異業種交流会「一縁会」に参加。 2010年05月16日 17時00分21秒 | 自分 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日、鹿児島県異業種交流会「一縁会」に参加してきました。 色んな出会いがあり、貴重な時間を過ごす事が出来ました。 いやぁービックリしました。パワフルです。 鹿児島は必ず、元気な町になると確信しました。 ぜひ、次回も参加させて頂きたいと思います。 異業種交流会が行われた近くの鹿児島中央駅です。 10数年ぶりにこの駅に来て、感動しました。 駅前にあった自転車置き場は何処に消えたのでしょうか?
「要注意!! この条文」(2) 社会保険労務士試験受験生 必須 2010年05月14日 08時01分59秒 | 社会保険労務士試験 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 今年の社会保険労務士試験まで、とうとう100日になりました。 受験生ここから気を引き締めて頑張りましょう。 「要注意!! この条文」(2)をお伝えいたします。 この条文は、よく試験に問われています。 労働安全衛生法29条(元方事業者の講ずべき措置) 1) 元方事業者は、関係請負人及び関係請負人の労働者が、当該仕事に関し、労働 安全衛生法又は同法に基づく命令の規定に違反しないよう必要な指導を行わなければなら ない。 2) 元方事業者は、関係請負人又は関係請負人の労働者が、当該仕事に関し、労働 安全衛生法又は同法に基づく命令の規定に違反していると認めるときは、是正のため必要 な指示を行わなければならない。 3) 前項の指示を受けた関係請負人又はその労働者は、当該指示に従わなければな らない。 本条は、一定の場所において当該事業遂行の全般について責任と権限を有している元方事 業者(業種問わない)に、関係請負人及びその労働者に対する本法の遵守に関する指導、 指示義務を課したものです。
ゼンショー外食最大手に (消費者目線で) 2010年05月13日 07時32分39秒 | 企業 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 ゼンショーがマクドナルドを抜き、外食産業最大手になるということです。 牛丼価格競争に勝ちあがったといえます。 松屋から始まり、ゼンショーと価格競争を行い、吉野家だけが定価据え置きを行いました。 松屋、ゼンショーは大幅増益、吉野家だけが赤字に転落し独り負けという結果になりました。 吉野家というブランドよりも、消費者は牛丼に対して、庶民的考えで“早い、安い、美味い” を求めているということです。 御社の商品は、高品質高単価のブランド戦略商品ですか、それとも低単価売上重視商品ですか? 消費者目線でしっかり捉えましょう。
『パロマ元社長に有罪』について 2010年05月12日 07時35分42秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 ここ近年、重大な事故を引き起こした企業の経営者が、刑事責任を問われるケースが増え てきました。 JR西日本の事件に続いて、今回のパロマ事件についても安全の確保を怠ったとして経営 者が厳しく断罪されました。 自社製品や設備の危険性を放置したり、改善を怠ったりしたことが問題とされ、今回のパ ロマ事件については、直接的ではない修理業者による不正改造が事件原因とされたが、そ の点でも企業トップの責任を認めました。 より広く、経営者が安全の確保に重大な責任を負うことを示した事といえます。 「これは、うちがやったわけではない、下請けがやったんだ」 「それは、勝手に取引業者がやったんだ」 このようなことは、通用しない時代になりました。 経営者の安全配慮義務をもう一度考えましょう。
サッカー日本代表23人決まる。「頑張れ日本」 2010年05月11日 07時23分19秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日サッカー日本代表の23人が発表されました。 サプライズとして、GK川口さんが選ばれました。 (同年代なので頑張って頂きたいと思います。) 選ばれた理由として岡田監督は、 「リーダーシップ、選手から一目置かれている彼の存在が、戦っていくうえで、どうして も必要」 ということでした。 これは、正に「マインド力」だと思います。 どんなに素晴らしい技術や能力を兼ね備えているチームでも、それを支える、引っ張って いくマインド力・人間力が必要であると感じました。 企業に置き換えれば、係長や主任のポジションにあたります。 御社もマインド力・人間力の強い選手(係長・主任)を育成していくことが必要であると 感じます。
産前産後休業について 【少子化対策は事業主の義務です。】 2010年05月10日 07時20分36秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日は、「産前産後休業」についてご説明いたします。 行政も少子化対策として、育児関係に非常に力を入れています。この6月からも法改正が 行われるのもその一つです。 【産前産後休業】 1) 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)は、女性従業員からの請求があった場合、 休業させなければなりません。 →請求が無い場合は就業させることは、可能。しかし、配慮義務は発生します。 2) 産後8週間は、女性従業員からの請求の有無にかかわらず、休業させなければなり ません。(労基法65条) 但し、産後6週間を経過した女性からの請求があったときは、医師が支障ないと認めた業務 につかせることができます。 →産後6週間は絶対就業不可。 育児・介護休業制度は、仕事と家庭を両立させるためにも、また、少子高齢化への対応と して、人事管理上、重要なものです。 別規程として、周知に努めましょう。
