「社会保険労務士法人 人事アップ」               九州No1の社会保険労務士を目指して日々活躍中。

平成24年1月に地元九州で社労士ナンバーワンを目指し開業。
行動力、創造力、発想力、誰にも負けません。

社会保険労務士法人人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ                                                        岩切勝造(いわきりしょうぞう)

     

営業戦術「身だしなみ」を考える。

2010年09月01日 21時53分45秒 | ビジネス
お早うございます。
鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

本日は、社会人としての基本である「身だしなみ」について、ご説明致します。
服装がその人の「常識」や「性格」の判断基準の重要な要素といっても良いと思います。

特に我々の業界においては、売る商品(目に見える商品)を取り扱っていないため、
自分自身をお客様に知ってもらうことが重要です。
やはり、第一印象で決まると思います。

ここで「身だしなみ」と「おしゃれの」の違いを考えてみます。
新入社員などは、社会人を弁えずに学生の延長で仕事にくる方がいます。


「身だしなみ」とは
ビジネスの場で人に不快感を与えないための配慮である。
年齢や性別を問わず、誰に対しても好感を与え、TPOに合わせた服装を選ぶことが
身だしなみである。

「おしゃれ」とは
自分の好みを自分のために楽しむものといえる。
流行を取り入れたファッションで自分を演出したり、表現したり、着飾ったりすること
である。



つまり、「おしゃれ」は自己評価、「身だしなみ」は他者評価です。


「○○君、いつもおしゃれだよね。」
要するに、このような言葉をかけられたら、社会人としては、いい意味ではないですね。