おはようございます。9月12日木曜日です。広島は曇り、その分涼しい。昨日も室温の最高気温は33.5度となり、真夏を意識。本日頃から、徐々に気温は下がってくるという予報になっていますが、この動きと株価動向などは関係ない、でしょうね。愛犬君たちは相変わらず元気。食欲旺盛で、この暑さも何のその。
いつも散歩で行く公園では、赤とんぼが飛び、足元ではバッタが跳ねています。早朝には、コオロギなどが羽音を競っているようです。オスの蝉は、最後の最後の力を振り絞って、配偶蝉を求めているようです。
さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は大きく上昇してきています。CME日経平均もさらに上昇、本日も株価は堅調に推移するのかもしれません。VIX指数からみれば、14台ですから、差し迫った危機という環境はないのかもしれません。
これらの動きと併せて、ドル円相場も107円台後半での取引になってきています。昨夜は、107.70円位あったと思われるストップロス買いを巻き込んで、さらに上昇し、108円狙いになってきているのかもしれません。
108.0円にはさらにストップロス買いのセットがあるようですから、ここも狙われやすい本日の動きになるのかもしれません。
しかし、昨日の動きですが、東京タイムで最高値107.847円を付けた後は、NYタイムになっても、これを上抜いて行くことができませんでした。ウン? 急上昇しました。上値が107.897円まで来ました。Wトップを疑うかと思いきや、まだ上へ行く気配を出してきました。元の流れに戻ったか???!!!
為替情報では、107.9円付近での売買攻防が出てくるかもしれません。買い方が勝てば、108.0円突きとなり、さらに買い方が勝てば、108.0円突破となり、108.5円狙いの動きとなってくるのかもしれません。
独自の価格レベル指数からは、すでに「買われ過ぎ」圏に入ってきていますので、そろそろ、ロングは利益確定の時期になりつつあるのかもしれません。
という考えは浅はかか、、、。しかし、ここは要注意のレベルと考えて、売り増しを考えることとします。
4時間足までは買われ過ぎを示すテクニカルがほとんどとなってきています。しかし、日足では、もう少しは上値余裕があるという状態と思われることから、長い足に従う相場としては、もう少し上値をうかがう展開と想定できそうです。
108.0円を節目と考えて、ここまでとなるのか、それとも、通過点となって、更なる上昇をしていくのか、チェックになります。
先程の急上昇をスパイクと考えるかどうか、、、。そうであれば、最後の上昇のあがきとも考えられるのですけどね。
本日は夜になってECB会合結果が出てきます。追加利下げや量的緩和もあるかもしれないようです。これを織り込みに来ている可能性もあります。
来週にはFOMCや日銀会合があります。想定される追加利下げなどがあり、市場はこれを織り込みに来ていると思われます。
利回りは、現在1.73%台です。少し前と比べて大きく上昇してきています。
来週のFOMCでは、0.25%の利下げを決定し、1.75%~2.00%となると想定されてきています。
現在の利回りは、この下限値に接近中です。1.75%まで行くとすると、利回り連動傾向のあるドル円相場は、もう少し上昇していくと考えることもできそうです。
ドル円相場を一目均衡表で考えると、日足で、三役好転になってきました。これも買い方を支援しそうです。
本日シグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.832円超、「売り」は、107.832円以下、「買い」は、107.648円以下の場合となっています。
FPVは、107.714円、R1は、107.950円、S1は、107.581円となっています。
上値が108円を超えてきました。節目意識か、それともまだまだか、、、。PAとPBの差が少なくなってきています。これも要注意減少。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願します。合掌
追伸 8時56分です。そういえば、中国が米国からの輸入品に課した関税を取りやめるという報道がありました。トランプさんは相変わらず、中国と交渉するといい、これらが市場のセンチメントを改善してきているのかもしれません。結果がどうであれ、、、。
追伸 9時30分です。ヤフーがZOZOを買収するようです。ZOZOはあの有名な社長が交代する様子。ドル円は108円台に入りましたが、その後押し戻され、108円手前で取引中。ウン?また108円台に戻ってきた。東京仲値時時刻付近までは上昇する相場かもしれない、、、。
追伸 15時40分です。本日ここまでの上値は、108.168円となっています。108.0円にあったと思われるストップロス買いを巻き込んで上伸しました。その後の動きは今夜のECB結果を待つつもりのようです。これからは108.0円を挟んでの動きになってくるかもしれません。いつまでも上昇していく相場とは思っていませんが、もうしばらくは、少ない上昇余裕を求めて動いてくるかもしれません。今夜のECB結果次第。もし、これがネガティブサプライズとなれば、下押しが始まるタイミングになるかもしれませんが、これも次のFONCまでの動きとなります。
FOMCでは0.25%の利下げが市場のコンセンサスとなってきています。また、最近の株価上昇やドル買戻し状況を見れば、利下げそのものが必要なのかどうかFOMC内で議論百出になる可能性もありそうです。8月1日高値と8月26日安値でフィボを考えると、本日ここまでの高値は、76.4%戻し付近となっています。
いつも散歩で行く公園では、赤とんぼが飛び、足元ではバッタが跳ねています。早朝には、コオロギなどが羽音を競っているようです。オスの蝉は、最後の最後の力を振り絞って、配偶蝉を求めているようです。
さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は大きく上昇してきています。CME日経平均もさらに上昇、本日も株価は堅調に推移するのかもしれません。VIX指数からみれば、14台ですから、差し迫った危機という環境はないのかもしれません。
これらの動きと併せて、ドル円相場も107円台後半での取引になってきています。昨夜は、107.70円位あったと思われるストップロス買いを巻き込んで、さらに上昇し、108円狙いになってきているのかもしれません。
108.0円にはさらにストップロス買いのセットがあるようですから、ここも狙われやすい本日の動きになるのかもしれません。
しかし、昨日の動きですが、東京タイムで最高値107.847円を付けた後は、NYタイムになっても、これを上抜いて行くことができませんでした。ウン? 急上昇しました。上値が107.897円まで来ました。Wトップを疑うかと思いきや、まだ上へ行く気配を出してきました。元の流れに戻ったか???!!!
為替情報では、107.9円付近での売買攻防が出てくるかもしれません。買い方が勝てば、108.0円突きとなり、さらに買い方が勝てば、108.0円突破となり、108.5円狙いの動きとなってくるのかもしれません。
独自の価格レベル指数からは、すでに「買われ過ぎ」圏に入ってきていますので、そろそろ、ロングは利益確定の時期になりつつあるのかもしれません。
という考えは浅はかか、、、。しかし、ここは要注意のレベルと考えて、売り増しを考えることとします。
4時間足までは買われ過ぎを示すテクニカルがほとんどとなってきています。しかし、日足では、もう少しは上値余裕があるという状態と思われることから、長い足に従う相場としては、もう少し上値をうかがう展開と想定できそうです。
108.0円を節目と考えて、ここまでとなるのか、それとも、通過点となって、更なる上昇をしていくのか、チェックになります。
先程の急上昇をスパイクと考えるかどうか、、、。そうであれば、最後の上昇のあがきとも考えられるのですけどね。
本日は夜になってECB会合結果が出てきます。追加利下げや量的緩和もあるかもしれないようです。これを織り込みに来ている可能性もあります。
来週にはFOMCや日銀会合があります。想定される追加利下げなどがあり、市場はこれを織り込みに来ていると思われます。
利回りは、現在1.73%台です。少し前と比べて大きく上昇してきています。
来週のFOMCでは、0.25%の利下げを決定し、1.75%~2.00%となると想定されてきています。
現在の利回りは、この下限値に接近中です。1.75%まで行くとすると、利回り連動傾向のあるドル円相場は、もう少し上昇していくと考えることもできそうです。
ドル円相場を一目均衡表で考えると、日足で、三役好転になってきました。これも買い方を支援しそうです。
本日シグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.832円超、「売り」は、107.832円以下、「買い」は、107.648円以下の場合となっています。
FPVは、107.714円、R1は、107.950円、S1は、107.581円となっています。
上値が108円を超えてきました。節目意識か、それともまだまだか、、、。PAとPBの差が少なくなってきています。これも要注意減少。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願します。合掌
追伸 8時56分です。そういえば、中国が米国からの輸入品に課した関税を取りやめるという報道がありました。トランプさんは相変わらず、中国と交渉するといい、これらが市場のセンチメントを改善してきているのかもしれません。結果がどうであれ、、、。
追伸 9時30分です。ヤフーがZOZOを買収するようです。ZOZOはあの有名な社長が交代する様子。ドル円は108円台に入りましたが、その後押し戻され、108円手前で取引中。ウン?また108円台に戻ってきた。東京仲値時時刻付近までは上昇する相場かもしれない、、、。
追伸 15時40分です。本日ここまでの上値は、108.168円となっています。108.0円にあったと思われるストップロス買いを巻き込んで上伸しました。その後の動きは今夜のECB結果を待つつもりのようです。これからは108.0円を挟んでの動きになってくるかもしれません。いつまでも上昇していく相場とは思っていませんが、もうしばらくは、少ない上昇余裕を求めて動いてくるかもしれません。今夜のECB結果次第。もし、これがネガティブサプライズとなれば、下押しが始まるタイミングになるかもしれませんが、これも次のFONCまでの動きとなります。
FOMCでは0.25%の利下げが市場のコンセンサスとなってきています。また、最近の株価上昇やドル買戻し状況を見れば、利下げそのものが必要なのかどうかFOMC内で議論百出になる可能性もありそうです。8月1日高値と8月26日安値でフィボを考えると、本日ここまでの高値は、76.4%戻し付近となっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます