家の南側にある岩湧山897,7㍍に新元号初の

ハイキングに行った。山を囲む新緑に迎えられ急坂の登山道を約1時間、山頂を囲む

山はカヤが刈り取られ緑の新芽が山を覆っていた。頂上で令和の空気を吸いながら

持参したカップヌードルと入れたてのコーヒーでひと時を過ごした。

数人の方も弁当持参で又ある方は足場の良くなった茅場でワラビとりをされていた。

 五月晴れの青い空に白い雲、山笑う新緑の候  令和が良い年でありますように。

          「春山淡治にして笑うが如く」

緑の中に新緑の若芽が

北方面の河内長野・富田林方面

ワラビを収穫するご婦人~時々足を滑らす姿が。十分ご注意下さい。

西側三国山のレーダーサイト

関西空港

岩湧寺

記念写真~自撮り

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2019-05-09 12:14:17
新緑がきれいです。
私も妙見山に登りたくなりました。
返信する
Unknown ()
2019-05-09 12:56:19
米子の淀江の山でわらび採りとタケノコ掘りを連休中にしました。わらびを炊きすぎて歯ごたえがなくなり、ほってしまう羽目に
わらびの炊き方は難しいものです。
返信する
ワラビに炊き方 (亮さん(克ちゃん))
2019-05-09 16:01:19
コメント有難う。私も母・姉の法要で田舎に帰りワラビを収穫。ワラビを鍋に入れ重曹を小さじ1杯(ワラビの量による)後熱湯を注ぎ1晩置く(あク抜き)
しょうゆ・みりん等で味付け、最高の物が出来たよ。
苦労が必要です。
返信する
「山わらう」 (亮さん(克ちゃん))
2019-05-09 16:07:08
新緑の季節。春の季語で「山わらう」と言います。
妙見山に新緑が一度見たいです。
返信する

コメントを投稿