受験生必見。 「要注意!! この条文」 社会保険労務士試験まであと105日 2010年05月09日 07時06分08秒 | 社会保険労務士試験 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 社会保険労務士試験まで、あと105日となりました。 受験生の皆さん、計画的に進んでいるでしょうか? 本日は、「要注意!! この条文」と題して、重要な条文をあげてみます。 受験生なら最低でも覚えていただきたい箇所になりますので、ぜひトライしてみてください。 労災保険料率の決定(徴収法12条2項) 労災保険料率は、労災保険法の規定による保険給付及び社会復帰促進等事業に要する (A)に照らし、将来にわたって、労災保険の事業に係る(B)を保つことができるもので なければならないものとし、政令で定めるところにより、労災保険法の適用を受けるすべて の事業の過去3年間の業務災害及び通勤災害に係る(C)に要した費用の額、社会復帰促進 等事業として行う事業の種類及び内容その他の事情を考慮して厚生労働大臣が定める。 (A)・・・費用の予想額 (B)・・・財政の均衡 (C)・・・災害率並びに二次健康診断等給付 労働法関係の科目では、労働基準法とともに、徴収法は絶対に落とせない科目です。
九州・沖縄の社長の出身大学ランキング 2010年05月08日 08時31分24秒 | 企業 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日の日本経済新聞に九州・沖縄における社長の出身大学の順位が載っていました。 (日本経済新聞より) なんと私の出身大学である九州産業大学が3位につけています。 母校の皆さんも頑張っています。 私も先輩方に負けないように社会保険労務士事務所開業に向けて頑張ります。
雇用保険 非正規労働者への適用拡大の理由。 2010年05月07日 07時54分10秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 4月1日からパートタイム労働者や派遣労働者などいわゆる非正規労働者の適用条件が緩和 され、雇用契約期間が31日以上の場合には雇用保険の被保険者資格を取得することになっ ています。 そもそもなぜ31日以上が対象になるのでしょうか? 下記2つの理由が考えられます。 1) 日雇労働被保険者(30日以内の期間を定めて雇用される者)との整合性に配慮したこと 2) 基本手当の受給資格に係る離職の日(基準日)を最後の離職日に変更したこと 要するに週20時間以上働く人は、雇用保険にほぼ加入する事になります。
延滞金軽減法の施行 (特例基準割合とは) 2010年05月06日 08時02分43秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 GWも終わり、今日から通常業務が始まる方が多いと思います。 休み明けで事故やミスに気をつけて、頑張っていきましょう。 経済情勢が厳しい事から、社会保険料等の納付が困難になっている事業主等の経済的負担 を軽減する目的として、保険料等の延滞金等の利率が納期限から一定期間軽減されること になりました。 厚生年金保険料についていえば、事業主が保険料を納期限までに納付しない場合、督促状 が送られていきます。 その督促状に記載された指定期限までに保険料を納付しない場合、年14.6%の割合で、納 期限の翌日から納付日の前日までの日数によって延滞金が発生します。 (よく社会保険労務士試験で問われる箇所です。) 改正後は、納期限の翌日から3ヵ月(労働保険料等については2ヵ月)は年14.6%でなく年 7.3%の割合になりました。 しかし、この「7.3%」についても、各年の特例基準割合が年7.3%未満の場合は、その年 中は特例基準割合が適用されます。ちなみに平成22年は、7.3%に代わって特例基準割合 4.3%が適用となります。 ※特例基準割合とは、前年の11月30日において日本銀行が定める商業手形の基準割引率 +4%です。
子ども1694万人 29年連続の減少 【労働一般】 2010年05月05日 08時50分18秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日の新聞で社会保険労務士試験に問われそうな記事がありましたので、ご紹介いたします。 「こどもの日」にちなんで総務省が発表した人口推計(4月1日)によると、15歳未満の子供の数 は前年比19万人減の1694万人で29年連続の減少となり、比較可能な1950年以降最少を 更新しました。 総人口に占める割合は、36年連続の低下となる13.3%で世界最低水準です。 社会保険労務士試験まで、あと109日です。ここが踏ん張り時です。 諦めず頑張っていきましょう。
御社は法改正に伴い、就業規則の変更はお済ですか?【特別条項付協定】 2010年05月04日 11時16分16秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 御社は、4月1日施行の改正労働基準法に伴い就業規則の変更はお済ですか? 今回の法改正において特別条項付の36協定では、限度時間を超える時間外労働の割増賃金 率を定めることが義務となっています。 特別条項とは 特別条項付の36協定を締結すると、実質青天井で時間外労働を行うことができます。 (臨時的なもので、年6回まで) この限度時間を超える時間外労働賃金率は、法第89条第2号の「賃金の決定、計算及び支払 の方法」として就業規則に記載する必要があります。 このため、限度時間を超える時間外労働が見込まれる事業所では、規模を問わず、就業規則 の見直しが必要になります。 要するに、 1)36協定に特別条項がある。 → 2)協定に割増賃金率を定める → 3)就業規則変更
ネーミングの重要性 『あなたの会社の商品は・・』 2010年05月03日 23時17分30秒 | ビジネス おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 皆さん、GWはどのように過ごしていますか。 私は鹿児島県霧島市福山町にある「くろず情報館 壺畑」に行ってきました。 鹿児島では「坂本のくろず」で有名です。 「壺畑」というネーミングは、非常に「やさしい」イメージを抱かしてくれます。 また、「黒酢」でなくて「くろず」、 何か親近感がわきます。 商品やお店の名前(ネーミング)で消費者の気持ちをぐっと引き付けましょう。 「黒酢」を堪能してきました。
労働時間把握義務 【桜島噴火模様】 2010年05月02日 10時52分03秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日、夕方の桜島です。 少し見にくいですが、相変わらず大噴火です。 事業主は、労働者の労働時間の把握をする義務があります。 さらに、労働者が月100時間を超える時間外労働を行い、かつ疲労の蓄積が認められる者 に対しては、本人の申出に基づき、医師による面接指導やその結果に応じた措置を行う 義務があります。 これは長時間労働による過労死等の問題に対処するために、平成17年改正で設けられた 規定です。