賃金はいつまでの分が請求できるのでしょうか? 2010年06月13日 21時45分52秒 | 法律 こんばんは。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 今日は、鹿児島県の指宿まで行ってきました。もちろん、砂蒸温泉に行ってきました。 残念なことに、雨でさらに桜島の灰が混じっていましたので、車が最悪な事になりま した。 この気持ちは、鹿児島の人しか分からないと思います。 最近、残業未払い問題が新聞やニュースで取り上げられています。 では、ここで問題です。 社員から未払いの残業手当の請求を受けました。ではいつまで遡って支払わなければ ならないでしょうか? 答え 賃金の時効は賃金請求権が発生してから2年なので、未払いの残業手当は最長2年間 遡って支払わなければなりません。 ここでは、あくまでも時効が2年ということなので、余力のある企業は、2年以上遡 っても、特に問題ありません。 ちなみに退職金は5年間です。
阿蘇に来ています。大観峯から・・ 2010年06月12日 09時55分43秒 | 日記 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日は、熊本の阿蘇山から自然界のご紹介です。 阿蘇山の大観峯です。 風が心地よくて、非常に気持ちがいいですね。 ここからだと、阿蘇の街が一望できます。 明日も大移動の予定です。お楽しみ。
阿久根市 県の派遣社員もボーナス半減に。 2010年06月11日 07時40分47秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市職員の夏のボーナス半減を専決処分で 決めた問題で、同県教育委員会が同市に派遣している職員もボーナス半減対 象となることが10日分かりました。 職員派遣は市町村側の要請で行われ、派遣期間中は県教委と同等の給与と ボーナスを支払うのが慣例となっているようで、条例などの規定はないと いうことです。 市をあげてコスト削減を掲げ、実行する事は、素晴らしいです。 しかし、人件費をコストと考えるやり方は如何なものでしょうか。 人件費は、未来への投資です。 1つ間違えれば、市が陳腐化する恐れが出てきます。
できる社員こそ残業はありません。 2010年06月10日 23時19分14秒 | 企業 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 ハローワークで見つけました。 できない社員こそ残業をする、してしまうのが現状です。 できる、能力の高い社員こそ労働時間内に仕事も済ませ、自分の時間や家族に時間を 使い、時間コントロール、自己管理も優れているのではないでしょうか。 では、企業においては、このような社員をどう育成し、活用するのかが大きな課題です。 ある会社では、能力が高い従業員だけ残業ができる制度を取り入れていました。 御社も人事制度を検討しましょう。
サラリーマン昼食代 過去10年間で最低水準 2010年06月09日 07時46分45秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 サラリーマンの小遣いの月額平均は4万6千円と昨年に比べて5千円減ったことがノンバ ング調査で分かりました。 さらにサラリーマンの1回の昼食代は90円減って500円と、過去10年間で最低水準となり ました。 小遣いの使い道は「昼食代」、「趣味」、「飲み代」が上位を占めており、このうち 飲み代は、1回当たり4190円で昨年より千円近く減っています。 現実的な金額だと実感しますね。
受給資格者創業支援助成金について 2010年06月08日 22時48分42秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 平成22年4月1日から受給資格者創業支援助成金の受給額等が一部変更になっています。 ご注意下さい。というよりも、私が開業する際に検討していた助成金なので非常に残念です。 例えば、私が鹿児島県姶良市で社会保険労務士事務所を開業した場合、今年の3月31日 までなら、引越し費用と開業費用の2分の1で最大300万円でした。 しかし、今年の4月1日以降になると、開業費用の3分の1で最大150万円です。 なんと半額以下。私はともかく、この助成額でどれだけの方が、失業したから、 じゃ起業しようと思うか、疑問に感じます。 日本の経済発展、雇用促進は、新規ビジネスの立ち上げが無い限り、難しいと思います。 ただのコスト削減だけが先行し、助成金の本来の目的から外れているように思います。
任意継続被保険者制度の落とし穴。ずばり、解決。 2010年06月07日 23時11分13秒 | 法律 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 会社を退職後に任意継続被保険者になるか、それとも国民健康保険に加入するかという 相談は、非常に多いです。 この相談においては、保険料が安い方に加入するパターンで事は済みます。 恐らく任意継続被保険者になる方のほうが多いのではないでしょうか。 任継(ここから任意継続被保険者のことを任継といいます。)は、保険料を滞納してし まうと資格を喪失してしまいます。 そこで多くの方は、前納制度を使い、保険料を一括納付します。 ここで問題です。 前納制度を利用し、一括で一年間分保険料を納付しました。 仮にこの方が女性で結婚したとします。彼女は被扶養者になるため納付済みの保険料は 還付されるかどうか? 答えは、還付されません。 「任意継続被保険者がその資格を喪失した場合においてはその者の請求に基づき、未経 過期間に係るものを還付する」としていますが、任継の資格喪失理由に「被扶養者とな ったとき」という項目はありません。 結果、被扶養者になった場合、前納した保険料は戻ってきません。 これを踏まえて、任継の前納制度を利用しましょう。
ハーブガーデン プティール倶楽部 伊都国 2010年06月06日 10時47分57秒 | 企業 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 福岡県糸島市(旧前原市)の「ハーブガーデン プティール倶楽部 伊都国」 に行っていました。 物凄く自然豊かで“幸せ”を感じることが出来る空間です。 この「プティール倶楽部」を運営する小島店長は、学生時代の友人で久しぶりの再会 でした。 学生時代の話も盛り上がりましたが、今後の将来について話ができ、非常に楽しい時間 を過ごす事ができました。 (世間話の延長から新しい発想へ。ぜひ、iPadメニュー展開を・・) 夢に向かって進むことは、重要であると改めて感じました。 ハーブガーデンの入り口です。 家族で散歩することで、幸せの入り口です。 ハーブの香りが物凄い。 ぜひ、皆様も心を癒しに一度、プティール倶楽部へ。
サッカー日本代表 国際試合4連敗。 2010年06月05日 06時42分09秒 | 自分 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日、サッカー日本代表はコートジボアールに負け、これでワールドカップ前の国際 試合4連敗になりました。 世界との差が大きいといえます。 あとは本番で“大和魂”で頑張って頂きたいと思います。 いわゆる、「気合」とか「根性」ですね。それに加えて「ねばり」ですね。 なにか、私の好きな言葉にたどり着きました。 あまり実力がないから、このような言葉に置き換えてしまいます。 しかし、「気合」と「根性」がないと実力がつかないのではないでしょうか。 今回のワールドカップは、あまり注目されていないようですが、日本人は皆気にはし ていると思います。 なぜなら、日の丸を背負って一生懸命に頑張っているからです。 とりあえず、「頑張れ日本。」
最低賃金 2020年までに1000円【雇用戦略対話】 2010年06月04日 05時50分00秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 政府は3日、労働界、産業界の代表や関係閣僚が参加する「雇用戦略対話」で最低賃金 を2020年までに時給1000円に引き上げることなどを柱とする目標を取りまとめました。 最低賃金は現行の全国平均が時給713円。 【雇用分野の目標のポイント】 ○ 最低賃金の全国平均は2020年までに1000円を目指す ○ できる限り早期に800円の全国最低賃金を導入 ○ フリーター数を09年の178万人から2020年までに124万人に減らす ○ 長期失業者を個別に支援する「パーソナル・サポート・サービス」を今年秋から開始 ○ 有給休暇の取得率を08年の47.4%から20年まで70%に引き上げる。 今回、政府の中期戦略は見えました。 では今後どのような戦術・方法で上記目標に取り組んでいくか、楽しみです。 個人的にB/Sの考えをあて込むと少し無理があるように思います。 (負債の減少、資産の増加??)
男性社員!!育児休業を取得しましょう。 2010年06月03日 22時36分29秒 | 法律 こんばんは。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 中小企業事業主の皆様、6月30日施行される育児・介護休業法の法改正に伴う就業 規則 育児介護休業の規程の変更は、お済ですか? 今回の改正の目玉は「パパ・ママ育給プラス」という制度です。 簡単にこの制度をご説明しますとお父さんもお母さんも同時に育児休業が取れるとい う仕組みです。 平成20年度雇用均等基本調査によると、育児休業取得率は女性が90.6%、 男性が1.23%と非常に男性の取得率が悪いです。 なぜ男性がこんなに取得率が低いのか、それは簡単なことです。 育児休業を取得すると、ほとんどの会社は給与が支払われません。 現在、雇用保険から所得の50%は保障されますが、将来の出世や賞与査定にひびく恐 れがあります。 例えば、男性が育児休業を取った場合、所得保障と将来の査定も保証してくれる制度 が出来たならば、男性の取得率も上がると思います。 それでも、50%いけば良い方ではないでしょうか。 まずは、就業規則の変更を行いましょう。
鳩山首相 辞任 2010年06月02日 23時51分24秒 | 経済 こんばんは。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日、鳩山首相が辞任を表明いたしました。 個人的に非常に残念です。 日経平均株価も不安定になりました。 色んな意見があると思いますが、今後の日本の方向性が見えなくなり、国民に不安を 与えていることは確かです。 政治は個人商売ではない。 もっと政治家として責任を持ち、深く追求して頂きたいと思います。
子ども手当て 今日から支給開始 2010年06月01日 07時51分46秒 | 経済 お早うございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日から鳩山政権の目玉政策である子ども手当ての支給が始まります。 ◆ 子ども手当ての仕組み◆ 2010年度は半額の子ども1人あたり月1万3000円を支給 衆院選の民主党マニフェスト(政権公約)では、満額は2万6000円 支給対象となる子どもは中学卒業までの1735万人 原則として市町村から銀行口座などで受け取る 所得制限はない。不要な場合は自治体に寄付が可能 支給は6,10,2月の年3回 社会保険労務士試験の一般常識で問われてもおかしくないと思います。 社会保険労務士試験まで残り82日、頑張っていきましょう。