今日は、漆芸を習いに東京芸術大学に。
箸と椀を二膳ずつ、絵付けします。
今日は主に箸。
配られた加工前の箸をカットして、自分の手に合った長さにします。


カット後、木口をヤスって綺麗にします。

天近傍を所望の間隔にマスキングして漆を薄く塗り、金箔を貼ります。

金箔を貼りました。難しいけど、楽しいです。

木口に生漆を一回塗布します。その後、風呂と呼ばれているムロに入れて漆を固化させます。後で、もう一度塗ります。明日、色漆を塗るようです。



絵柄の正面性についての説明。
絵付けの実演。


描いた絵に金粉を蒔く実演。

色漆の乾燥見本。厚すぎると膿む。

明日は、色漆で椀に絵付けします。
