本八幡 日々の記録

最近、落ちるまで飲めない!?

2014年6月29日 (日)純金 笹吹   鋳造

2014年06月30日 | うんちく・小ネタ
 「笹吹」とは、銀製品の製作方法の一。水中に入れた笹の葉の上に溶かした銀を少量ずつ静かに注ぎ、小形に凝結させるもの。
 国語辞書には、上記のように定義されています。
 それで、「笹吹」とかいう、小洒落た名前がついてるんですね~。
 純金の笹吹というのを、初めて見せて貰いました。 その具体的な形態は、下記の写真のようなものです。




Image_13



 ふと思い出した「砂金」という言葉を調べてみたら、これは、「金鉱床の風化分解によって分離された金粒が,砂礫とともに河床などに堆積したもの」と定義されていました。同じツブツブだけど、人工物と自然物の違いがあるようです。

 装飾品を作るときには、上記の笹吹に、他の所要の複数からなる金属を数パーセントずつ加え、例えば22金を作ります。「他の金属を」と曖昧な表現としたのは、それらの混合比率が大事らしく、秘密なんだそうです。
 今まで、24金は純金なんだと漠然と覚えていましたが、改めて調べてみたら、昔々は天秤を用い、同じような重さをもつ種子と金とを相対的に測定し、24分率を用いて表していた名残りだと分かりました。
 なので、100分率に換算するには、22/24×100で、22金は91.6%ぐらいの金含有量になります。よく聞く18金も同様に計算します。

Image_14


 そして作る対象となるものに合わせて、予め所要の形状、大きさに鋳造します。

Image




Image_2



Image_15


 さて、何を作ろうとしているでしょうか?
 続きは、要望があれば後日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月28日(土) 芸大 陶芸セミナー最終日

2014年06月29日 | 大人の教養

 朝、秋葉原で乗り換えるダンディなオヤジ。
昨日買った「ジムショーツ」を早速履いてます。

Image_10

 午前中は、簡単な資料を使い、島田文雄先生による土、産地、土の作り方、作品等の説明。
 午後から講評。







 これは窯。


Image_2



 40人分並べるとすごいな。


Image_3




 自分で作ったやつね。思っていたよりもよくできていた。



Image_4




修了証貰いましたぁー。


Image_8

 上野公園で「飛騨市」とかをやってました。何か、なげやりなゆるキャラが二体。



Image_11



Image_12


 地元に帰り、 コーヒーを飲みに行く「萌季屋」近くの「やおやさん」とこのネコいじり。


Image_7























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月27日(金)ナイジェルケーボン ジムショーツ

2014年06月29日 | 通販・買い物

 銀座松屋に入っている「ナイジェルケーボン」(閉店)で、12オンスデニム地の「ジムショーツ」というのを買った。
 オリーブカラー。写真だと色が違って見える。お店では一押し的な。



Image


 体に馴染むまでに時間がかかりそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月25日(水) しばらくぶりに歌舞伎 「三人吉三」  コクーン歌舞伎

2014年06月26日 | 大人の教養
「三人吉三」、次のセリフが有名かな。


 月も朧に 白魚の
篝も霞 む 春の空
冷てえ風も ほろ酔いに
心持ちよく うかうかと
浮かれ烏 の ただ一羽
ねぐらへ帰る 川端で
竿の雫 か 濡れ手で粟
思いがけなく 手に入る 百両

 ほんに今夜は 節分か
西の海より 川の中
落ちた夜鷹は 厄落とし
豆だくさんに 一文の
銭と違って 金包み
こいつぁ春から 縁起がいいわえ


 このセリフ、三人吉三のうちの一人、お嬢吉三のセリフです。全部は知らないけど部分的になんとなくどこかで聞いたことがあるかな。

「三人吉三」、演出と美術を、串田和美という人がしています。
 今まで、和美という漢字から女性だと思っていましたが、おじさんでした。
 初心者ですいません。
入場前にロビーで待機しているときに、「あの人が、串田さん」と教えられてわかりました。
 今日も来ているんですね。

 来ているといえば、古田新太さんの姿も見かけました。「三人吉三」人気なんですね。立ち見待ちも長い行列ができていました。

 音楽は、いわゆる下座音楽ではなく、生ギター、パーカッション、ツケ打ちを使っているようです。
 舞台は、野田秀樹の舞台ほどではないものの、抽象化したシンプルな構成。視覚的にも綺麗。

 歌舞伎らしくないといえばそうだし、先進的だと言えばそういう感じ。お芝居好きなら、逆に違和感はないと思う。

 物語は古典的なものですが、観ただけでは、登場人物の相関関係がわかりずらいので、予習していかないとおいていかれるかな。

 ありきたりな言葉ですが、面白かった。


Image_2





Image_3







帰りに、表参道にあるエンジニアド ガーメンツのお店で、最近浮かれるように欲しかった花柄グルカショーツを買った。これで夏はウキウキだぁー。

こいつぁ朝から縁起がいいわえ~。

Image








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月23日(月) 夏ミカンゼリー

2014年06月25日 | 料理・レシピ・食べもの

 しばらくぶりに、夏ミカンゼリー作りました。




Image_3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする